講義をしていて、ふーっと、漢字の読み方を間違えることがあります。
最近では、「脆弱」という感じでしょうか。
読み方は、「きじゃく」でなく「ぜいじゃく」ですが、あわてているときに、知らず知らず「き」と呼んで、あれ「ぜい」だったと訂正することがあります。
これは、きっと、昔受験勉強で、ぜいの漢字をおぼえるときに、危険の危が入っている漢字だぞ、“き”だぞ、と覚えたことから、そちらの印象が強いんでしょうね。
忘れないように、類似の言葉で覚えていたことが、ふっと自然にでてしまうのでしょう。
困ったものです。
受験勉強の悪しき結果ですね。きっと。
あと何個かそういうものがあります。
特に、疲れているときとか、集中していないと、変な風に覚えた方がついつい出てきてしまいます。
気をつけないと・・・。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
最近では、「脆弱」という感じでしょうか。
読み方は、「きじゃく」でなく「ぜいじゃく」ですが、あわてているときに、知らず知らず「き」と呼んで、あれ「ぜい」だったと訂正することがあります。
これは、きっと、昔受験勉強で、ぜいの漢字をおぼえるときに、危険の危が入っている漢字だぞ、“き”だぞ、と覚えたことから、そちらの印象が強いんでしょうね。
忘れないように、類似の言葉で覚えていたことが、ふっと自然にでてしまうのでしょう。
困ったものです。
受験勉強の悪しき結果ですね。きっと。
あと何個かそういうものがあります。
特に、疲れているときとか、集中していないと、変な風に覚えた方がついつい出てきてしまいます。
気をつけないと・・・。
では、また。
![]() | パーフェクト行政書士過去問題集〈平成26年版〉 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ) |
高橋克典等 | |
住宅新報社 |
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)