AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

KAT-TUNの東京ドームコンサートを観戦。(ときめき研究家)

2012-04-23 06:44:13 | ときめき研究家
娘に付き合って、完全アウェイのKAT-TUNのコンサートに行くこととなった。
一緒に行くはずだったお友達の都合が悪くなったためだが、せっかく行くのだから、来るべきAKB48の東京ドームコンサートの予習と考え、どのように見るべきか、どのような演出ができるのかを観察することとした。何という(微笑みの)ポジティブ・シンキング。

案の定、観客の98%が女性で華やか。年齢層は20台が最も多いが、30台~40台もかなり目立つ。
グランド部分は案外狭く、スタンドが高くそびえている。
バックスクリーンの方にメインステージが組まれ、そこからグランド上に「虫」の字形の廊下がつながる。メンバーの5人は、そこを縦横無尽に走り回る。5m×25mの可動式ステージも大活躍。
また、空間をうまく使ったステージで、クレーンが上がったり、東京タワーを模した櫓状のステージが5本出現。アンコールでは5人が気球に乗って登場。上層階の観客にも「近く」で顔を見せていた。
こういうドーム球場の使い方は、長年培ったジャニーズのノウハウだろう。

何より驚いたのは、生演奏、生歌と思われることだ。少なくともバンドはその場で演奏していた。歌も、録音をかぶせてあるのかもしれないが、現場の声を拾っていた。男女の体力的な違いもあるだろうが、3時間以上、歌い、踊り、走り回って楽しませるパフォーマンスはさすがだと思った。
曲は1曲も知らなかったが、洋楽調の曲が多かった。スクリーンに歌詞が出る曲もあって、それなりに楽しめた。ただ、途中30分以上、悪ガキがふざけ合っているようなMCは、私には辛かったが、ファンにはそれもまた面白いのだろう。

観客の反応もいい。メンバーが手を振ったり、キメポーズをするたびに「キャー」という悲鳴(歓声?)が上がる。それをわかっていて、何度も繰り返す。
アンコールで隣の客と手をつなげという指示にも素直に従う。男女の違いが大きいと思うが、AKBではそうは行かない。

正規の曲が終わると、間髪なくアンコールの拍手と声が沸き起こる。アンコールとは、本来そういうものだろう。終わってしまったが名残惜しい、もう少し聴きたいという自然な気持ちの発露であるべきで、間が空くのは不自然だ。「3分以内に」などというおかしなルールは他では聞いたことがない。2回のアンコールが終わって、退場の誘導が始まっても、まだ諦め悪くアンコールのコールを続けている人が結構いる。女性ならではの粘り強さとも言えるが、まだ満足しないという気持ちの打算なき発露として称賛したくなった。

近い将来開催されるAKB48の東京ドームコンサートが、果たして今日のKAT-TUN同様に素晴らしいものになるだろうか。
チケットの売れ行きやファンの熱狂とは別に、計算された演出や舞台装置、そして十分なリハーサル、メンバーの体調管理、そうしたものを欠かすことがないように願う。
彼女たちの1つの大切な目標だったのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺麻友、女優としての将来像(ピーナッツ)

2012-04-22 00:00:00 | AKB48
実は、以前より、渡辺麻友に演ってほしい役があった。
それは、映画『踊る大捜査線 THE MOVIE ヤツらを解放せよ!』で、小泉今日子によって演じられた役。
つまり、ネット上で若者をコントロールし、犯行に導いていくという主犯格で、湾岸署を手玉に取るという。
ま、そんな感じの役でもいいんだけど…。

『カル』のシム・ウナ,『親切なクムジャさん』のイ・ヨンエ,『天国の階段』のキム・テヒ,『白夜行』の堀北真希,そして、『踊る-』の小泉今日子…etc。
歴史を遡って、こういう役(悪役)ってのは、正統派であること,スキのない顔立ちであること,"清純派"と見られていること…このうちのどれか1つでもいい、とにかく、何かしら、絶対的なものを持っていた方が、そこで、表現される狂気って、倍増する。
しかも、より美しく見えるという…。
あと、正義を追求したが上での結果が、(社会的)「悪」になってしまったというサイドストーリーも物語に乗っけやすいしね…映えるしね。
究極のギャップ。

やっぱり、渡辺麻友に、この(こういう)役、演ってほしいなぁ~って、思ったんだ。
で、あの時の小泉今日子は、たしか、「白いコート,おかっぱボブ,歯の矯正」…この3つのオプションを加えることにより、さらに!!…ってのを狙ってたみたいだけど、渡辺麻友の場合は、僕、そのままいけるんじゃないかと思う。
逆に、上乗せはいらないんじゃないか?…と。
ただ、演出としては、瞳に映ったPC画面と、両目に、文字が流れていくカットは、多用させてもらう。
ただ、その分、現在、『さばドル』で、よく使っている「感情=アップ」の手法は、ほとんど使わない。
だから、まゆゆの方も、クランクインまでに、薄笑い,薄ら笑い,思い出し笑い,高笑い,含み笑い,ほくそ笑み…等、最低、20種類ぐらいの(笑いに関する)演技プランを持って、撮影初日に臨んでもらいたい。
できれば、斜め後ろからのバックショット…その引きの画で、含み笑いの感情も表現するつもりやから…。
あ~、でも、暗闇のパソコンルームにしよっか? あえて、青山、午前11時のオープンカフェにしようか? えっと、ロケ班…スケシュールっと、はっ!俺、監督じゃなかった。撮影の予定もなかった。
妄想が過ぎました。
ただ、こういう役を渡辺麻友に演らせてみたいと思ったんだよね。

ところで、まゆゆの将来の夢も、これまた、"女優さん"なんだよね~。
本当は、まゆゆ、行く行くは、小泉今日子みたいになってほしいという想いがある。
つまり、25歳を過ぎて、多少、小ジワも出来たりして、アゴのラインも、あの頃の鋭角さは、なくなって…。
でも、それでも、カワイさは、健在だという…あの感じ。
ただ、そういう見た目のある種、マイナスポイント(?)が出てきてから(完全じゃなくなってから)、彼女は、女優として、良くなっていったと思ってて…。
で、僕、まゆゆって、顔面の変遷的には、この人と同タイプだと見ていて…。
ただ、1つだけ、渡辺麻友と小泉今日子…「女優」として考えた場合、決定的な違いがある。

