18年07月28日 28~23日迄の農作業

2018年07月29日 09時33分25秒 | Weblog

07月29日 

今日で16日間も雨が降らず野菜君達も朝10時頃まではシャキッとしているが後は日照りでだれてしまって水をほしがるが朝晩までは散水に手が回らず。本当に一雨欲しい。畑も歩くと砂埃が舞うような状態になっている。朝は風もあり涼しく早朝は芽欠トマトの誘引とナスの収穫で完了。朝食後は暑く倦怠感もありも何もしたくない気分で、後は内業で3時過ぎから散水で完了。

 

07月28日 

早朝レタス、キャベツの葉が菌に冒されているものを取り除く。我が家のキュウリが稔らない為、工藤師匠にキュウリを頂きにいく。工藤師匠の作るキュウリはさすがに立派です。自宅に戻りすぐに漬け物を作る。

後今日はシダの会でいつものメンバ-プラス鈴木さんを加えて他県にランの調査に行きました。何とか見つけましたが種名が解らないのが2種とまだ花が咲いていないものが1種見つけました。皆さん凄い目をしています。私は踏んで歩いているようなものです。

帰ってきてから防虫網を切断して整理ですがいやそれに暑くてたまらない。何とか先日からやってようやく片付けました。

 

01.7月28日 シダの会 ハンゲショウ。

 

02.7月28日 シダの会 カワミドリ。

 

 

 

07月27日

早朝ニンジンとキャベツの収穫をして朝食後キャベツ、ニンジン畝耕起し畝終い。遮光ネット2m×50m2本所定の長さに切りそろえ畳み片付け。それと防虫網も同じ作業をしましたが、防虫網は終わりませんでした。野菜君達に散水。この暑さで私も軽い熱中症になり頭を冷やして寝る始末。

 

01.7月27日 スイカヤード。

 

02.7月27日 熟したスイカ。食べたら美味しかった最高。

 

07月26日

早朝エダマメの葉もこの暑さでだれてきて散水。何と時間のかかることか。ステックセニョールとキャベツのトンネルアーチ支柱を購入したのでこれの段取り。防虫ネットを張る前にステックセニョールとキャベツに殺菌剤散布。いつもこの薬剤散布は暑くて、暑くて大変。汗がどっぷりかき長靴まで汗が流れていく。

トマト収穫、キュウリナスに追肥。午後から遮光ネット切断し片付け。ニンジンとキャベツ収穫。後散水して完了。今日も疲れてしまい夕食ごすぐに寝てしまう。

 

07月25日

キャベツ、ステックセニョールに遮光ネットを張る。これで大分水分の蒸散が防止できる。ニンジン20本収穫したがまだ早い。トンネルアーチ支柱が入りそれのガイドパイプを作る。4時からボランテアの会議5時半完了後野菜に散水。野菜君達も待ちに待った水です。

01.7月25日 ニンジンの仮収穫。まだ小さく収穫は後にする。

 

02.7月25日  トマトの収穫。

 

 

07月24日

早朝ナス、トマト収穫。1.5mの防虫網をカットして保管。AM筋トレ。PM雑草取り後散水。

 

07月23日

エダマメ味風化収穫。朝食後先日堆肥を作ったのを能代農業技術センターに持って行き分岐を依頼する。ネギに薬剤散布。コンポスト管理と雑用。

 

01.7月23日 我が家にあるコンポスト大中小合わせて4個。シートのかかっているコンポストは現在一杯で熟成中です。ピートモス、籾殻燻炭、籾殻を入れて攪拌して家庭ゴミを畑の堆肥にしようとしてお金をかけて堆肥かを進めています。

 

07月29日 毎日新聞 中畑流万能川柳 「何ひとつ永遠のもの見つからず」

 

暑さに強い私でもこの暑さに参ってしまうし軽い熱中症にかかっていて今日は骨休みと言った所です。

被災者のこと、ボランテアの皆さんは本当に大変だろうと思います。挫けないで、無理をなさいで下さい。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18年07月22日 堆肥作り | トップ | 18年07月30日 遮光ネットの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事