10月21日
今日は来客があるためトレーニングを休み収穫に専念してお友達に裾分けをする。
これだけで一日がついやされる。でも皆さんの喜ぶ顔が嬉しい。
01.6時18分の東の朝。残炎ながら白神岳は雲の中でした。

02.沢山のハクサイの収穫しこの畝はおしまいです。もう1畝ありますがこれは遅く植えたのでこれからの収穫になります。

03.レタスの収穫。今日は20個程収穫しました。

04.虫食われハクサイ17個と大根28本の収穫。

05.21年10月21日 毎日新聞 季語刻々。

06.21年10月21日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

10月22日
深夜雨が降っていました。日中も降ったり止んだりですが日中の雨は気になる程ではありませんでした。
今日はコマネズミのように動いた一日でした。歩いた歩数は13500歩歩きました。
でも寒さのため汗も掻かずそんなに疲れた感じはしませんでしたが、サウナに入ったときにどっと疲れが出てきて早々にあがる。
01.9月18日植付のホウレンソウの収穫ですがまだ完全に大きくなったわけではありませんが、食べられない大きさでもありません。柔らかいほうれん草です。これで1条分の収穫になります。

02.ハウス内に畝作り。この畝作りですがハウス内なので乾燥していて植付可能にするために畝に相当量の散水して湿潤にしました。時間が掛かりました。春菊と日本ホウレンソウとグリーンレタスの植付の植付の畝です。

03.大葉春菊の種子と、日本ホウレンソウの種子。

04.春菊の植付。下は日本ホウレンソウの植付。

05.グリーンレタスの移植36株移植。

06.9月8日移植のハクサイのトンネルアーチが小さくなり、拡張しました。

07.8月20日購入した苗を植付したハクサイですが21日全部収穫し畝終いです。

08.8月14日植付植付のタマネギの苗ですが全部植付が終わり、苗を分けてもやりましたし私の植付した苗も活着したようですので撤去と畝終いをしました。
隣に僅かですがまだバックアップ用の苗があります。

09.6月10日植付の落花生の畝。下は掘りあげた落花生ですが主茎の根張りは凄いもので中々引き抜けません。

10.落花生の果実が凄いものです。下はナガイモの棚に、中桟を入れて棚を作り乾燥させました。

11.落花生の収穫後の畝。下は耕起し畝終い。

12.北面の菜園は殆ど無くなり、現在はネギ3畝とニンジン1畝と玉ネギ4畝とニンニク1畝だけになりました。

13.南面は大根、トマト、里芋です。

14.南面その2はほうれん草とハクサイとキャベツになりましたが、ハウス内はトマトと今日植付した春菊、ほうれん草、グリーンレタスです。果たしてこR絵から上手く育てられるのかどうか?・・・・。

15.21年10月22日 毎日新聞 季語刻々。

16.21年10月22日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

それにしても最近はよく毎日雨が降ります。
この頃は朝が明けるのが大分遅くなってきましたし、寒くてとても早朝の作業はおっくうになりして下りません。
でも雑草は枯れてきているのもあるが、もう春の準備をしている草もあるので刈り取らなければと思うが残念ながら中々できません。
誤字脱字がありましたらご容赦を。