高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

過去問を集中してやってみよう・・・。

2015-07-15 00:37:29 | H27 新規公開講座
過去問をとりあえず3年やってみよう。

そうすると、きっと発見することがあります。

たとえば、用途制限では、結構「準住居地域」がでてるなあ・・・という感じです。

準住居地域は、幹線道路を含む地域ですから、モータリゼーションの視点から、3つくらいは覚えておかないといけないぞ、ということになります。

a自動車車庫、b倉庫業を営む倉庫、c作業面積が150平方メートル以下の自動車修理工場、が立てられることですね。

そういう形で、今年出てもいいように準備していきます。備えあれば憂いなしです。

過去問は、とにかく最低でも3年間は、しかも分野別ではなく年度で一度見ておきましょう。

では、また。

☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)
高橋 克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 非常に熱いです・・・。 | トップ | 都市計画法の講義を終わって... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

H27 新規公開講座」カテゴリの最新記事