WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

バナナの保存法

2021年09月15日 | どうでもいいことだけど...

YouTube動画を見流していたら「バナナの保存法」に行き当たりました。それがどうも納得がいかんので自分でも実験をしてみました。
バナナからは熟成を促す植物ホルモン=エチレンガスが出ているので、ラップで包んで保存すると熟成を遅らせて長く保存できるのだといっています。投稿者は実験をしているのですが、実験の内容は、

バナナを2グループに分け、一方は①ラップで包んで冷蔵庫の野菜室に保存。もう一方は②何も処置をせず室温に置く。
1週間ほどして比べると、②は例のソバカスだらけのバナナになっているのに対し、①はほとんど変化がなかった。
で結論、「バナナを長く保存するにはラップで包んで保存すればよい」というのです。

なんかおかしいと思いませんか?
すでにお気づきの方もおられると思いますがそう、保存条件の設定が不適当なのです。
上の実験では「ラップで包むか包まないか」以外の温度条件の比較が考慮されていません。①は冷蔵庫、②は室温放置。つまり、①の方が長持ちしたのは「ラップで包んだため」なのか「冷蔵庫に保存したため」なのかを判定できないのです。

そこで「ラップ」と「温度」両方の条件を比較できる実験を行ってみました。
すなわち、「ラップで包んだもの」と「ラップで包んでいないもの」の2種類2組を、1組は「冷蔵庫保存」、もう1組は「室温放置」。もちろん、各組の「ラップで包んでないもの(エチレン放出?)」が「ラップで包んだもの」に影響を与えないよう、それぞれのバナナは1本づつポリ袋に入れて密封しています。1週間後の結果が次の画像。

左のソバカスの2本は「室温放置」したもの。右のツルっとした2本は「冷蔵庫の野菜室保存」したもの。


この結果から推測できることは、永く保存するには「温度条件
(低温保存)の方が重要」で、「ラップで包むか包まないかはあまり関係なさそう」ということがお分かりいただけると思います。

で、もう一度YouTube動画にあたってみると、出るわ出るわ、圧倒的に「バナナの(長期)保存にはラップで包むのが良い」「袋に入れるとよい」としているものがほとんど。で、温度についてはバラバラ。どちらかというとやはり「冷蔵庫(低温)保存」としているものは多いが、そもそも温度条件に付いての実験、考察はまず行われておりません。

この実態から推測されることは、どうやら「バナナはヘタの部分からエチレンガスを出すので、それをラップなどで防いでやれば長期保存できる」という「都市神話」が存在しているらしいということです。

ここからは個人的な推量、考察、仮説です。
「野菜や果物の熟成は植物ホルモン=エチレンガスによって促進される」というのは、科学的には証明されている事実でしょう。しかしその放出量や感受性は植物によって差があるでしょうし、バナナの場合はエチレン放出量は少なく感受性も小さい。むしろバナナの熟成に対する感受性は温度条件によるところが大きいらしい。たしか「リンゴはエチレン放出量が多く、エチレン感受性の高いものをリンゴと一緒に保存すると熟成が促進される」ということを聞いたことがあります。

そうした注意を払って見直してみると、このようないつの間にか染み込んだ「都市神話?」による流言のなんと多いことか。血液型占いなどその代表的なものでしょう。


「聞」、「問」、「悶」の部首は?

2021年08月14日 | どうでもいいことだけど...

タイトルの答は分かりましたか?
3つとも「門がまえ」ではありません。

小4の孫の夏休みの宿題を見てやっていてこちらも勉強になりました。
<「腸」という漢字の部首は何か?>という問題。孫は「月へん」と答えていました。
私「間違ってるよ、これは「にくづき」というの」
孫「だって学校で「月へん」って習ったもん」
私「ええーっ、「月へん」なんかあるかいな。左にあるからって何でも「〇〇へん」とちゃうで」

で、2人して調べてみました。確かに「月へん」はある!しかし「にくづき」もある! どゆこと???