それは、声。
要するに、まゆゆの声は、可愛い過ぎるってこと。
ややこしい言い方をすると、10代の頃の小泉の(地)声って、まあ、一般平均的な声だと思うんだけど、でも、あの時、実は、低い声も同時に鳴っていた。対して、まゆゆの(地)声は、ちょっと、観察してたけど、残念! 鳴ってない、鳴っていないよ。
20代の女優にとって、"低い声"って、意外に大事だと思う。
まゆゆの場合、『さばドル』でのあの声は、"作りこみ低音"だしね…。
まゆゆ、(地声に関しては)30代の半ばまで、おそらく、あの声のままなんじゃないかなぁ~? あっても、極々&微々たる変化だと思うんだよね~。
会話時の声の低さ,低音の響きを感じる…。
実は、これって、女優として成功するために、結構、重要なポイントだと思っている。
渡辺麻友、18歳! 学園ドラマの設定が通用しなくなる瞬間って、意外に早く訪れる(まゆゆとて…ね)。
また、まゆゆ用ドラマ台本も、わりと早く底をつくだろうしね。
さて、どうすべ?

まゆゆの声って、そこまで、アニメアニメした声じゃないけど、やっぱ、超プリティーボイスなんだよなぁ~。
そして、声優本職から、舞台役者や映像役者の世界に転身(?)!って、そういった人が、あまり、いや、ほとんどいないという事実、現実。
やはり、その世界は、その世界。リアルさに欠ける部分があるのだと思う。
やっぱ、宮崎駿監督が、ジブリ作品に声優本職の人を、ほとんど使わないのは、そういうことだと思ってるし、あと、安達祐実が、20代,30代…あまり、役がつかない理由も、実は、そういったことで、あれは、"子役のイメージを引きずって…"ではなく、また、演技力の問題でもなく、声&リアルさの問題だと思う。正直、彼女、笑い声なんて、いまだ、小4だもんね。
あれは、年相応の役、しんどいわ~。

アニメ声,アニメっぽい声,可愛らし過ぎる声…まゆゆに限らず、AKBメンバーも、将来、女優本職を目指す10代の子にとっては、必ず、そこが、ネックになってくる。
え?わかりづらい? そっか。そうだな、そういう場合は、映画『クローズド・ノート』とか、観てもらえると、一発かな!? あ、"別に"って、言わないで…。
ナイスストーリー!でも、サエコ(ダルビッシュの元妻)が絡んでくるシーンだけ、お話の流れが完全に止まる。
つまり、沢尻エリカ,伊勢谷友介,永作博美,竹内結子…こっちに、チャンネルを合わせていると、サエコのアニメ声が出てきた時、イラッ!とする。
キツイ言い方をすると、"耳障り"。
また、サエコにチャンネルを合わせると、今度は、他の俳優陣全員が、もっさりと聞こえて(感じて)、"え?え?今、何て言ったの?"って、これまた、イラッ!とする。
別に、サエコが、嫌いな訳じゃない。
ただ、そういう声って、女優には、不利だな…と。

それと、『さばドル』の時のように、自分以外の(大人の)役者が、みんながみんな、声を1オクターブ上げて、演技してくれるような作品に、ずっと、出続けられる訳じゃないし…。
でも、これって、「成長」では、どうしようもないトコロなんだよなぁ~。
また、「演技力」で、どうのこうの出来るもんでもないし…。
僕、1つだけ、方法があると思っている。それは、とことん、役に恵まれることだ。
そして、それが、世間一般に、完全なカタチで認知,認識されることだ。運かな?…だな。いや、奇跡だな。
極めて少ない成功例。
僕の知る限り、たった1人…プリティーボイスのまま、女優として大成した実例。作品とタイミングと運に、奇跡的なカタチで恵まれた女優、鈴木保奈美。
『白鳥麗子でございます!』という人気漫画(アニメ)作品で、世に出た彼女は、「赤名リカ」(『東京ラブストーリー』での役名)で、完全にハマった。
そりゃ、当時の女性視聴者には、(役柄として)嫌われたりもしたけど、女性誌で、特集を組まれたり、「リカvsさとみ」論争に発展したり…。
とにかく、世間一般に広く濃く認められた…あの声込みの「鈴木保奈美」という女優をね。
もう、奇跡の2連チャン!
"カ~ンチ~! セックスしよ!"

彼女は、世間に、完全に認知されていたからこそ、後に演った、高校教師役も,ホステスの役も,総理夫人の役も,メインキャスターの役も、"ああ、そういうもんだ"…全く違和感なく観れたのだと思う。
プリティーボイス込みで、「鈴木保奈美」を受け入れられることの重要性…。
渡辺麻友、正直、演技力とかは、この後の本人の努力次第だから知らない。
容姿も、たぶん、小泉今日子並みに、"いい感じの変わり方"をしていくと思う。
ただ、作品選びに関しては、もう、慎重にやったってほしいと切に願う。
特に、AKB外での演技活動は、一発一発が、即勝負となる。
こちらで、いくら、"将来は、女優を目指します"ってな甘いことを言っててもね…。

7年後、"AKB関連の人を他に1人も出さない!"というのを条件に、全く新しいキャストで、『東京ラブストーリー』を観てみたい気がする。
もちろん、「赤名リカ」役は、渡辺麻友でね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判決はCMのあとで 青柳碧人(著) その2(ナッキー)

2012-04-21 00:51:17 | 新聞・本に登場、AKB48・アイドル
判決はCMのあとで 青柳碧人(著) その2(ナッキー)

この本の書評はこちらの記事で書きました。今回は、アイドルが登場する小説として、面白かった部分を紹介します。

P14
CBS48の新曲「未必の恋 ~振られちゃってもかまわない」

P39
CSBは、「地方裁判所=ちほうさいばんしょ」の「ち=C」「さ=S」「ば=B」の略。

P45 新曲の歌詞。原文はひらがなですが、漢字まじりで書くと
<法学の、教科書の、気になる言葉 ♪>
<あなたに問い正したい、この気持ち ♪>

P46
まるでコンピューターグラフィックのように同じ動きを見せながら、きれいなフォーメーションダンスを披露し始めた。

感想:CGとは渡辺麻友をふんでいる。

P47 裁判員となった主人公(男性)と恋人(紘奈)の会話
「そうは言ってもなぁ・・・せっかくこうして、法律に詳しい彼女なのにさ」
「頼りにしてんの?」
「は?」
「頼りにしてんの、私のこと?」
その、澄んだような目と、小さな口からのぞく前歯。ポスターの中の川辺真帆が、急に遠のいていくように感じられた。
やっぱり、目の前の紘奈は可愛い。独占したい。

感想:主人公はアイドルと恋人を比べている。アイドルと恋人を同じレベルで比較してしまう人は、アイドルを生身の女性ととらえている。
企画派(アイドルは作品として鑑賞する)の私の感覚とは異なる。平嶋夏海と妻を比較したことはないし。

P105 テレビ局のプロデューサーの発言
「あれくらいの毒があった方がいいのよテレビっていうのは。ネット上でバカが叩けば叩くほど、視聴率が上がるんだからー、わはは」

P123 アイドル川辺真帆、主人公とプライベートな会話。アイドルになる前につきあっていた彼氏が結婚してしまった。
「ありがとう五号さん。だけどこんなに優しくされたら、きっと私、本番中も五号さんの顔見て、泣きそうになります。
 CSB48の私が全国放送で少しでも表情を曇らせてしまうのは、いろいろなところに迷惑が・・・そう、公共の福祉に反しますから」

感想:可愛くなくなったアイドルがテレビに出ることは、公共の福祉に反する???

P186
永沢萌香。CBS48の中でも異色の「文芸キャラ」だ。
発表したファンタジー小説はダウンロード数百万を超えているほど人気であり、
裁ドルが別のジャンルでその才能を発揮した一番の例になっている。

感想:AKB48で秋元康が主張している。アイドルが芸能以外のジャンルで才能を発揮することを期待すると。

P223 裁判員の女性の発言
「テレビで私のことを見た稲山先生に舞台女優にならないかって声かけられて
 初めて参加したレッスンは、すごく厳しくて・・・一瞬でくじけそうになった。
 でも、一緒にレッスンやっている年下の子たちが、どんなに先生に怒鳴られてもがんばろうとしている姿を見て、こういうのも悪くないって
 どんなにバカにされても、不安につぶされそうになっても、必死で夢を追いかけるの、ステキだなって、やっと思えたの」

感想:この台詞は美しいが、「夢を追いかける」のは、相当に「うさんくさい」ことであるという文脈で語られています。

全体の感想:
アイドルが登場する小説は数多く読んでいますが、その多くは、アイドルのキャラクターが平凡で、面白くありません。
この小説は、アイドルが活き活きしている。
細部の描写に、著者のアイドルが好きだという想いが伝わってくるようで、そこが良かった。

現実とは違う設定の世界での謎解きという小説では、松尾由美「バルーン・タウンの殺人」に通じる面白さがありました。

注:原文は「CSB法廷8」ですが、この記事では、読み易さを考えて、CSB48と書きました。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンのシアター公演が「一流」というのは、思い込みと偏見という指摘を頂きました(ナッキー)

2012-04-20 00:50:55 | アイドル論
ロンドンのシアター公演が「一流」というのは、思い込みと偏見という指摘を頂きました(ナッキー)

ロンドン観劇、一流のダンスを大量に見る価値という私の記事に対して、
「ロンドンのシアター公演が『一流』というのは、思い込みと偏見」という指摘を頂きました

頂いた指摘を要約しますと、
Quote
私は、日本のアイドルのことは、分かりませんが、
ロンドンで、長年観劇している者として、
ロンドンで公演されているミュージカル・演劇の全てが、一流ではないことを、指摘したい。

ロンドンは一流、それに比べて日本は劣る、というのは偏見で、
ロンドンには一流とに二流があり、日本にも一流と二流がある。
見る目のない人ほど、ロンドンは一流で、日本は二流という画一的な評価をするので、注意を喚起したい。
Unquote

なるほど、なるほど。
確かに、私には、ダンスや芝居については、見る目がないので、ロンドンというだけで、一流と思い込んでしまいます。

指摘された方が、アイドルに詳しかったら、
アイドルが歌が下手であるといのは、偏見で、多くのアイドルが下手である中で、歌唱力のあるアイドルも存在する、と敷衍したかもしれませんし、
松井珠理奈と鈴木紫帆里のダンスを見よ、と主張したかもしれません。

ロンドンの観劇について、一流でない舞台についての指摘について、見つけたものを引用します。
引用その1は、「目の肥えたファンが、人気だけはあるけど実力のない役者に、ブーイングするために、一幕を見て帰ってしまう。」とは、
ロンドンのシアターでも、アイドルのように、実力のない俳優が出演しているということ。
引用その2には、「学芸会」との評価。アイドルに対しては学芸会は愛嬌ですみますが、ロンドンでは酷評ですね。
勉強になりました。

ナッキー

引用その1
次週の安い席を買おうとブースへ。「ニューキャストだけど、ホントにいいのか」と念を押されて驚いた。当日、場内は7割の入り。新主演男優は、テレビで人気のスターらしい。彼が登場すると、1階の前方の一部から「キャーッ」という声。私からみると、さほど若くもなくアイドル風でもないが、実力の方は、まあまあ平均点以上。
しかし、休憩後、私の周辺の半数以上の人が戻っては来なかった。さすが、ロンドンの観客の目はシビアだ。けれども、彼らは根っから舞台を愛する人たちなのだ。わざわざ自分の目で確かめに来たのだから。ロンドンの演劇は、こういった観客によって支えられ、厳しいけれど温かい目で見守られ、育てられている。

引用その2
オーディションで一位に選ばれたといえ、ダニエラ役の素人っぽさが、ちょっと難ありだったからです。
9月に入り、たまたま、ミュージカル好きの人に同行して観劇したのですが、もう大丈夫だろうと期待していたのですが、残念ながら、未だに素人の域を出ていませんでした。
特に、悪い魔女役のハンナ・ワディンガムが、憎たらしいほど迫真の演技をしていたのと、犬のトトが上手に調教されてしっかり役をこなしていただけに、学芸会風の彼女だけが浮いていました。

引用その3
Billy役は13歳のJosh Baker。ちょっと風邪気味なのか、踊りにキレがなかったし、クライマックスのオーディション場面の「Electricity」では、踊りの合間の歌で、息切れしてしまう場面もあって、残念でした。

引用その4
「シカゴ」が長く続いている理由の一つは、主役級に有名な歌手、モデル、俳優などを期間限定で据えることで、演技の違いや解釈の違いなどで、バリエーションを持たせ、結果として、リピータを増やしているからではないでしょうか?

