24年06月01日  畝作り

2024年06月01日 22時03分02秒 | Weblog

06月01日

今日から水無月です。早いもので一年の半分です。

朝は薄曇りで北風が意外と強く寒い。でも日中になってくると段々暑くなって来ます。

朝は昼咲き月見草を観察行きましたが枯死したようで見られませんでした。代わりに、花壇に「シラン」が咲いてました。

ピーマン、ナスの管理をして、スナックエンドウの花が咲いてきたので追肥をしておきました。

それとサツマイモの畝を作り、芽欠きトマトを植え付ける2畝を作っています。それと支柱立てのパイプをなんとかして段取りしましたが支柱の分が不足して明日にでも購入しなければと思っています。

 

01.早朝は薄曇りで、白神岳も薄ら見える、でも北風が吹き寒いかったです。

 

02.ササゲマネの花が咲いてきました。

 

03.スナックエンドウに追肥と寄せ土。

 

04.スナックエンドウに花が咲いてきました。

 

05.我が家の花壇にシャクヤクが咲いてきました。妻曰く相当の年数が掛かっているようです。

 

06.末広町花壇に「シラン」が咲いていました。

 

07.ピーマンの苗キャップと下葉欠きと支柱を立てて誘因。

 

08.ナガナス。ミズナスの下葉欠きと誘引紐高い所に結び直し。

 

09.スナックエンドウに追肥と寄せ土。

 

10.サツマイモの畝作り。牛糞㎡当たり4ℓ。化成肥料㎡当たり100g。AG土力㎡当たり100g。草木灰適宜。糠㎡当たり100g。を入れた攪拌してマルチを張って終了。条間40cm株間230cm。

 

11.芽欠きトマトの畝作り2畝。一発肥料㎡当たり140g、ヨウリン㎡当たり50g、ヌカ㎡当たり50g、魚粉㎡当たり50g、を入れて作りました。

 

今日もあっという間の時が過ぎて行きます。

あまりの期間の早さで、いつものサウナに行けず自宅の風呂で我慢する。

でも何か体調が変です。何でも無ければいいんですがねぇ・・・・・。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする