WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

沖縄戦 546日を歩く

2022年05月24日 | 面白かった本


太平洋戦争末期の沖縄戦についてはよく取り上げられ衆知となっている。しかしそれはあくまで本島、とりわけ南部での玉砕、自決、日本軍による県民虐待といった出来事が中心である。6月23日が沖縄戦終結の日とされている。しかしそれは本島の話、周辺の離島では本島との往来を閉ざされ、6月23日以降も終戦を知らされず食糧も無く多数が餓死、負傷病死した地獄があったことはほとんど知られていない。そんなダークな歴史にも丹念に迫ったドキュメンタリーである。

悲惨だった沖縄戦はじめ、中東、ウクライナのように今も世界中のどこかで絶えず起こっている戦争、紛争から、私たちが学び考えるべきことは何だろうか? それは単純に「いかに戦争を起こさないようにするか」ではないだろうか、という著者の問いかけである。

「平和」「安全保障」を守るために今大きく「争われている?」2大代表論は、軍事力増強と軍事同盟の「抑止力」に頼るのか、あるいは憲法9条のような不戦宣言と他国への「信頼」に頼るのか、である。
ただ、「抑止力」に頼る方法は「武力」「戦争」を前提としていることだけは確かだ。

amazonのレビュー投稿の多くが誤解しているように、著者は決して「中立」の立場ではない。近年の「抑止力」に頼ろうとする傾向には明確に危惧を表明されている。
しかし取材の中で、「武力増強(=抑止力)反対・9条擁護」派の交通妨害など県民生活への支障を無視した行動に眉をひそめる県民もいることを指摘。普通の生活者としての県民の頭越しに行われる「争い」には疑問を呈している。

紛争が起これば当然ながら敵の軍事基地と武力は必ず攻撃対象になる、
現代では、敵の武力と中枢をたたくのはOKだが、民間人を攻撃するのは違反(戦争犯罪?)などといった、暗黙の了解のような妙な「戦争ルール?」が出来上がってしまっている。そもそも戦争の本質は「壊し合い、殺し合いの犯罪合戦」だということが忘れられてしまっている。

しかもプーチンロシアのように「ネオナチとの闘い」などと都合の良い一方的「大義」を立ててそんな「戦争ルール」さえも無視する「狂気」のような権力者が現れれば「抑止力」もへったくれも無く、「信頼に基づく不戦宣言」など絵に描いた餅でしかない事態も起こりうるのだ。

人間同士の争いがなぜ起こるのか?言い分の違いを武力以外の方法で解決するために何が必要か?世界中から武器、軍隊、戦争を無くすために何をすべきか?すべての地球人が考え、実践しない限り解決はないだろう。


なんじゃもんじゃ

2022年05月13日 | おもしろ博物館

なんじゃもんじゃ。本名はモクセイ科「ヒトツバタゴ」。
5月中旬、満開の白い花が埋め尽くしまるで雪が降り積もったように見えます。俗称の由来は、見た人が「なんじゃこれは!?、何もんじゃ!?」と言ったとか言わなかったとか?
滋賀県近江八幡市沙沙貴神社にあります。



田植え終え 縁側で聴く 初蛙(はつかわず)

2022年05月05日 | このごろ思うこと
わが家の前はお隣の農家さんの田んぼです。今日、田植えしたのはお隣さんですが、カエルの大合唱を聴きながら農家さんの気持ちになって一句。
今年もまた無事田植えを終え、カエルの歌を聴きながら秋の収穫に思いを馳せ縁側でホッと一息。平和なこの暮らしがずっと続いてほしい。


2年ぶり規制無しGWは近場でノンビリ

2022年05月04日 | 今日の出来事

2年ぶりに規制無しのGWがスタートしました。
しかも天気予報は連日晴れ! どこへ行っても例年以上の大混雑が予想されます。
なので今年は近場でノンビリ過ごすことに。孫たちが来ても、幸いここ岩倉には「宝ヶ池公園」という絶好の場所があります。

「宝ヶ池こどもの楽園」
なんたって入場無料!駐車料金は500円ちょっとかかりますが、広くてお弁当を広げられるスペースも多いし、就学前幼児~小学校低学年向けには遊具も充実していてまさに子供の楽園。ただやはり今年のGWはさすがに駐車場空き待ちの車列が午後になっても続いていました。

「宝ヶ池北公園」
「宝ヶ池公園」と「子供の楽園」の中間にある自然豊かな公園。人に慣れてしまった「野生?」の鹿もいて奈良公園のよう

宝ヶ池から望む比叡山。
比叡山は見る位置によって絵に描いたような山の形だったり、なだらかな稜線に一部の様だったり山の形状が様々ですが、ここ宝ヶ池から見る比叡山は電線などの障害物も無く、きれいな山の形に見えるベストスポットの1つです。