「服」、「朕」の部首は「月へん」、「腸」、「腹」の部首は「にくづき」。
私の遠い記憶では小学校の時、「肉体に関係する漢字の部首は「月」で、部首名は「月へん」ではなく「にくづき」という」と習ったと記憶しています。しかし、確かに「服」は肉体には関係ない。ま、「体を包むもの」という意味では全く無関係とも言えないけれど。いい年をして「月へん」なるものが存在することを初めて知りました。いや、習ったはずだけれどあまり真面目に勉強していなかった?
ちなみに、「服」「朕」「腸」「腹」は全て常用漢字であり小学校必修の漢字です。一般国民はまず使うことがない「朕」が、なんで常用漢字なのか?なんか腹黒い意図を感じるのは私だけ?

「月へん」「にくづき」論争からいろいろ調べた結果、実は意外な部首の漢字は結構あることが分かりました。「ええ年こいて今さら何言うとんねん」ではありますが。

そもそも「部首」は、字典で漢字を調べるとき調べやすいように索引の目安として決められたもので、

ーーーーーーーーー
形声文字の中の音読みと同じ部分を「音符」、残った部分を「意符」といいます。実は形声文字の部首は「意符」の方、という原理・原則があるのです。
「問」も「聞」も「門」が音読みの「音符」で、残った「口」と「耳」が「意符」になるので、それが部首となるわけです。
 では「間」「開」「閉」はどうなのでしょう。
「モン」「ブン」みたいな音読みができないので、「門」が「意符」となり、部首は「もんがまえ」となるわけです。
ーーーーーーーーー(『白石範孝の国語授業の教科書』(東邦館出版社))
だそうです。
つまり普段、漢字を使う分には「部首」など知らなくてもまず支障はないのですが、いざ読みや意味が分からない漢字を漢字辞典で調べようとするとき”辞書を引くにも苦労する”、”漢字検定に合格できない”、”
私のように質問されて恥をかく”、といったくらいのデメリットはあるということです。


自然と人間の共同造形

2021年04月02日 | どうでもいいことだけど...

孫の保育園が春休みで子守り、近くの公園に連れて行きました。
ロープのジャングルジムで遊んでいるときに、ふと気づいたのです。
上から見たジャングルジムの形=くびれた菱形のとおりに草地が残っていたのです!
ジャングルジムの平面下は人間(子供達)に踏み荒らされることなく、タンポポなどの雑草が逞しく生え残って、
みごとにジャングルジムの投影形を再現していたのです。
自然と人間の、無意識のコラボによる見事な造形でした。


 


パッとサイゼリア~!

2021年01月06日 | どうでもいいことだけど...
コロナ引きこもりで初詣にも行かず、なんか全然正月の気がしません。TVもツマラン録画番組ばかりだし。明るいニュースは京都成章高校が高校ラグビー、悲願の決勝戦へ進出くらい。
何にも投稿ネタがない😅のでとりとめもないことを。
 
新年事始めは、デュオ・グランパス(ジイさんず)の練習会を、相方の地元、大津スカイプラザで。久しぶりに県外へ出かけましたわ😅写真はスカイプラザから琵琶湖、ビアンカ、比良山方面を望む。
昨年は暖冬雪不足だった比良山、今日は稜線だけがうっすら白くなってました。京都、滋賀北部は雪で大変だってのに。
新聞の積雪情報ではびわこバレイは70cmとか。箱館山130cm。琵琶湖遊覧船ビアンカのしっぽの先が蓬莱山(蓬莱ゲレンデ)。

 
お昼は「パッとサイゼリア!」(あれ?違ったかな?)。ハンバーグランチ(ライス小)なんと税込450円!(ライス並は500円)(写真2)。サイゼリアやるなあ。ハンバーグもまあまあ美味しかった。ドリンクバー付けても100円アップのみ。平日なのに賑わっていた。そりゃ賑わうわな。食いもん屋はコロナの震源地みたいな言われようで気の毒だけれど、涙ぐましい企業努力は立派!


EBINOBISQUE

2020年12月07日 | どうでもいいことだけど...

とあるコカ・コーラの自販機で珍しい缶スープを見つけた。
EBI NO BISQE。
Wikipediaによると、”BISQE”とは魚介類などを溶かし込んだクリームスープで、フランスが発祥だそうな。
おフランスのスープが100円とは、案外廉価。
”EBI NO BISQE”は”アベノマスク”に、”GO:GOOD”は”ゴクっと”にかけて”GoTo”に乗っかったのかな?
で、買って飲んでみたのですが…、不味い!あくまで個人の感想ですが


大発見!?

2020年02月02日 | どうでもいいことだけど...

今日は京都市長選挙の投票日、小町手づくり市。そして、ふと頭に電球が灯ったのですが、今日は回文日
どういうことかというと、
2020年2月2日=20200202
賢明なあなたはすぐお分かりと思いますが。

<第1問>
では、次の回文日はいつでしょうか?


答は、
2021年12月2日=20211202
以下、
2030年3月2日=20300302
2040年4月2日=20400402
以下、めんどくさいので数字だけ、
20500502
20600602
20700702
20800802
20900902
21011012
21111112
22011022
22111122
.....
意外とありますね。私が体験できるのは、どんなに頑張って長生きしてもせいぜいあと2~3回かな。
ところでこれらの数列をよーく眺めていると、回文年の成立にはある法則性があることが分かります。みなさん分かるかな?大学入試共通テストの記述式問題にどうだろう😁これなら採点者による採点のバラツキも防げると思うのですが。

<第2問>
21世紀を生きられたわれわれは幸せです。なぜなら長生きさえすれば回文年を複数経験できるから。ところで、15世紀(1400年代)~20世紀(1900年代)の人たちは気の毒なことに絶対に回文年を体験できない。なぜだか説明せよ。
だからさすがの天才ガリレオでもおそらくこんなことは考えもしなかったでしょう。てか、こんなどうでもいい法則なんか天才ガリレオは相手にしないか!😅
<関連問題>
遠い将来、平均寿命100年のままでは絶対に回文年を体験できない不幸な人たちが存在する年代をあげよ。


以上、何の役にも立たないくだらない話題で失礼いたしました😅


連日の『酷暑の猛暑日』!?

2015年08月02日 | どうでもいいことだけど...

今日は『酷暑の猛暑日』、どこへ行く気もしないので徒然なるままに...。

13:00現在、京都岩倉のわが家のベランダの気温は、

39℃

昨日は鹿背山へ柿の摘果作業を手伝いに行ってました。めちゃくちゃ暑かった。
1本の枝に1個の実を残すように摘果します。

摘果の選定基準(優先順位)は、

1.写真のように上向きについた実は陽に焼けてしまうのでまず最初に摘み取ります。
2.成長具合の良い(大きい、形が良い)ものを残す。
3.枝の元に近いほうを残す。

昨日の柿畑は風も無く熱いサウナの中にいるようでした。あまりの暑さに熱中症の危険もあり午前中で作業は終えることになりました。
帰宅して聞いたニュースでは今年最高気温、岐阜の多治見では39.9℃、京都も38℃、熱中症で搬送された人も多かったらしい。

さて、このところ猛暑、酷暑続きですが、その定義は一体どうなっているのだろう?、とどうでもいいようなことがどうも気になる性分、ヒマに任せて気象庁のサイトで調べてみました。

35℃以上を猛暑(日)というらしい、くらいの認識でしかなかったのですが、面白いというか変というか、「なんで?」とまた疑問が...。

というのは、気象庁の予報用語には、「酷暑」はあっても「酷暑日」はなく、「猛暑日」はあっても「猛暑」はないのですね。
で、タイトルのようにこのところの35℃越えの連日の暑い日は、気象庁の“公式”用語で表現するならば『酷暑の猛暑日』が正解。公式には『猛暑の酷暑日』、『猛暑の猛暑日』、『酷暑の酷暑日』は正しい用語ではないということになるわけです。ま、どうでもいいようなことなのですが、変なの!?


2015年01月10日 | どうでもいいことだけど...

新年は大雪で始まりました。
まつたけ十字軍の活動拠点でも屋根が倒壊する雪害がありました。

山の方では思ったほどの枝折れなどの雪害は見られませんでした。施業地では、松林再生を目的として他の競争木をほとんど伐採してしまっているから、そもそも雪害の対象となる木さえもう無くなっているとも言えますが

それはさておき、新年早々フランスで「イスラム過激派?」による“テロ事件”がありましたが、先日のTVニュースで関連地域の実況ライブ放送で放映されたシリアのダマスカスの様子にちょっと驚きました。

なんと雪が積もっていました!

シリアって雪が降るんですね


ヤフオクの裏

2014年04月07日 | どうでもいいことだけど...

前の記事のスキースノボジャケット、同じ出品者がいくつか出品していたので私も入札したのですが落とせませんでした。

出品者の評価を見ると、「価格吊り上げ行為をやっている悪い出品者」との評価が。
私もどうも腑に落ちない入札の動きを感じていたので、過去の落札データを調べてみました(ヒマだなあ
するとある事実が浮かび上がってきました。

どの商品でも低い入札価格のまま終了時間が迫ってくると、必ず同じ出品者の他の商品でも見かけるIDの入札者が吊り上げにかかってきているのでした。
以下は私が気付いた、出品者が吊り上げ用に使用していると推測されるIDのリストの一部です。
nin***
get***
neo***
kit***
sjw***
kuk***
ak8***
la_***** / 評価:2
wtp*****
m55*****
sar***** / 評価:9

そこで、下の1円スタートの同じようなウェアに試しに入札してみました。

入札直後。私が最高額入札者。まだ他の入札は無いので1円。残り13時間。

終了30分前、4入札で1,300円になりました。私の他に1名(tak***)が入札。この時点で最高入札者は、get***/新規。ムム。

終了。get***/新規がメデタク落札。

入札履歴を見るとtak***さんが2,100円まで上げた後、get***/新規が2,200円以上で最終入札していることが分かります。

おそらくget***/新規は4,000円前後で入札したものと思われます。それは過去に落札された同種のウェアの落札価格が4,000円超でそろっていることから推察できます。
賢明な?tak***さんは知ってか知らずか、はたまた私と同様にこのウェアに2,000円以上の価値を認めなかったためか、追加入札しませんでしたのでget***/新規の落札となりました。

コイツ(get***/新規)は他の商品にもたびたび登場します。本来なら一度でも落札すれば“新規”ではなくなるはずですが、いつも“新規”で登場します。これは<出品者>=<落札者>で<出品者>が<最終落札者>の入札を取り消したときのみ可能な技です。

上記別名リストに“sar***** / 評価:9”など複数評価が付いているものもあるのは、“新規”ばかりだと怪しまれるから使い分けているのでしょう。

この出品者の吊り上げ行為は、公共事業の入札に例えれば幽霊会社を使った自作自演の一人談合みたいなもの。社会通念上、倫理的に許せるものではありませんが、残念ながら現状、ヤフオクのルール違反ではありません。どこの世界にも悪知恵を働かせて何とか儲けてやろうというアサマシイ輩はいるものですね。

それにしても、10種以上のIDを使うためのヤフー会費を払ってでも儲かるというのは、よほど原価が安いのでしょう。すでに約3000人の落札者がいて、高価で買わされたのに大半が「とても良い出品者」とノンキに評価しているのを見ると暗澹たる気持ちになりました。

ちなみに、この出品者は、出品でも複数のIDを使って出品しているようです。異なるIDで同じような商品を出品し、同じような吊り上げ用IDが登場している出品者がいたのでまず間違いないでしょう。

ヤフオクには他にもいろんな手口を使ったこういう連中がまぎれこんでいます。みなさんも、「安くで手に入った」などとぬか喜びする前にちょっと注意した方がいいですよ。


あなた以外にも“ん”百枚?

2014年03月13日 | どうでもいいことだけど...

ネットオークションに出品されていたスキーウェア。


『スウェーデン発!!高級ブランド
・・・・中略・・・
ヨーロッパでは多くの芸能人・有名人を虜にしている
高い人気を誇るブランドです。
☆日本未上陸商品であなただけの1枚になりそう♪』

びわこバレイで、着ている人が...いた!