その4は、AKB48の魅力に通じると思ったので、引用しました。ナッキー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜総選挙 (ピーナッツ)

2012-04-19 19:00:00 | AKB48
この総選挙、基本的に、浮動票は無いと思う。
ま、実態は、人気投票だからね。

前田敦子への14万票…2万票分は、CDを買わず、4万票が棄権、そして、残りの8万票は、"ま、せっかくやし、この子でいっかぁ~"って、割ときれいに分配(?)されると思う。(あ、これ、浮動票?…いや)。

しかし、ライバルを失った大島優子のファンの人は、どう動きたいのだろう?

他のメンバーのファンの人は、"チャ-ンス!"って、思うのかなぁ?

ま、とりあえず、僕が、最も恐れているのは、当日、会場に来る?前田敦子の影響だ。
正直、クライマックス近くで、おかしな雰囲気になる可能性があるよ。
一言でいうと、「あっちゃん祭り」になる危険性。
特に、その日、1位になった人と抱き合ったりとかの間違った演出の場合ね(たとえ、それが、舞台下の出来事であっても)。

しかし、秋Pは、全く違うことを恐れていると思うんだな。
それは、高橋みなみが、10位になることだ。それは、つまり…。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Blooming Girls(南野陽子、森口博子、西村知美)』の続報。(ときめき研究家)

2012-04-19 07:00:00 | ときめき研究家
以前紹介した3人組の公演とCD発売が、いつの間にか公表されていた。

Blooming Girls公式HP

昔の曲が1人5曲ずつ、計15曲収録されたアルバムが5月23日に発売。
新曲4曲が収録されたシングルが6月13日に発売。

アルバムの選曲はなかなかいいと思うし、新曲4曲はぜひ聴きたい。両方購入するだろう。

東京と大阪で各2回公演。
東京公演は、ディナーつきでS席15000円、A席12000円。VIPシートは3人との記念写真付きで20000円。
ディナーショウとしては妥当な値段設定だと思う。
既に発売日を過ぎているので、完売しているだろう。残念でもあり、ちょっとほっとしている。
3人の生の歌は聴いてみたいが、記念写真はちょっと気恥ずかしい。何か一言二言くらいは喋れるだろうが、何を話していいかわからない。南野陽子に「『話しかけたかった』の少女の誤解が、25年後に『オーマイガー!』という曲で解けたのを知っていますか?」などと尋ねても、きょとんとされるだけだろう。

私は書斎派・企画派であり、現場派・生身派ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンデレラは騙されない(ナッキー)

2012-04-18 23:41:57 | 分析系 メンバー
シンデレラは騙されない(ナッキー)

チームB1の「シンデレラは騙されない」の映像を見ると、オープニングで、平嶋夏海がアップで登場します。

本家チームK2の映像を見ると、オープニングのアップが、小野恵令奈で、曲全体のセンターは、大島優子。

歌唱の順番で
一番目右 大島優子
一番目左 河西智美
二番目右 宮澤佐江
二番目左 秋元才加
6人全員で歌唱の時、三列目右 小野恵令奈
6人全員で歌唱の時、三列目左 小林香菜

NMB48の2nd公演 見逃した君たちへの映像を見て、三つのチームを比較してみました。

大島優子  井上奈瑠  山本彩
河西智美  柏木由紀  渡辺美優紀
宮澤佐江  渡辺麻友  小笠原茉由
秋元才加  浦野一美  山田菜々
小野恵令奈 平嶋夏海  近藤里奈
小林香菜  渡邊志穂  白間美瑠

チームKでは、小林香菜が、選抜6人目に入っていたことに注目。K3rd公演では、増田有華が、小林香菜を抜いて実質選抜に。

チームBでは、チームAからの移籍の3人(浦野・渡邊志穂・平嶋)と3期生3人。渡辺麻友が、最初はセンターでは、なかったことに注目。
井上・柏木は、AKB48最初のツアーで、アンダーをつとめた。

柏木パラダイスによると、
チームBの発足前の2007年3月、チームKの全国ツアーで
大島優子のアンダーとして柏木由紀(ゆきりん)が、秋元才加のアンダーとして井上奈瑠

初期のチームBは未熟さが魅力ですが、NMB48は層が厚いという印象です。
なんば7では、

2nd
山本彩(さや姉)、山田菜々(ななたん)、福本愛菜(あいにゃん)、小笠原茉由(まーちゅん)、上西恵(けいっち)、白間美瑠(みるるん)、城恵理子(ジョー)
3rd
山本彩(さや姉))、渡辺美優紀(みるきー)、山田菜々(ななたん)、福本愛菜(あいにゃん)、小笠原茉由(まーちゅん)、上西恵(けいっち)、城恵理子(ジョー)
4th
山本彩(さや姉)、渡辺美優紀(みるきー)、山田菜々(ななたん)、福本愛菜(あいにゃん)、小笠原茉由(まーちゅん)、谷川愛梨(あいり)、城恵理子(ジョー)
なんば7は、TYPE-Cのカップリング曲を歌う7人のことなので、それぞれのシングル以外には存在しません。

シンデレラは騙されない の6人と、2nd以降のなんば7での登場回数は、
山本彩    シ234
渡辺美優紀  シ 34
山田菜々   シ234
福本愛菜    234
小笠原茉由  シ234
上西恵     23
白間美瑠   シ2
近藤里奈   シ
城恵理子    234
谷川愛梨      4

城と谷川は二期生なので、
一期生だけでも、シンデレラの6人と、福本・上西というのが、層の厚さ。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜総選挙に飽きてきたファンの声(KC)

2012-04-17 23:50:18 | アイドル論
選抜総選挙に飽きてきたファンの声(KC)

前田敦子が卒業を発表した時に、今年の総選挙順位は、こうあって欲しいという記事を書いた。

1位 渡辺麻友
2位 松井玲奈
3位 渡辺美優紀
4位 松井珠理奈
5位 城恵理子
6位 島崎遥香
7位 高柳明音
8位 横山由依
9位 山本彩
10位 木本花音

