16年10月05日 白神岳1235m 蟶山コース 75回目単独
04日から天気予報を見て、4日午後から晴れだしこれが5日の昼まで続くようです。後のお天気は10日までは全く駄目のようです。意を決して5日行くことにしました。
朝起きたら満天の星空。新聞を読んで特製のジュースを飲み登山靴を履きスパッツを着けてすぐに登山できるようにしました。車を運転したら靴が大きいせいかアクセルとブレーキのペダルがうまく操作できない。まあ何とかなるだろうと思いコンビニへ食料調買い出しで駐車場でバックで入ったら案の定アクセルとブレーキのペダルを一緒に踏んでしまい防雪のガラス一枚割ってしまいました。3時50分。それから警察を呼び事故証明。あとはコンビニの方と相談して何とかまとめて、登山に行くかどうか迷いましたが行くことにして、憂さを晴らそうと思いまいした。
登山口着5時20分。前泊車と見られる車1台、仙台から2名の方が準備していて私と一緒のスタート。記帳をすませ登山開始。この時間帯になるとライトの必用ありません。仙台の2人は私を先頭にして後からついてくる。私は体重が6kgも増え最初から膝、腿に負担がかかり登れるのかどうか心配になってきた。
朝がダラダラ流れ眼鏡に落ちる。そうしたら最後の水場の手前にも塩ビパイプで水が飲める所があるんですが、前泊者と思った人が我々よりも先に出たようで追いついたようです。最後の水場で水分補給をしてマテ山分岐までのいつもの急登。膝、太腿が疲れて上がらない。マテ山分岐でやめようかと何回も思いましたが、仙台の登山者に押し上げられるように何とか分岐にたどり着き、これから最高に気持ちのいいブナ街道の歩き、2.3km地点に到着これから小ピークの上り下りを4回繰り返して次第に高度を上げていく。それにしても仙台の方はぴたりとついてくる。私は息を荒げるが2人はその気配すらない。相当の健脚の持ち主のようです。
最後の急登開始の大峰分岐まで0.8km地点に到達。仙台の方にお先にどうぞと言ったがあくまでも私の後でいいという。ずっとぴたっと後ろにつかれのも以外と疲れる。私のペースでいいと言うから又先頭にたって距離800m高度差250mの急登を喘ぎ喘ぎ登っていくこと30分で何とか大峰分岐に到着。後は0.7kmで楽なものです。
頂上に8時41分到着。本当に仙台の方に後押しされて登り切りました。サンキューです。頂上は穏やかで風もなく登った時の格好で寒くありません。向白神岳、玄関岳、最後の急登の灌木類の紅葉が始まってきています。久しぶりに全山を見られました。事故の変わりの御褒美でした。吉ヶ峰、向白神岳、岩木山、八甲田連峰、尾太岳、田代岳、八幡平、岩手山、森吉山、太平山、圧巻は鳥海山が見えたことです。霞の上にひょっこり顔を出していました。動画を記録しましたが削除してしまいこの最高の景色を見せられないのが残念(ゴミ箱まで削除してしまった)。愛媛県、仙台、埼玉県から来ていました今日の白神岳は4人だけでした。それにしても私を除いて皆さん山三昧のようです。いいですね。
もっと居たかったのですが事故の処理のこともありましたのですぐに下山開始です。紅葉はまだ早いようですが頂上付近は10日頃ではないでしょうか。帰りはユックリ休んでいないのでまだ膝、太腿に疲れが残っており転ばないように慎重に下山する。今日の山行約6時間。登り3時間。頂上休憩32分。下山2時間23分でした。因みに歩いた歩数は28000歩です。体重の減量に取り組まなくては駄目ですね。
ナリユキさんの栗駒山・白神岳のブログ
00.16年10月05日 白神岳蟶コース登山時間。休憩は多少ありますが無しとしました。
01.16年10月05日 白神岳 5時17分。白神岳の全容とトイレまではっきり見えました。
02.16年10月05日 白神岳 仙台の方が準備を終わり林道歩き5時28分。
03.16年10月05日 白神岳 鳥海山が見える。急登展望台より8時16分。久しぶりの鳥海山です。
04.16年10月05日 白神岳 ようやく白神岳の全容が見えてきました。西側斜面は紅葉が始まっています。8時20分
05.16年10月05日 白神岳 頂上着8時41分。誰も登山客がおりません。
06.16年10月05日 白神岳 左端愛媛から来た登山者。右の2人は仙台から来た登山者で私を個々まで押し上げてくれた人です。
07.16年10月05日 白神岳 堀さんと。今日は感謝です。下は岩木山と八甲田連峰をバックに。
08.16年10月05日 白神岳 頂上から見て南側斜面の紅葉。
09.16年10月05日 白神岳 頂上から見る遺産地域の紅葉。まだブナの紅葉は早いようです。
10.16年10月05日 白神岳 玄関岳方面の紅葉。
11.16年10月05日 白神岳 今日登ってきた股山方面の紅葉。このブナの下のトンネルを上って来たときは気づかなかった。上から見るときれい。
12.16年10月05日 白神岳 エゾオヤマリンドウ。
13.16年10月05日 白神岳 キオン。
14.16年10月05日 白神岳 イブキトラノオ さすがに花を落としてきた。
15.16年10月05日 白神岳 アキノキリンソウ。
16.16年10月05日 白神岳 私の好きな兄弟ブナ。上を見上げると記録紅葉してきている。
17.16年10月05日 白神岳 ふざけて見ました。
18.16年10月05日 白神岳 サラシナショウマ。
19.16年10月05日 白神岳 オクトリカブト 果実も大きくなってきている。