予想問題での復習時の難易度と重要度とは、どのように理解してもらえればいいかを書きます。
難易度は★いくつで表しています。
重要度とは。ABCで表しています。
これは、解いた時期のものではありません。
本試験まで頑張ったときの、本試験の時のレベルなんです。
それは、私が本試験を目的に判断しているからです。
つまり、いまは解けなかった、★ひとつなのに、だからこれは自分にとって難しい問題なのに一つなのはおかしい、と思ってもらっては困ります。
こういう質問もたまに承けます。
もしそうであれば、そこを簡単にするぐらいにしてほしいという意味なのです。
あくまでも、本試験の時期においてのものです。
重要度もそう考えておいてください。
ですから、当然復習するときには、優先順位もわかりますね。
★ひとつでAから潰すべきですし、そこが間違っていたらまずいのです。
25点しかとれなかったら、あとの25点の復習も、そのような順位でおこなってくださいね。
最後まで、頑張れ。
では、また。
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |




