11月25日
今日も雪マークであったがこちらは曇であったが風が強い。我が生地の独特の風です。これがあるため風の松原の人工林があるわけです。
こちらはさておき車庫内の用水ポンプの凍結防止を完了しました。最後の上蓋は取り外すため接着剤は使わずいつでも点検できるよう開閉式とし、立て枠となじみよく(外気遮断の意味もあって、密着性を向上させるため)するためコーナーにブロックを置いて終了です。これで通年水を使えると思います。ハウス内と路地栽培の野菜にも水をやれます。よかったです。でも寒波の時は注意を要しますが、一旦雪が降り積もってしまうとポンプの凍結も心配ありません。明日から枕を高くしてユックリ眠られます。
用水ポンプを囲った断熱材。でも四角にするには相当難しい。
雨上蓋をしたところ。何とかきちっと治まってくれました。
コーナ-に外気温を遮断するため重しのブロックを置く。
外の給排水菅の断熱材に砂を盛り上げる。本当は全部砂で隠して仕舞えば最高ですが、雨だれで崩れて仕舞うのでここまで。
25日 毎日新聞 仲畑流万能川柳 「生きているかなんてうっかり言えぬ歳」
今日は専門家にタマネギのこれからの管理をお聞きし早速実行に移す。でもいろいろ勉強になります。今日大根の漬け物を取りだしたが硬くて食べられない。大根を若いうちに収穫したためと初めて知りました。