いよいよ2021年(令和3年)のスタートですね。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今年も各試験の、特に宅建試験の、重要な情報をバンバン掲載しますので、よろしくお願いします。
新しい年がスタートして、まだコロナ禍での影響がありますね。
今年も、通常の流れとはいかないかもしれませんね。
宅建の受験生は多いので、今年も2回試験があることを十分考慮に入れて、動いていかないといけませんね。
昨年は、民法の大改正のスタートの年でもありました。
たくさんの問題がでましたね。まだ全部ではありませんが。
それに追いやられ(?)抵当権など従来の重要論点は出ませんでした。
少し本試験については、いいたいところもありますが、ぼちぼち掲載していきます。
まだ、実は12月試験の総括を十分にしていません。
それをしないと、今年のスタートを切れないのですが、少し時間が足りなく、ご迷惑をいろいろなところにおかけしている状態です。
しかし、12月試験も含めて昨年の本試験をしっかり分析し、ぜひ、みさなんに重要な情報をお届け出したいと思います。ぜひ、期待してください。
もちろん、それ以外にも、お役に立てるよう、今年も努力します。
今年もこれまで通り、よろしくお願いします。
では、また。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q? _encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4532415160&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL110_&tag=taktsoccer-22)
![](//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=taktsoccer-22&l=am2&o=9&a=4532415160)
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今年も各試験の、特に宅建試験の、重要な情報をバンバン掲載しますので、よろしくお願いします。
新しい年がスタートして、まだコロナ禍での影響がありますね。
今年も、通常の流れとはいかないかもしれませんね。
宅建の受験生は多いので、今年も2回試験があることを十分考慮に入れて、動いていかないといけませんね。
昨年は、民法の大改正のスタートの年でもありました。
たくさんの問題がでましたね。まだ全部ではありませんが。
それに追いやられ(?)抵当権など従来の重要論点は出ませんでした。
少し本試験については、いいたいところもありますが、ぼちぼち掲載していきます。
まだ、実は12月試験の総括を十分にしていません。
それをしないと、今年のスタートを切れないのですが、少し時間が足りなく、ご迷惑をいろいろなところにおかけしている状態です。
しかし、12月試験も含めて昨年の本試験をしっかり分析し、ぜひ、みさなんに重要な情報をお届け出したいと思います。ぜひ、期待してください。
もちろん、それ以外にも、お役に立てるよう、今年も努力します。
今年もこれまで通り、よろしくお願いします。
では、また。
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |
![](https://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)