これに対して、「ぱるるが、城より、順位が下ということがあってはならない」という島崎遥香ファンの指摘を受けたが、
私が言いたかったのは、常連メンバーには飽きたということで、島崎遥香が1位でも、城恵理子が1位でも、フレッシュなメンバーが上位なら、誰でもよい。

常連メンバーで、私がアイドルらしいと評価する3人は、何度見ても飽きないので、ベスト10に入れた。
これは起こりえない願望であることは、理屈では理解している。

本来、人材抜擢で、ファンを拡大していくアイドルというジャンルは、、
プロの目により人材評価すべきを、ファンというアマチュアにゆだねてはいけない
という教訓を得た。これが、AKB48選抜総選挙の歴史的評価となるだろう。

アイドルというジャンルに内臓された生命維持の遺伝子を封じ込めてはならないという教訓。

選抜総選挙が上位の順位を固定させ、AKB48がつまらなくなる、という主張は少数派だったが、ネット記事を読むと、少しずつ増えている。

KC

 一例を引用

一般の受け止め方は「また大島優子かよ・・・」になるんだよな

メディアの取り上げられ方も「今年は大島さんが一位を取り返しました。以上」
とサラっと流す程度で終わってしまう

そうなるとAKB全体が飽きられてしまうよ・・・
まゆでも、Jでも話題になる

一般人も話題にするだろうしAKB全体に勢いが出るだろう

ファンとしてお願いだ
AKB全体の為に次世代エースに頑張って欲しいね

AKBグループ全体の事を考えれば
今回は激変を望む
メンやそのヲタにとっては冗談じゃないと思うかもしれんが
下克上や支店メンの大躍進など兎に角去年とは違う景色がみたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

判決はCMのあとで 青柳碧人(著) アイドルが登場する小説(ナッキー)

2012-04-16 23:40:06 | 新聞・本に登場、AKB48・アイドル
判決はCMのあとで 青柳碧人(著) アイドルが登場する小説(ナッキー)

内田眞由美が推薦している帯を見て、買いました。そこには、

Quote
オススメします!
アイドルX恋X殺人!
法廷純愛謎解きエンタ

コミカルなキャラクターたちが考える事件の
真相と心の純粋さに一気にハマりました。
“CSB法廷8(シーエスビーほうていエイト)”の皆さんに、ぜひ、お会いしたい!!
       内田眞由美(AKB48)
2010年「AKB48 19thシングル選抜じゃんけん大会」優勝
Unquote

シーエスビーほう てい エイト  は
エーケービーフォーティーエイト  のパロディですが、作者は秋元康の了解をとったのでしょうか。
秋元康が商標の侵害でクレームしたら、販売禁止? ロイアリティを払えばOK?
小説が販売禁止になることはないでしょうが、ドラマ化はアイドルチーム名を変えないとできないかもしれません。


CSB48のメンバーは、名前・年齢・ニックネーム・キャッチフレーズ

川辺真帆  23 まほっち  恋するその日の執行猶予
永沢萌香  21 もえちゃん 検閲しないで秘密の日記
寒川いずみ 28 いずみん  美白が証拠の女王陛下
渡辺小雪  23 ゆきんこ  権利の上のうたた寝少女
笹峰眸   22 ひーちゃん 目には目を、ファンには愛を、歯には歯を (ささみねひとみ)
朝霧ともな 25 ともな   愛し放題、司法たいっ!
緑川唯   21 ゆいゆい  六法全書にlaw kick!
伊達理利子 24 だてりり  瀬音ゆかしき笹かま娘

キャッチフレーズに法律用語が入っているのが、
裁判がテレビ放映されて、可愛い陪審員がアイドルとしてスカウトされるという設定だから。

だてりり 前田敦子を、まえあつ というパターン。
ひーちゃん は駒谷仁美と同じ
ニックネームも他のメンバーと重ならないようにするのが苦労のしどころ。

松原夏海が、デビュー前は、「なっちゃん」と呼ばれていましたが、(平嶋夏海と)重ならないように、「なっつみー」にしましたと言っていました。
平嶋夏海推しとしては、次に、AKB48メンバーで、「なっちゃん」を引き継ぐメンバーが出るのか、には関心を持っています。

AKB48選抜総選挙が、衆議院解散総選挙のパロディなら、
CSB48には、CSB法廷8国民審査 というパロディが、そこには、

裁ドルにふさわしくないと思うメンバーの所定欄に、Xをつけてください。
ふさわしくないと思うメンバーがいない場合は、何もつけなくて結構です。

と書いてあります。これは、最高裁判所裁判官国民審査のパロディ。

AKB48グループの制度の中では、NMB48の謹慎メンバー復帰投票が似ている。
島田玲奈
松田栞
吉田朱里 の3人が投票で復帰が決定している。
NMB48は、ファンしか投票しないから、復帰という結果しかない、
裁判官国民投票は、投票する人のほとんどが意味を分かっていないから、罷免にならないという結果しかない。

NMB48、謹慎中のメンバー・松田栞(16)&島田玲奈(18)の復帰をファン投票で決定へ
投票結果、復帰が決定


本の感想としては、日本は、早く死刑制度をなくすべき。
死刑は犯罪防止の抑止力としての効果を期待しての制度だと思われるが、冤罪により、罪を犯していない人が死刑になるというリスクがあるから。
自分が罪を犯していないのに、冤罪で死刑になる可能性があると、多くの国民が気がつけば、死刑制度はなくなると思います。

ナッキー

資料を添付

判決はCMのあとで
ストロベリー・マーキュリー殺人事件

裁判×法廷アイドル、純愛法廷ミステリー!

[ 著者 ]
青柳碧人
[ 内容 ]
裁判がTV生中継されるようになった日本。大学生悠太は、裁判員としてテレビ中継裁判に参加することに。しかし、事件は思わぬ展開を見せ始める!? 事件の真相は? そして、裁判アイドルとの恋の行方は?


