ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

「希望」の年を

2009年12月31日 23時59分41秒 | 生活教育
歌には、言葉を越えるものがある。それはなんなんだろう…。それは、歌う人と聴く人の共感という感情のつながりあいということなのかもしれない。

そんな歌の中には「希望」を歌うものが多い。「希望」は、希な望みなのであろうか?

類語を調べてみる。

生存・危険回避などの希望
願い ・ 望み ・ 期待(感) ・ 思惑 ・ 成算(のもてる) ・ (闇の中の)光明 ・ (助かる)見込み ・ 一条の光 ・ 出口(が見える) ・ 未来への息吹 ・ (まだ)脈(はある) ・ 楽観できる ・ 夜明け(は近い) ・ 光(の書) ・ (
~が)頼みの綱 ・ (~に)曙光(を見る) ・ (まだ)幻滅していない

将来像・将来の自分などにかかわる希望
大望 ・ 理想 ・ 念願 ・ 願望 ・ 希求 ・ 大志(を抱く) ・ (わたしの)夢 ・ 志望(校) ・ 青雲の志 ・ 野望 ・ 目標(がなくては生きられない) ・ 将来性のある ・ 有望な ・ 展望(を開く)

書き初めに「希望の年」というのが定番である。新しい年は、希望を、みんなで語り合いながら、共有しあえる年にしていきましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