21年09月23日 シダの会 素波里ダム周辺調査

2021年09月23日 16時05分05秒 | Weblog

09月23日

今日は晴れたり曇ったり突然の俄雨が降ったりで野良仕事もやりたいことは沢山あります。

AMはトレーニングで午後からは又雨が降ったりで野良仕事は止めて21日のシダの会の観察した素波里ダム周辺の植物の記録を整理してブログに投稿しました。一応記録したものを全部投稿します。

 

01.キクイモ。

 

02.ミズヒキ。

 

03.ミゾソバ。

 

04.タマブキ。

 

05.アカソ。

 

06.ハコベ。

 

07.トリアシショウマ。

 

08.タニソバ?葉柄に翼を持っている。

 

09.ウド。下はウドの果実。

 

10.ヨツバヒヨドリ。

 

11.ゴマナ。

 

12.「ナガミノツルキケマン」。これは初めて見る種です。

 

13.ナガミノツルキケマンの花序。

 

14.アメリカセンダングサ。

 

15.メナモミ。

 

16.ムカゴイラクサ。

 

17.「イヌコウジュ」か「ヒメジソ」?。資料を持ってきたが萎れて調査不能でした。

 

18.「イヌコウジュ」か「ヒメジソ」の花のアップ写真だが呆け写真。

 

19.ベニバナボロギク。このベニバナボロギクも中々見られない種です。

 

20.アカネ。どこにでもあるアカネですが、中々注意して見ていないと花は中々見られません。

 

21.サラシナショウマ。

 

22.「カマドウマ」?。後ろ足が1本ありません。

 

23.ジョウロウグモ。

 

24.ガマズミの果実とムシコブ。このガマズミのムシコブは初めて見ます。

 

25.ミズヒキの花。

 

26.「ミヤマトウキ」。

 

27.ミヤマトウキ。分裂した葉がシャープで光沢がある。ニオイを嗅いで見ると表現の難しいニオイがする。

 

28.クサギ。果実も変化してきた。

 

29.エゾニュウ。

 

30.何のトリカブトか?。

 

31.素波里ダム堤体からダムの湛水面を記録。

 

32.素波里ダム園地で昼食。グランドゴルフを楽しんでいる人達が沢山いました。いい気持ちです。

 

33.シロバナサクラタデ。

 

34.「チトセバイカモ」。

 

35.「チトセバイカモ」。2

 

36.チトセバイカモ。3

 

37.21年09月23日 毎日新聞 季語刻々。

 

38.21年09月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

月に2回のシダの会ですがいつも3人の方にお世話になっています。本当に感謝です。

今日は「ナガミノツルキケマン」を初めて見られてさいわいでした。

種名について間違いがあればご連絡を頂ければ幸いです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年09月22日 ホウレンソウ・レタス収穫と畝終い

2021年09月23日 05時45分08秒 | Weblog

09月22日

早朝は晴れでしたが、9時頃には雨が降って今日一日は降ったり止んだりの繰り返し。

朝はこの畝の最後のホウレンソウとレタス収穫しました。結構収しました。

AMはトレーニングをしました。たっぷり2時間やって充実した気持ちになる。

昼食後は芽欠きトマトをハウスの中に植え付けて見ました。果たして大きくなるものか、それとも全くNGなのかの実験をしてみます。21株植え付けして見ました。これからの管理が大変だとを思いますが・・・・・。

 

01.朝5時半の朝日。面白いように太陽がぐんぐんと昇ってくる。物凄く早く圧倒される。下はいつものように白神岳。

 

02.西側に昨日の満月の余韻が。

 

03.8月21日植付のホウレンソウの畝に残っている物をを全部収穫。

 

04.ホウレンソウの畝を耕起して畝終い。

 

06.8月20日移植したグリーンレタスの畝です。僅かに残っているレタスを全部収穫。

 

07.グリーンレタスの畝を耕起して畝終い。

 

08.早朝に収穫したほうれん草とグリーンレタスです。意外と沢山ありました。

 

09.9月9日移植した、玉レタスへ化成肥料オール8うぃを追肥しました。

 

10.玉レタスへ追肥後中耕して寄せ土。

 

11.追肥後又防虫網をかけて養生。

 

12.芽欠トマトをサンアグロ液肥に浸している所です。

 

13.ハウス内に芽欠トマトを移植のための植付穴を掘って散水。後植え付け穴にアドマイヤーを散布しています。条間70cm株間60cmです。

 

14.植え付け穴に芽欠きトマトのポット苗を並べたとこです。これを植付して藁マルチングして支柱を立て誘引して、葉に着いた砂等を落とすためと、養生するために散水して移植完了です。

 

15.21年09月22日 毎日新聞 季語刻々。

 

16.21年09月22日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

21日はシダの会で植物の観察会でしたが編集が間に合わないためもう少しお待ちください。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする