WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

恐怖のシロップ

2008年07月28日 | ログハウス

 来週の夏祭りに“かき氷”の店を出そうということになったのだが、なにせやったことがないので氷の削り方から必要品の調達方法までノウハウが何もない。そこでメンバーのKさんから機械を借りてきて事前に練習しておくことにした。

 かき氷機自体はそう難しいものでもなくすぐ使えた。最近は氷屋さんを見かけることもないので心配だったが、氷もその他の資材も、今はスーパーでも売っていて、拍子抜けするくらい簡単に手に入った。

 今回の主役は、写真で氷にかけているシロップである。実はこのシロップ、Kさんが昨年使った残りなのだ。使用後特に封をするでもなく、冷蔵(凍)するでもなく、そのまま室温に放置されていた。「大丈夫かいな?」と思ったが、特に妙な臭いもしていない。まさか死ぬことはないだろうし、人体実験と思い、えいやっと思い切ってかけて食べてみた。一夜明けた今日、今のところ私のお腹は大丈夫のようだ

 問題はシロップ、使用後室温のまま1年間も放ったらかしてあったら、普通は腐ったりカビが生えたり変性したりするだろう。なんともないなんて逆に恐ろしい。別の意味で、食べても大丈夫だったんだろうか?その答が出るとしても大分先になるだろう。まあ、シロップ漬けという食品保存方法もあるらしいから、シロップには防菌・防カビ効果があるのかもしれないけど。
 みなさんも夜店やお祭りでかき氷を食べるときには、バイキンもカビも生えないシロップに思いを馳せてみてはいかがでしょう


花火

2008年07月25日 | 岩倉発見記
国立京都国際会館。何か会議があると花火が打ち上げられる。とある火薬店のボランティアらしくわずか10分間くらいのことだが。
幸いなことにわが家の2階からは、この花火がちょうどいい距離感でよく見える(なにげに自慢でスイマセン)。

地球温暖化の恩恵!? 夏野菜真っ盛り

2008年07月25日 | まつたけ

 マツタケ山作りで出た腐植堆肥で育つ夏野菜が、このところの猛暑で急激に成長・結実し最盛期だ。
 地球温暖化も野菜栽培にとってはむしろ歓迎すべきことかも..。CO2出すハウス栽培なんて馬鹿げたこともしなくていいし、高緯度の寒冷地域は温暖化で良質の耕作地に変化する。昨今の地球温暖化ファッシズムとも言うべき情況では、温暖化のメリットには誰も目を向けようとしない。とりわけ「環境」をメシの種にしている連中は。
温暖化そのものは結果であって、実はそう大した問題ではない。問題なのは、ハウス栽培で時期をずらして儲けようとか、農薬・化学肥料で大量・効率生産で儲けようとか、金儲けばかり考えている連中なのだ。

野菜の中でもとりわけトマトは、青いうちに収穫された市販品と、自家栽培で畑で完熟させたものとの差が顕著に出る。

美味い! これを味わいたいがために畑をやってるようなもんだ。

食糧危機が騒がれているが、他の野菜は、今のところ正直買ったほうが安いし味もそう悪くない。

飛騨カボチャ。

野菜もチェンソーカービングも人と同じようなものを作っていても面白くない。

ゆゆさんからいただいたエビイモ。“いもぼう”にして食ってみたい。


ようやくマイログにとりかかれるか、..な?

2008年07月24日 | ログハウス

 大江でのログハウス修行も3年目となった。そろそろマイログハウスにも取りかからないと。体力が落ちてからでは遅い、少々アセリ気味ではある。

 最大の問題は、丸太など資材を買う金が無いこと(ある意味致命的)。
間伐材をいただけるという話はいくつかあったが、伐採しても出すに出せない山の中だったり、細くてログハウス用には向かなかったり..。どうしたものかと思案していたところ、見るに見かねて「拾う神」もあるということか、ありがたい話が舞いこんできた。ある人が別荘を建てるため、敷地のカラマツを間引いて欲しいという。とるものもとりあえず飛んで行った。

 1,000坪以上はあろうかという敷地には、カラマツが300本はありそう(正直ウラヤマシイ)。
 間伐すれば100本くらいはいただけそうだ。しかも、よくある間伐材ではなく、8~10mに挽いても末で20cm以上はとれそうな直材が多い。敷地も平坦、道路付きも良いと、三拍子そろった夢のような好条件だ

 12月伐採予定。まだ未確定なのですが、もし運よく決まったら改めて助けていただける方を募集したいと思います。なにぶんビンボーなので、申し訳ありませんが日当は出せませんけれど、ロッジ宿泊と食事は用意します。その節には八ヶ岳・甲州観光がてらに、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。詳細は確定次第、あらためてここに載せます。

 そんなこんなで急きょ、ながらく放ったらかしにしていた八ヶ岳山麓の建築予定地も久しぶりに見に行って、草刈りも行ってきました。今はご覧のとおりのジャングル状態です


トヨタ高速

2008年07月24日 | どうでもいいことだけど...

 東海環状自動車道路。2005年の「愛・地球博」に合わせて、豊田市と関西圏の距離・時間短縮、中央道との連結のために作られたトヨタ道路だ。

 大金をかけて作る必要があったのかどうかはさておき、今年の第二名神(新名神)草津-亀山間の開通にともない関西から長野や関東方面へ行くのに2つのルートが使えるようにはなった。
 安曇野からの帰り、中央高速土岐JCTから東海環状自動車道路-東名阪-新名神-名神のルートを通ってみた。京都までの距離は若干長くなるが道はすいていて、名神高速の行楽シーズン恒例渋滞がない分、むしろ時間は早いかもしれない。しかも名神-小牧JCT-中央高速ルートと比べて高速料金は100円安かった。

東海環状自動車道「せと赤津」付近(土岐JCTと豊田JCTの中間くらい)
ガラガラにすいてる...。

豊田JCT付近
さすがに少し車が...。


安曇野紀行

2008年07月24日 | まつたけ

<元気なアカマツ林>
 長野県には、これぞアカマツ林という、樹高30m以上にもなる元気なアカマツ群生林があちこちに普通にある。絶滅寸前の京都の貧弱なアカマツ林など比べるべくもない、
 地元の方々は言葉を濁すが、秋になると入山禁止になるところが多いのはマツタケがたくさん採れていることの証だろう。

 京都他でアカマツ林が急減しているのは、マツノザイセンチュウ被害もさることながら、比較的涼しい長野や岩手のアカマツ林が元気なことを考えると、やはり気候変動の影響が大きいのだろうことは容易に想像できる。

<安曇野ちひろ美術館>
 世界の絵本画家、いわさきちひろの美術館。その絵はふんわりと思いっきりカワイイのにカワイイだけではない。その絵世界からは、彼女の戦争体験から来るガンとした主張と信念が絵柄そのままに滲み出てくる。戦後、自ら進んで共産党にも入党している。彼女が今に生きていれば、共産党に対する世間のイメージももっと変わっていただろう。
 本館はさておき、広いちひろ公園の片隅にポツンと佇んで、ちひろの好んだ「黒姫山荘」が復元されている。本物は黒姫山にある「黒姫童話館」に移築保存されている。

<大町山岳博物館>
 北アルプス開山の歴史と日本の登山技術史を展示解説している。大町市鷹狩山の麓にある。右の写真は「針の木小屋」復元模型。黒部アルペンルートが拓かれる昭和中期まで立山登山の基地として賑わった。

<鷹狩山>
大町市の東にあって、標高1,164mにある山頂展望台まで車で上がることができる。

 昨年秋、安曇野カービングキャンプが開催された長峰山(標高933m)からの北アルプスの眺望は息を呑む素晴らしさだったので、「同じような立地条件でさらに標高の高い「鷹狩山」ならもっとすごい眺望が見られるのでは」と思い行ってみたのだが、残念ながら曇りがちで北アルプスは見えなかった。

 この季節は眺望を期待するのは難しいのだろう。10月ころにもう一度来てみたい。


CM 「ビール飲み放題・おつまみバイキング付き一泊3,980円」!

2008年07月23日 | ビンボー技

 安曇野学校の後、そのまま帰るのももったいないので安曇野観光をして帰ろうと思ったのだが宿をとってなかった。講習会会場の「天平の森」に相談すると、たまたま運よく今日からオープンするという「サンダーバードテニスクラブ」を紹介していただくことができた。

 オープン記念セールで「ビール飲み放題・おつまみバイキング付き一泊3,980円」!というお得プランだ。宣伝を頼まれたのでご紹介します。8月23日までなので、夏休みに信州へ行かれる方は利用してみては。

サンダーバードテニスクラブ宿舎

夜景

ビール飲み放題

いちおう「5人以上で申し込み受付」となってますが、空いていれば一人からでもOKとのこと。

スポーツクラブなので、さすがに部屋はホテルのようには行きませんがまずまず。
シングルの部屋です。

風呂。ふつう。残念ながら温泉ではない。

ホール


面で彫る

2008年07月23日 | チェンソーカービング

 チェンソーアートの大御所、伴塾長主宰のチェンソーカービング塾安曇野学校に修行に行ってきた。4月から10月まで毎月シリーズで開催されているのだが、前半は入院やらいろいろあって参加できず、7月からの後期のみ受講させていただくことに。

 受講生は5名、県外からの参加は私だけで他の皆さんは全員地元長野の方だった。私も含めてなぜか年配者ばかりなのはちょっと寂しい。これまではせいぜい薪かチップ燃料くらいにしかならないただの端材丸太が、あれよあれよという間に彫刻作品に生まれ変わっていくチェンソーカービング。男の趣味として(もちろん女性でもできるが体力はつける必要があるだろう)、また新しい芸術表現の手段としての可能性は大きいし、スポーツとしての爽快感もある。若い人がもっと目を向けて裾野が広がればよいのにと思う。

 さて、お題はクマ。伴塾長のお手本カービング(下)を見ていると、いとも簡単に13分ほどで出来上がってしまった。時間の制約もあり、細部にこだわらないラフな彫りなのに、出来上がってみるとしっかりクマなのがすごい。

こちらは私の習作。

講師のアイバーカーさんからのアドバイス、「線で彫らず面で彫るように」
なるほど。確かにクマのアウトラインを線でとらえて彫っていたが、切りすぎたり切り足りなかったりしてバランスが悪くなってしまう気がする。二次元の絵は一次元の線で面分割して構成されるが、三次元の立体彫刻は二次元の面の組み合わせで構成される。

次回(9月)までにはもう少し練習しておこう。

講習会の後、伴さんの工房を訪問し作品を鑑賞させていただいた。
 人の背丈よりも大きな太い丸太を刻んだ彫刻作品群が、倉庫に所狭しと無造作に並べられている。深遠なんだか遊び心満載なんだか、いろんなメッセージやイメージが喚起させられてきてずっと見ていても飽きない。

 つい先日の日彫展出品作品は、孕んだお腹を叩いてポンポンと良い音が響くのを鑑賞してもらうのが狙いなのだそうだ。その音を出すために、直径1mはあろうかという丸太の内部をチェンソーでくりぬいて太鼓のようにしてある。風で音が出るような造形作品というのはよく見かけるが、鑑賞者が作品に触って発音するという鑑賞の仕方の狙いは何なのだろう?お腹の幼児語「ポンポン」と音の「ポンポン」をかけ、孕む母性を考えさせようという狙いなのか。そんな鑑賞の仕方も、「ポンポ」という人を食ったタイトルも、一般鑑賞者を高みから見下ろすように突き放し引きこもってしまっている現代彫刻界に、チェンソー彫刻で殴りこみをかける伴さん一流の人を食ったアイロニーと警告なのかもしれない。
 ぜひ多くの方にも見て欲しい作品で写真も撮ったのだが、著作権の問題もあるだろうし写真の掲載は控えることにする。もっとも伴さんは、写真の公開などおそらく全く気にしないだろうけれど、「ポンポ」の写真での鑑賞は伴さんの本意に反する気がするので。
 チェンソーアートの大会で一般的なワシなどの定番作品は、初めて見たときは衝撃を受けたが、見慣れてくるとなんとなく飽きてくるというか物足りなさを覚えてくる。その辺がクラフトとアートの違いなのかな、と思ったりもした。


エコキュート詐欺?にご注意!

2008年07月17日 | 今日の出来事

社名は忘れたが、オール電化エコキュートの販売員がやってきた。

「今、地域の設置モニター家庭を募集しています。モニターになってくれたら工事代金はこちらで負担しますので無料で付けられますよ。」
(どっかで聞いたようなセールストークだ)

「そんなオイシイ話が世の中にあるわけないでしょ。うちはけっこう。」
(アンタとこが金出すわけぢゃないでしょ。おバカ政府が電気(器)会社を儲けさせるための偽エコキャンペーンがあることくらいとっくに知っとるワイ。「タダ」に条件反射するだろうなんておあいにく様、相手が悪かったすね。)

ちなみに、この補助金、今十分使えているガス設備をわざわざゴミにして、“オール電化”に付け替える場合にしか出ないという、バカバカしいしろもの。本当にエコキュートがガスより安上がりでエコなら新設(新築)時から補助金付ければいいはずぢゃないですか。税金の無駄遣いもいい加減にしろと言いたい。

「お宅ガスですか?ガス代、月いくらかかってます?」
(おう、今度はそっちから攻めますか)

「5,000円くらいっすよ。」
(これほんと。昼間は電気を使わず深夜だけ使うようにしない限りオール電化は実は高くつくのだ。そんなことは熱力学の法則からも明らか。ちなみに、うちは4人家族、電気+ガス代で月10,000円~15,000円を越えたことはありません。)

「えっ、ご、5,000円ですか?そんな安い...(はずは)」
(おやおや、想定外の答だったようですな。10,000円くらいを期待してた?)

「そうですよ。ガスで十分満足してます。それにまた金かけて入れ替えるなんてムダじゃないですか。かえって環境悪化させますよ。」

「ガスだとレンジ回りが汚れるでしょ。IHにするとキレイですよ。奥さん、いらっしゃいます?」
(「工事はタダ」、「掃除の手間要らず」、“しかも”「電気代安い」で主婦を攻めろ、と仕込まれてるのが見え見え。)

「今、おりません。」

「...」
急に愛想悪くなってプイッと隣へ行きよりました。


ETCも高速道路会社(NEXCO)が、道路特定財源の政府補助金使って似たようなキャンペーンをやっていた。それに悪乗りして車載器をヤフオクなんかで安売りしている業者がいる。まあ、わたしゃそれに便乗させていただいて3,000円ほどでETC手に入れましたがね。このくらいは庶民のささやかな抵抗として許されると思います。

それにしても、諸物価値上げの元凶投機ファンドといい、エコブームに便乗して儲けを企む企業といい、ズルばかりしている役人・公務員・教師といい、ズルくうまく立ち回った者だけがオイシイ目をして、正直者がバカを見るような世の中はなんとかしなければ。


ウォー!

2008年07月14日 | チェンソーカービング

 日曜日、またまた葛城が吼えた。残念ながらM点灯とは行かなかったが。
絶好調“トラ”を彫りたかったが、こちらは絶好調とは行かなかった。まだまだ練習が足りません
 それにしても倒れそうなくらい、ムチャクチャ暑かった。今月末、岡山でカービングの大会があるらしいけれど、よくやるなあ、私にはとてもムリです。

 拙ログをご覧いただいてるみなさま、「まつたけ十字軍」「田舎暮らし応援団」もよろしくお願いします。
 先日、てっきり身内しか見ていないと思っていた「田舎暮らし応援団」HPを、メンバーのU竹さんの知り合いの方がご覧になっていたと聞いて、製作いただいているA松さんには悪いけれど、こんなマイナーなHPでも偶然たどり着く人がいるもんなんだと、U竹さんともどもビックリでした。
 最近のインターネットの検索機能は、おそらく何百億とある小さなHPやブログの文章の中身までも検索してくる。すごいけれどちょっと怖い。


子供の論理

2008年07月09日 | 環境・エコ・共生・持続・温暖化とか・・

「Aちゃんたちだけオイシイもんばっか食べてズル~イ」
「Cちゃんたちがやんないんならボクもやんないもーん」
まるで子供のケンカだ。
洞爺湖サミットは予想通りの展開で終わった。いったいこの無意味な寄り合いとその関連騒動(マスコミやNGO)にどれだけのジェット燃料とガソリンと食料と電気、その他がムダに使われたことか。

 近々、M自動車から「環境にやさしい?」電気自動車が発売されるらしい。車の製造コスト+走らせるための電気エネルギーのトータルCO2換算量は、ガソリン車の1/4だそうな。
 しかしそこには、まだまだ使えるガソリン車をわざわざ電気自動車に買い換えるための金を稼ぐ行為や電気自動車のためのインフラ整備によって発生する、またゴミとなるガソリン車の処分によって発生する膨大な量のCO2については全く考慮されていない。これは例の地デジも同様だが、「環境によい」などとウソをついている分電気自動車のほうが罪は重い。
 「買う(買わせる)」という行為自体がすでに環境に負荷をかける行為であることを、私達は知らなければならない。


個の表現としての芸術

2008年07月09日 | このごろ思うこと

わが家の食卓で日常的に使用している小鉢たち。
決して有名な作家が製作した高価なものではない。
しかし、機能的で美しい。
型焼きの量産品ではない。製作者がいなければ絶対にこの世には生まれ得なかった、世界でただ一つの小鉢たちだ。

この小鉢の作者は、ただそれだけでこの世に生まれてきた意味がある。

人を殺して何の意味がある? その気になれば誰でも人を殺せる。
発明をして何の意味がある? 誰かがいつか発明するだろう。
発見をして何の意味がある? 誰かがいつか発見するだろう。
金持ちに何の意味がある?  誰かは必ず金持ちになれる。

人間がいなければ殺人も、発明・発見も、金持ちも、ない。
その意味では、人類が存在することに意味はあるだろう。
しかしそれは、私やあなたでなくても、だれでもよいこと。

小鉢の作者はムスメ、4~6歳ころの作品である。

 

 

 


砂澤ビッキ

2008年07月05日 | チェンソーカービング

 月光仮面さんに教えられて(河井寛次郎のコメント)砂澤ビッキという人を知った。
ネットで作品を見て、その人と作品をもっと知りたくなり「風の王 砂澤ビッキの世界」という本を見つけて読んだ。貴乃花に総理大臣杯を授与したライオンさんじゃないけど、“感動した!”。凄いパッションの人だ。そしてなんと河井とも接点があった。

 河井の面は明らかにビッキの影響を受けている。最初、河井の面を見たときには、アフリカの面などから刺激を受けたのかと思った。確かにその寄与もありそうだが、それ以上にビッキの強烈なアイヌスピリットが河井に作風を変化させるほどの強烈な影響を与えたことがうかがえる。


激辛 ;;;;(*。*);;;;

2008年07月03日 | すぐれもの

 バーモントカレーなんてカレーじゃない。ジャワカレー辛口はカレースープだと思っている。
 好きなマカロニウェスタン俳優Lee Van Cleefと同じ名前に惹かれてついつい買ってしまった。
 久しぶりにカレーらしいカレーを食べた。それもレトルト。260円。店で食べるカレーを思えば安いもんだ。
 そのままでも30倍の辛さ、付属のジョロキアスパイスを加えると45倍!の辛さ。辛味に弱い方、病弱な方、子供は食べないようにと注意書きがある。さすがに今回はオリジナルの30倍でまず食べてみた。次回は45倍に挑戦してみよう。

 ふぬけのようなカレーに満足できない貴方、一度試してみては?


生きた樹木図鑑

2008年07月03日 | すごい人たち

 マツタケ山の一角に、あまり松がないのでマツタケは期待できませんが、学習・散策林として整備が進められているところがあります。担当リーダーの前田さんは町の樹木博士。「生き字引」ならぬ「生き図鑑」。目に付いた樹木には名札が付けられています。恥ずかしながら、この山にこんなにいろいろな樹木があるとは気が付きませんでした。
以下はその一部。あなたはいくつ分かりますか?