高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

今日も書店を回ってきましたが・・。

2012-01-26 00:00:00 | H23・24 過去ログ
今日も、書店を回ってきました。

久しぶりに行く書店もあったのですが、だいぶ変わっていましたね。

縮小している書店も多かったです。

専門書コーナーがない?ほとんどない?という書店もありました。

漫画コーナーがほとんどだ・・・という書店も。

本の売れ行きが悪いと言われていますが、久しぶりに書店を見に行ったら、それが特に実感しました。

さみしいです。

でも、紙の本もいいですよね。

私は仕事柄、専門書をよく買いますが、みなさんも買ってください。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は書店回りをしてきました・・。

2012-01-25 00:00:00 | 出版関連
先行の2冊を出版しましたので、実際に書店で並んでいるか(並んでいますよね---)、見てきました。

大きな書店のいくつかは、平積みで並んでいました。うれしいなあ。

そうでない書店でも、棚に並んでいました。

やはり、これで皆さんに買ってもらえるという状況におかれたことで、非常に緊張しますね。

あ、写メで撮ってくること忘れました。

でも、よろしくお願いします。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、過去問集のコメントを・・・

2012-01-24 00:00:00 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
「LIVE講義」テキストができあがった後、過去問を書き始めましたが、このコンセプトは、問題集というより、これも参考書という位置づけで書きました。

テキストをどう覚えるのか、その一つとして、問題を解くことで分かることがあります。

テキストからは、よく理解できなかったのに、問題を解いたことで、こういうことだったのか、こう覚えればいいのか、などなど、です。

あと、大切にしたのは、実際に問題を解くときの受験生の頭の中を描こうとした点です。

インプットしていることが前提ですが、きちんと勉強していれば、重要な論点なら、こうはき出す(アウトプット)、細かい論点では、テキストでも出ていないこともあるから、こう逃げる、などなど、です。

なるべく、そういうことを書くことで、過去問題を隅々まで全部覚える必要がないことを認識してもらって、最小限度の道のりで、合格してもらいたいと思ったからです。

そのように「宅建 110番 過去問 勝利の公式」では書きました。

ぜひ、参考にしてみてください。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建110番の特色を・・・。

2012-01-23 00:03:32 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
宅建110番シリーズの3分冊の特色をぜひ。

まず、基本テキストである『スイスイLIVE講義』では、宅建試験合格のための必要な箇所を110項目にまとめてわかりやすく書きました。

左側ページが、黒板で書く、まとめなどの表で主に構成されています。

それを使った講義版が右側ページです。

覚えるための時間を考えなければ、今から1日1項目で4ヶ月弱で読めます。

おそらく、1日5項目程度は読めると思いますので、それなら1ヶ月弱ですぐ終わります。

一番気をつかった点はここで、たとえ時間が少ししかなくても、1項目ですからすぐに完結できるはずです。

見開き2ページで一つの項目ですから、30分でもあれば終了し、「やったー」と満足感が出るでしょう。

達成感を感じることが、勉強には必要ですからね。なんと言っても、

あとは、内容ですが、特に右の講義では、紙面の制約がありましたが、どうしてそうなっているかを書きました。

それがないと覚えるのが非常につらいですから。

このような特色を持ったテキストが『宅建110番 スイスイLIVE講義』です。

これをベースに、その項目の過去問を取り上げ、さらにはテキストの重要事項を覚えるコツを書き上げたのがドリルです。

後者2つは、また別にその特色をかきタイと思います。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末には・・・。

2012-01-22 00:01:26 | Weblog
今月末には、いよいよ行政書士の合格発表ですね。

これで、昨年の試験の結果はすべて終わりです。

みなさんどうでしょうか。

だんだん、またドキドキしてきました。

努力が報われますように、私は祈るのみですから・・・。

その過去問を含む「5年間の過去問集」、解説本もできあがったそうです。

また、出版時期など詳しい点もわかり次第お知らせします。

過去問研究は、絶対に必要ですからね。

では、また。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする