21年10月10日 収穫と草取り

2021年10月10日 21時36分55秒 | Weblog

10月10日

今日は落花生と里芋とハクサイ初収穫。

それとタマネギの苗を2人の方に差し上げています。

菜園が草がボウボウの状態で北面の草取を何とか終わることがで来ました。

明日からは南側の茶園の草取りにチャレンジです。

 

01.6時半の高い朝日。いつもの白神岳。

 

02.里芋の収穫ですがまずまずの出来。よくここまで盛り返してくれました。来年から連作を止めます。

 

03.私にとっては初めての収穫ですが、手順を中野師匠にお聞きしながら落花生の試し収穫。大分虫に喰われていました。豆果は小さいものだけでした。

 

04.21年10月10日 毎日新聞 季語刻々。

 

05.21年10月10日 毎日新聞 脳トレ川柳。もじって「このお墓いつか私のマイホーム」

 

06.21年10月10日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

雑草も春の準備をしています。それにしても雑草の量には驚き。これもサボっていたからです。皆さんに笑われてしまいます。明日から頑張りましょう。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年10月09日 タマネギ移植

2021年10月10日 02時13分40秒 | Weblog

10月09日

早朝はハウスに植えてある芽欠きトマトの誘引と芽欠きをして下りますが大分気温が低くなってきています。何とか1段でも果実がついてくれるように願うが果たしてそこまで行けるか・・・・。

午後から平畝作り2畝にタマネギを495株を移植しました。本当に時間が掛かる。それでも2時間判定で植え付けることが出来ました。

後は春菊とホウレンソウを植え付ければ、今年の植付は終了です。

 

01.6時の朝日。下は白神岳も山の色が変わってきました。紅葉が始まってきたようです。

 

02.これが普通の苗です。鉛筆の径が7mmですが、タマネギの茎の径は4mm程です。丈20cm。下写真は特に大きい苗で鉛筆同じ位くらいで7mm弱あります。丈は20~25cmあります。

 

03.平畝2畝に植付しました。

 

04.昨日の溝畝に2畝で径4畝で1010株植え付けしました。

 

05.21年10月09日 毎日新聞 季語刻々。

 

06.21年10月09日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

タマネギの移植も腰が痛い。

それにしても雑草が大きくなってはびこって刈り払いしないと、と思うが時間がない。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする