16年10月07日、09日 エダマメ
5月25日味めぐりと秘伝を植えたが全く発芽せず仕方なく再度6月10日再植えつけ。味めぐりは9月24日、104日目で採取。まずまずの出来。秘伝は120日にもなるのに豆は沢山ついているのに不稔が多い。追肥+寄せ土も2回行いました。秘伝は難しいと聞いていましたが、発芽率も確かに悪かった。後は植えつけが遅かったぐらいです。9日、これからは実が入らないと思い残りの55株全部採取しました。収納ケース2箱プラス少々の収穫ですがこれも実の入りの薄いものでした。でも食べては非常に甘く香りもよく美味しく頂いております。
01.16年10月07日 エダマメ 今年最後のエダマメで種は秘伝です。全部で58株あり今日3株試験的に採取してみました。写真下は9日全部採取したものです。
02.16年10月07日 エダマメ 幹の太いのを3株選んで試験的に採取。
03.16年10月07日 エダマメ 左何とか食べられるもの。右不稔豆。残念ながら3対7で不稔豆の勝ちでした。やはり遅く植えたのが響いているようです。
04.16年10月07日 エダマメ 中には登熟しているものあります。
05.16年10月09日 エダマメ このように茎も太く枝も張り沢山の実がついているが実の中は空。
06.16年10月07日 エダマメ 不稔豆。実は沢山ついているのですが実が入っていません。
07.16年10月09日 エダマメ でも味は濃く甘くて最高でした。ビールが捗る。