面白かった書評をリンク
ヒロインとして活躍した川辺真帆以外の「CSB法廷8」の過去や現在や未来の様子、30過ぎながらも若さをもった美貌の小篠裁判官のドラマなども、叶うなら是非に読んでみたい。
最高裁判所裁判官国民審査について面白い記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野恵令奈、ソロ歌手デビュー、エア留学(KC)

2012-04-15 23:20:52 | 分析系 メンバー
小野恵令奈、ソロ歌手デビュー、エア留学(KC)

小野恵令奈、ソロ歌手デビューというニュース記事を見つけて、関連記事を読んでいたら、

太田プロは辞めて、 レプロエンタテインメントに所属
レプロエンタテインメントには新垣結衣・川島海荷・長谷川京子らが在籍。アイドリングのメンバー、バニラビーンズも所属。

本人の事務所移籍発表で、「私はもっと広い世界を見たいと、真剣に留学を考えたこともあります。」と書いてあることより、留学すると言ってAKB48を卒業したのに、エア留学と判明。
卒業の理由は、男性関係だという説も出ていた。こちらの情報

卒業の理由が男性関係という見立ては、平嶋夏海・米沢瑠美のように、発覚したから辞めると、「辞退の理由は、恋愛禁止違反」となるが、
自主的に卒業すれば、「卒業の理由は、(たとえば)留学」と繕うことができる。

私は、別の解釈。
卒業の理由は、選抜総選挙で、順位を下げるのが嫌だったからではないかと推察する。
AKB48の中にいては、ライバルが成長しており、自分には勢いがない。
AKB48での順位を下げると、アイドルとしてのブランドに傷がつく。

もし、AKB48を卒業していなかったら、ソロデビューできていただろうか、と考えると、卒業は正解だったと思う。

AKB48とは、「AKB48としての活動は、将来の夢のための踏み台」なのだから、小野恵令奈こそ、秋元康のテーゼを忠実に実行したメンバーである。

秋元康の「夢の山を一歩一歩登る」理論にたとえると、小野恵令奈は、AKB48という山で坂道を転がる前に、別の山にワープ移動したということ。

KC


補足:小野恵令奈の新事務所レプロエンタテインメントのモデル部門がある。HPをリンク  
ここで働いているモデルのうち何人が、秋元康のいう山を登ったと言えるのか分からないが、モデル志望のAKB48のメンバーと、どちらが山の上に近づいているのだろうか。

モデルとして働いている人と、全くモデルとして働かずダンスをしているAKB48メンバー。を比較すると、前者の方が有利のような気がするのだが。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指原莉乃 ミューズの鏡 指原は唇の貞操を守れるのか? (総選挙分析ライター)

2012-04-15 08:45:00 | チームA・チームK・SDN48
大分に「旬感!3ch」というゴールデン番組があるらしく、その初回放送に地元大分出身ということで指原莉乃がとりあげられた。
番組では、指原が現在出演中の「ミューズの鏡」の舞台裏に記者が潜入して、監督の福田に指原の演技についてインタビューするともに今後の番組の展開について福田監督と指原のおもしろいやりとりが収められていた。
なお、この映像は4月11日にYOU TUBEにupされたがその後すぐに削除された。

指原の演技についてインタビューした内容では、福田監督は指原の「ナチュラルにダメ」なところが気に入り、その指原の「ダメ面白い」ところを指原の思うとおりに演じさせて、その指原のダメ演技を「みんなで驚きながら褒める」というコンセプトでドラマづくりをやっているそうだ。

指原がここ何回か悪魔がのりうつった「変顔」を繰り返していたが、なぜこんなに繰り返しているのか理由がわからなかった。この話を聞いて謎がとけた。変顔は監督がやらせていたのではなく、指原が(好きで)自ら演じていたのだ。普通アイドルなら自分のイメージが傷つくことを恐れてわざわざ変顔をすることはないが、そういう点から見ると指原はつくづくおもしろい(異色な)アイドルである。AKB48という巨大アイドル集団にいながら、アイドルというイメージにとらわれようとしていない。もっと違うところを目指しているのだろう。


記者:「なぜ、さっしーが主演なのか?」
福田監督:「僕はチャンと出来る子よりダメな子がすきなんですよね。あんなにナチュラルにダメな子はいない・・・いい意味ですけど。さっしーのダメ面白い所が前面に出るものをやれたらと思ってお願いした。」
記者:「特に演技指導はしないんですか?」
福田監督:「しないです。基本的にしないで細かいことを言わずにさっしーが思ったようにやってもらってさっしーの淡白なダメ演技をみんなで驚きながら褒めるというコンセプトで、すごくはまってくれるんです。だからぼくが言った事を一生懸命やるというだけの指原さんがいる。それがすごくおもしろく映る。こっち側には。」
記者:「ドラマを通してさっしーには成長しないでほしいということですか?」
福田監督:「そうなんです。女優としていけるんじゃないか、お笑いとしていけてるんじゃないかと思わずにひたむきに頑張ってほしい。」



そういうところがある一方で、もうひとつの興味深いところは、「ミューズの鏡」の終盤での展開で、福田監督が指原にキスシーンの打診をしているやりとりである。ここで指原は、かたくなに「アイドル」としての立場を貫こうとしている。

キスシーンを要請する福田監督に対して、指原は強烈に拒絶反応を示しているが、その理由は、指原のファンは「指原がキスをするような子(アイドル)ではないと信じている」ので、いくら(お金をもらっている女優としての)仕事であっても、(アイドルとして)絶対にファンを裏切ることはできないのだと言っている。まして、選抜総選挙を前にして、そのようなことをしてしまったらファンを失って(選挙で票が入らなくなって順位が落ちて)しまう(と心配している)。

福田監督は、「絶対キスシーン撮る。」と言っているので、今後の展開が見ものである。熱烈な指原ファンは、このあと(アイドル)指原が唇の貞操?を守り抜くことができるか、毎回ドキドキハラハラして「ミューズの鏡」を見ることになるのだろう。


福田監督:「最終回近くになってキスシーンが入ったら大丈夫?」
指原:「誰ともしたくないです。本当にヤダ!。本当にヤダ!。本当にヤダ!。本当にヤダ!。」
福田監督:「マジ、キスシーン。」
指原:「本当にヤダ! 本当にヤダ!!」
福田監督:「するとしたら沖田くん。」
指原:「本当にヤダ!! テレビで絶対したくない。そんなこと。」
福田監督:「映画でも?」
指原:「したくない、したくない、そんなこと。そういうことでファンをのがしたくない。私は。」
福田監督:「そんなことでファンが逃れるのかね?」
指原:「わたしのファンはそんなひとばっかりなんです。私がそういうことがないと信じているんです。私のこと。」
福田監督:「女じゃないってこと?」
指原:「私がそういうのがないと信じている。ダメです。そこに関しては裏切れない。絶対。・・・仕事でも。絶対、手つなぐだけでもいやですもん。」
福田監督:「本当に?」
指原:「ええ。私がいいともでロッチさん、お笑い芸人のロッチさんって、別に顔はかっこよくないじゃないですか。嫉妬する要素はないじゃないですか。なのに(ファンは)嫉妬する。」
福田監督:「もう本当に恋愛はいっさいしないという・・・」
指原:「指原は本当にそう思われている。」
福田監督:「じゃあマキのキャラクターは君の好きなキャラ。 そういう点でも?」
指原:「うん。」
福田監督:「絶対キスシーン撮る。」
指原:「絶対ダメ!!!。 そんなことでファンを失えない。 私は。総選挙前に。 ファンを失えない。」
福田監督:「てめぇこのドラマをなんだと思ってんだ!!」・・・(指原その場を離れる。)

以上

指原莉乃の関連記事をリンク
小嶋陽菜『メグたんって魔法つかえるの?』第6話 小嶋・指原魔女対決
指原莉乃「ミューズの鏡」第12話 マキの魅力
指原莉乃「ミューズの鏡」第11話 悪魔の呟き
指原莉乃「ミューズの鏡」第10話 ゴリラ顔
指原莉乃「ミューズの鏡」第9話 悪魔に魂を売る
指原莉乃「ミューズの鏡」第8話 恋愛のエチュード オフネ
指原莉乃「ミューズの鏡」第7話 死のエチュード
指原莉乃「ミューズの鏡」第6話 地面を這いつくばる
指原莉乃「ミューズの鏡」第5話 特別編 福田雄一との対談
指原莉乃「ミューズの鏡」第4話 最後のレッスン
指原莉乃「ミューズの鏡」第3話 マクベス夫人
指原莉乃「ミューズの鏡」第2話 蝉のエチュード
指原莉乃「ミューズの鏡」第1話 マキ登場
指原莉乃「ミューズの鏡」第1クール視聴率分析
指原莉乃「ミューズの鏡」指原は唇の貞操を守れるのか?
指原莉乃「ミューズの鏡」心境
指原莉乃「ミューズの鏡」メンバーの感想
指原莉乃「ミューズの鏡」に臨む心境
指原莉乃 7/23指原莉乃壮行会
指原莉乃 指原PRIDE
指原莉乃 HKT48移籍について答える
指原莉乃 HKT48移籍で「選抜トップが射程圏」
秋元康 指原莉乃のHKT48移籍について語る
秋元康 指原莉乃への期待と構想
指原莉乃 HKT48での新たな活躍を祈念
指原莉乃「来年はセンターを目指す」
指原莉乃 アイドルの人権
指原莉乃 スキャンダルに見る“ペンによる暴力”
指原莉乃 2012年の運勢は?上期
指原莉乃 福岡恋愛白書7「初恋の詩」
指原莉乃「福岡恋愛白書」撮影風景
指原莉乃「Dear J」
指原莉乃 秋元康との対談・・「1stフォトブック さしこ」より
指原莉乃「1stフォトブック さしこ」4終
指原莉乃「1stフォトブック さしこ」3
指原莉乃「1stフォトブック さしこ」2
指原莉乃「1stフォトブック さしこ」1
指原莉乃 オシャレ挑戦にブレーキ
指原莉乃 ジャカルタ公演
指原莉乃 ゴム手袋
指原莉乃 松井玲奈との対談「飛べないアゲハチョウ」
指原莉乃「ショージキ将棋」2大家志津香との対戦
指原莉乃「ショージキ将棋」1渡辺麻友との対戦
指原莉乃 ブログ 読者からコメントが多かったテーマ
指原莉乃「それでも好きだよ」発売企画
指原莉乃「それでも好きだよ」曲
指原莉乃 ソロデビュー・・指原とファンの反応
指原莉乃 ソロデビュー・・メンバーの反応
指原莉乃 2012年の運勢 ヨンパラより
指原莉乃「愛しきナターシャ」
秋元康「僕は指原莉乃を推している」と指原ソロデビュー
秋元康「僕はAKBの中では指原莉乃を推している」の意味
秋元康「指原莉乃は結果を出さない奴」
指原莉乃「結果をのこす!!」の意味を考える
指原莉乃 大躍進の謎を解く
指原莉乃「さしこのくせに」視聴率
指原莉乃「さしこのくせに」全視聴率
指原莉乃「さしこのくせに視聴率」有吉、週刊AKBとの比較
指原莉乃「さしこのくせに視聴率」AKBINGO!との比較


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン観劇、一流のダンスを大量に見る価値(ナッキー)

2012-04-14 23:17:20 | アイドル論
ロンドン観劇、一流のダンスを大量に見る価値(ナッキー)

ロンドンから次の出張先に、そろそろ移動することに。ロンドンでは、仕事の合間をぬって、時間があればミュージカルを見ました。
AKB48の当選頻度が高かった時は、当たらなくてもモニター観戦と、毎日のように見ていましたが、毎日のように見る体のリズムが心地よいから。

二つ目の意義は、レベルの高いダンスをたくさん見ることで、
AKB48の公演で、ダンスの良し悪しを論じることが、無意味であると実感しようと。

AKB48グループで、ダンスが良いと評価されているたとえば、松井珠理奈。
私が見ている限りでは、運動神経がよくないのかなあと、ダンスでは努力中の、佐々木優香里。
二人を比べて、ダンスの良し悪しを論じると、松井珠理奈の方が圧倒的に評価が高いでしょう。
しかし、その評価は、意味がない。
アイドルとして、二人のどちらが輝いているかを評価すると、甲乙つけがたいのだから。

ロンドンで大量にダンスを見ることにより、
AKB48グループの中で、相対的にダンスが良いメンバーのダンスが、たいしたことはないと思えてくる。これが狙い。

以上は、ダンスについての知見が全くない私の思考回路にすぎません。
松井珠理奈が、ロンドンの舞台に立たせても、一流で、観客をうならせることができる・・・そうだったら、すごいのだけど、ダンスの専門家の方の意見をお聞きしたいものです。

