09月23日
今日は晴れたり曇ったり突然の俄雨が降ったりで野良仕事もやりたいことは沢山あります。
AMはトレーニングで午後からは又雨が降ったりで野良仕事は止めて21日のシダの会の観察した素波里ダム周辺の植物の記録を整理してブログに投稿しました。一応記録したものを全部投稿します。
01.キクイモ。
02.ミズヒキ。
03.ミゾソバ。
04.タマブキ。
05.アカソ。
06.ハコベ。
07.トリアシショウマ。
08.タニソバ?葉柄に翼を持っている。
09.ウド。下はウドの果実。
10.ヨツバヒヨドリ。
11.ゴマナ。
12.「ナガミノツルキケマン」。これは初めて見る種です。
13.ナガミノツルキケマンの花序。
14.アメリカセンダングサ。
15.メナモミ。
16.ムカゴイラクサ。
17.「イヌコウジュ」か「ヒメジソ」?。資料を持ってきたが萎れて調査不能でした。
18.「イヌコウジュ」か「ヒメジソ」の花のアップ写真だが呆け写真。
19.ベニバナボロギク。このベニバナボロギクも中々見られない種です。
20.アカネ。どこにでもあるアカネですが、中々注意して見ていないと花は中々見られません。
21.サラシナショウマ。
22.「カマドウマ」?。後ろ足が1本ありません。
23.ジョウロウグモ。
24.ガマズミの果実とムシコブ。このガマズミのムシコブは初めて見ます。
25.ミズヒキの花。
26.「ミヤマトウキ」。
27.ミヤマトウキ。分裂した葉がシャープで光沢がある。ニオイを嗅いで見ると表現の難しいニオイがする。
28.クサギ。果実も変化してきた。
29.エゾニュウ。
30.何のトリカブトか?。
31.素波里ダム堤体からダムの湛水面を記録。
32.素波里ダム園地で昼食。グランドゴルフを楽しんでいる人達が沢山いました。いい気持ちです。
33.シロバナサクラタデ。
34.「チトセバイカモ」。
35.「チトセバイカモ」。2
36.チトセバイカモ。3
37.21年09月23日 毎日新聞 季語刻々。
38.21年09月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
月に2回のシダの会ですがいつも3人の方にお世話になっています。本当に感謝です。
今日は「ナガミノツルキケマン」を初めて見られてさいわいでした。
種名について間違いがあればご連絡を頂ければ幸いです。
誤字脱字がありましたらご容赦を。