今年の試験では、特に建築基準法の問題で「ホテル」の話題が多かったです。
用途変更と用途規制の2つ問題が作られていました。
今、インバウンドでホテルが足りません。五輪に近づけばもっと深刻になるでしょう。
そういうこともあってか、今年多く出したのかも知れません。
用途制限では、これまでわたしは、「4,2」と教えてきました。
前4つと後ろ2つが規制される、と。
ホテル旅館は、「よるにはいる」、という感じです。
4が「よ」、2が「に」、「いる」は特定行政庁の許可がいる、逆にその間の6つの地域は許可なく建てられると。
ですから、正答率があまり良くない問題でしたが、上記を覚えていればとれているはずです。
しかし、来年からは、ごろあわせをかんがえないといけません。
なぜなら、都市計画法の田園住居地域が一つふえるからです。
これは、低層住居専用と似ていますので、「4,2」でなくなっていまします。
それはあとでかんがえるとして、やはり頭に残る形で記憶しておく必要がります。
では、また。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※いろいろご迷惑をおかけしております。何かありましたら、お問い合わせは、下記にお願いします。よろしくお願いします。
オフィス高橋 タクト研究所 高橋克典
アドレス:taktsoccer@yahoo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
用途変更と用途規制の2つ問題が作られていました。
今、インバウンドでホテルが足りません。五輪に近づけばもっと深刻になるでしょう。
そういうこともあってか、今年多く出したのかも知れません。
用途制限では、これまでわたしは、「4,2」と教えてきました。
前4つと後ろ2つが規制される、と。
ホテル旅館は、「よるにはいる」、という感じです。
4が「よ」、2が「に」、「いる」は特定行政庁の許可がいる、逆にその間の6つの地域は許可なく建てられると。
ですから、正答率があまり良くない問題でしたが、上記を覚えていればとれているはずです。
しかし、来年からは、ごろあわせをかんがえないといけません。
なぜなら、都市計画法の田園住居地域が一つふえるからです。
これは、低層住居専用と似ていますので、「4,2」でなくなっていまします。
それはあとでかんがえるとして、やはり頭に残る形で記憶しておく必要がります。
では、また。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※いろいろご迷惑をおかけしております。何かありましたら、お問い合わせは、下記にお願いします。よろしくお願いします。
オフィス高橋 タクト研究所 高橋克典
アドレス:taktsoccer@yahoo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ) | |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ) | |
高橋克典等 | |
住宅新報社 |
うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) | |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 | |
高橋克典 | |
住宅新報社 |
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
授業ではブログであげたように細かくおしえていくのですが・・。
しかし、25時間でも、他の肢の3つはきちんと記載しているところです。もちろん、印象があったかどうかは別ですが・・・。
しかし、ユキさんのように、そこを理屈をつけて覚えられるかが、ポイントですね。
それが切り札として、できるだけ書いたのが25時間の本です。
今年は事情があり、出ませんでしたが、来年はでるよう応援お願いします。
私は用途制限全然覚えてません(笑)
一問丸々出るとは考えにくかったから
図書館は工専に建てられる?→いや、危ないコンビナートで働いてる労働者の方が読書にはまり、仕事しなくなるのはマズイだろ?
みたいな感じで聞かれたら理屈的にキレるかなー?位の暗記しかしませんでした。無論建築行政のトップである特定行政庁がOKを出せばこの限りではないのは
「本来自由なんだから」当たり前です。
一低に教習所は?
→閑静な住宅街てのをとりま、置いといて
住居の良好な環境が破壊される危惧がある
教習所は他見から来る人もたまーにいるし、変な人もたまーにいる。となると
住環境の秩序が破壊される
後は商業と準工は規制がゆるく、端に行くほど規制が強くなる
こんな感じで覚えました
だから精緻な暗記ではありません。
覚えようと思えば、できますがコスパが悪いので、
私は高橋先生の本から「要領のよさ」を学び
本気ではやりませんでした用途制限は。
しかし昨年43点でした。
通しで一回理屈をつけて表をみたり、形で準工商業は緩く、端に行くほど規制が強くなるんや!
ふーん。オシマイ!位でした
それよりは業法や借借や、代理、担保責任などコスパが高いところを正確にやると25時間本から体得してました
行政書士試験も私は会社法はざっとしかやってない感じです
それより、民法や行政法!記述に耐えうる理解!
やり手ババアの様にしたたかに、手を抜く場所は抜く勇気。