11月22日
今日はお天気もよくもうけた気分。でも全部の雪解けはかなわず。
どうしても用水ポンプの凍結のことが気になり、わが家のポンプを取り付けてくれた袴田ボーリングに8時半にtelしたらすぐに来て頂きその対応の素晴らしに驚きました。感謝申し上げます。ポンプを見て頂きレクチャーを受けました。電熱線ヒーターの取り付けはまずまずOKを頂きました。後断熱材で周囲を囲い、露出部はコーキングを行い、表の給排水菅も断熱材で直接外気に触れないように囲いをすると凍結の心配はないとのこと。よかった。今週中に何とかしようと思っている。
先般長谷川さんから頂いたタマネギの苗全部で181本あり、11日ポット苗に96本植えその残り85本を地植えにしました。時季としては等に過ぎておりどうなるのか試しに植えてみました。肥料として米糠が足りずあちこちのコイン精米所を回り何とか米糠を集める。畝あげし肥料を散布し攪拌し、今回は高畝を作る。植える位置をマーキングして穴を開け後苗を植えていく。後トンネルアーチを組養生シートを2枚重ね保温を高めるが果たして効果があるのかどうかは?・・・・です。根付いてくれるのを期待しています。
最後に父の生け垣の囲いです。終了したのが5時ちょっと前。今日は久しぶりの自宅の風呂です。
11月22日 タマネギ まだ雪が残っているが今日はお天気もよく残りのタマネギ苗85本植え付け畝に肥料散布。
11月22日 タマネギ 3条植えで植え付けする。雨長は5mほどです。その先にはダイコンが埋まっています。
11月22日 植え付け後トンネルアーチをかけ養生シートを2枚で覆う。根が活着すればいいお天気の時に剥がす予定ですが、このまま3月まで経過観察をしたらよいのか思案中です。
22日 毎日新聞 仲畑流万能川柳 「常識が政府と国民差がひどい」
本当に動き回った一日でした。