三つ目の意義、ある妄想とシミュレーション。
恥ずかしい妄想なので、書くかどうか、迷い中。

ナッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田敦子の卒業とAKB48 その2

2012-04-13 21:14:04 | AKB48
前田敦子さんの卒業で危機感を覚えるメンバーは一人や二人では無いと思います。
先ずは、選抜に殆ど入らない初期メンバー。
意地悪な見方をすれば片山部長や野中美郷さんをクローズアップするって言うのは最後のチャンスを貰ったのかも知れません。
ここまで引き立てたのにブレーク出来ないならば進退を考えなさいと。

そう言う意味であれば最近のググタスでの部活もその一貫と考えられ無い事は無い。
勿論、AKB48の実力が強くなり今まで注目される事の少なかったメンバーに陽の光を当てる余裕が出来たと言う解釈もあります。
物事には両面があるので案外どちらも背景理由と言えそうですが。

前田さんが卒業して他のメンバーが誰もAKB48を去らない場合はチームAとKはSDN48化するかも知れません。
実質的にはチームAとKのシアター公演は殆ど無くなりRESET公演は研究生が、目撃者公演はチーム8が演じる。
その上でチーム4とチームBがあればシアター公演は充分廻るでしょう。
既に現場ではそうなっているのかも知れませんが。

これだけ人気が出てドーム球場でも人が呼べるアイドルグループが何故に250人しか入れない、それも半分以上立ち席で柱で舞台が見えないと言う悪環境の劇場で続ける意味はあるのか。
そもそも今の人気メンバーが250人定員のシアターに出演させるのはコスト面からもペイするはずがありません。
トップ10以降の選抜メンバーのソロでも出演料で赤字にならないのがおかしな理屈です。
その意味ではチームBもゆきりん、まゆゆ、とも~みレベルはそもそも出演が難しいのかも知れません。
最近のシアターでの公演メンバーはシアターでのギリギリのペイ路線なのかも知れません。

そうであるならば無理しないでペイ路線のメンバーによるシアター公演を続ければ良いと思います。
極端に言えば毎日13期生だけで公演をしてもそこそこ客先は埋まるでしょう。
人気メンバーは外のコンサートかテレビで観戦。
シアター公演のメンバーは言わばメジャーリーグを目指すマイナーリーグでの修行と言う考えを明確にしても良いのでは無いでしょうか。

前田さんの卒業を持ってそう言う事も考えてしまいました。

テッド
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優という夢の山を一歩一歩登るべきメンバーもいる(KC)

2012-04-13 06:00:00 | アイドル論
女優という夢の山を一歩一歩登るべきメンバーもいる(KC)

一つ前の私の記事「女優という夢には、AKB48が早道」に補足。

AKB48のメンバーだから注目され、映画・芝居の仕事くるメンバーがいる。
(芝居だけに限定しても、峯岸みなみ・秋元才加・増田有華・片山陽加・佐藤亜美菜・倉持明日香・大家志津香・平嶋夏海・仲川遥香・松原夏海・浦野一美・松井咲子・菊池あやか)
もっといるだろうが、自分の生で見たメンバーだけでも、これだけいる。

この中で、AKB48に入らず、芸能事務所に入り、地道に女優修業を続けて、芝居に出るというチャンスをつかむことができたであろうメンバーは何人いるのだろうか。
業界に、女優志望者が何人いて、女優というポストがいくつあるか、分からないので、仮定の議論での予測は難しいが、名前をあげた約10人のうち、1人か、2人くらいかと感覚的には思う。それだけ、女優になるには、競争が激しい。

一方、私の記事に、秋元康のたとえを引用するなら、「女優という夢の山を一歩一歩登るべきメンバーもいる」という反論をいただいた。その方の趣旨は、

増田有華が、歌手志望なのに、芝居に出るようになったのは、シアターを観戦した演出家が彼女を起用したいと思って申し出たから。
これは、シアターの公演で、努力・全力を尽くすことが、チャンスをつかむ前提だという論で、引用されるが、

芝居関係者が、役に合う女優候補を探すために、シアターの公演を見に来ることは、そんなに多くないであろう。
秋葉原のメンバーはまだ、チャンスがある。芝居関係者のほとんどが東京で活動しているから。
栄・なんば・博多の公演を、どれだけの芝居関係者が見ているのだろうか。
おそらく、少ない。

AKB48として活動の機会が多い上位から中堅のメンバーは、芝居関係者からオファーを受けるチャンスもあるが、
そうでないメンバーは、最初から、競争の厳しい女優一本の道を目指した方が、芝居に出る可能性は高い。

ナッキー氏の記事 にある通り、鈴木里香は、AKB48では全く注目されていなかったので、AKB48を辞めて、女優の山を登る努力をする方が、女優になる可能性が高い。急がば回れ。
鈴木紫帆里は、モデルになるためにAKB48に参加しているが、AKB48をやりながら、なれるような甘い世界なのだろうか。アイドルの山を登ってからモデルに転進できるのか。アイドルから女優の転進例は多数あるが、モデルは聞いたことがない。モデル業界に詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたい。

「女優という夢の山を一歩一歩登る」
「モデルという夢の山を一歩一歩登る」  何かと批判される秋元康だが、これはいい表現だと思う。

アイドルという夢の山を一歩一歩登るメンバーもいる。
さばドルで、女社長が、「アイドルの歴史を変えるようなアイドルを目指す」という趣旨のせりふがあった。
柏木由紀が、そのレベルに達するアイドルを目指して、がんばって欲しい。

KC
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームBのキャプテンに平嶋夏海がなるような (ナッキー)

2012-04-13 02:33:18 | 平嶋夏海
チームBのキャプテンに平嶋夏海がなるような (ナッキー)

会社の仕事の話題。4月にはいろいろな人事異動があり、自分は職場は変わらないのですが、仕事の内容は少し変わって、

自分にとっては、少し驚きの肩書きのポジションを任命されました。

「チームBのキャプテンに、平嶋夏海がなるような・・・辞退したいです。」  と心の中では思いましたが、これを言うと、

上司が、AKB48に詳しければ、

「野呂佳代がSDN48のキャプテンの職責を全うしたのだから、お前にもできるはず(平嶋夏海にも、できたはず)。」と言われるし、

上司が、AKB48に詳しくなければ、(実際はこれです)
意味が通じないだろうなあ・・・と。

ナッキー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする