WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

「エネルギー政策意見聴取会」

2012年07月16日 | 環境・エコ・共生・持続・温暖化とか・・

とやらいう政府の“アリバイ工作”ロードショーが仙台を皮切りにスタートしたらしい。

“事前アンケート提出者の中から抽選で”選ばれた意見表明代表者9人のうち1人が東北電力企画部長で、会社の考え方として「原発依存率20~25%」に賛同する意見を述べたことが「ヤラセじゃないのか!」と非難ごうごうとTVで報道されていた。さらに意見表明者のうち3人は宮城県民ではなく首都圏在住者だったという。
TVのキャスター、したり顔のコメンテーターも迎合的にそこを突っついていた。質問する機会がないとか時間が短いとか、どうでもいいとまでは言わないがまあ、ほとんどどうでもいいようなことまで。

思わず「オイオイ、突っ込みどころを間違ってるだろう」と参加者、TVの馬鹿さ加減にはほとほと情けなくなってしまった。

おそらく参加者の大半が鬱憤晴らしに来た反原発派の会場でそんな人選をすれば、「ヤラセじゃないのか!」の怒号が飛び交うだろうことは容易に予想がつく。そんなことは計算済み、なかなかうまく仕組まれた茶番劇で、チョンボ続きの政府も今回はしてやったりだ。

参加者全員が意見表明するなんてことはハナからほとんど不可能。
(もっともやってやれないことではない。国の行く末を左右する重要な議論なんだから1会場24時間1週間ぶっ通しくらいのことをやっても良いとは思うが。)
で、事前アンケートで政府提案の原発依存①0%、②10~15%、③20~25%の3択から“それぞれ3人づつ”を“無作為に抽選で”えらんだ代表9人が意見表明する。

一見、“公平”で“民主的”に見える。しかしこれほど作為に満ちた誘導的な仕掛けをどうして見抜けないのか。

第一、そもそも議論の前提として「政府提示の選択肢」が出発点になっていることからしておかしい。
百歩譲って、憲法で立法提案権、行政権を国民から付託されている政府が「議論のたたき台」を示すことは、百論噴出でまとまりのないそれこそアリバイ作り・ガス抜きのためだけの公聴会よりはマシかもしれないが。

第二、仕方なく政府提示の3択を受け入れるとしても、この公聴会からは3択に対する国民の選択比率は表に見えてこない。少数意見を全く無視するのは論外だが、3つの選択肢それぞれの代表に同人数を割り当てるこのやり方では、国民の多数が望んでいる選択肢が不当に過小評価され、望んでいない選択肢が“公平”の名のもとに不当に過大に扱われる結果となってしまうのだ。

情報化社会の今、自分の寄るべき哲学とウラを見抜く目さえしっかり持っていれば、御上にお膳立てをしていただかなくても国民的議論などいつでもどこでもできる。
ただでさえ財政逼迫の中、こんなくだらない「意見聴取会」に金と時間をかけさせた上に、意気揚々と出かけて自らガス抜きと世論誘導に手を貸すようなバカな行為に参加者は気付くべきだ。
原発廃止か継続か、とにかく国としての基本的な方向性だけでもまずはっきりさせるよう「国民投票」実施を政府に要求すべきだと思う。
結果「廃止」なら生活が不便になろうが、給料が減ろうが受け入れるべきだし、「継続」ならそこではじめて原発パーセンテージの議論に移行すればよい。


誰も知らない基地のこと

2012年07月07日 | 映画(西部劇など)

「誰も知らない基地のこと」というドキュメンタリー映画を見に行ってきた。

2010年、イタリア。ビチェンツァでの米軍基地拡大反対運動をきっかけに、「なぜ米軍基地がなくならないのか?」疑問に思い、世界の米軍基地問題に興味を持ったイタリア人とイギリス人若手監督が製作。

年初に、日本でも4月から順次ロードショー公開予定という情報を得て是非観たいと思っていた。
京都では「みなみ会館」での上映予定が告知されていたのだがなかなか始まらない。しびれを切らして今日から公開の大阪「七芸(第七芸術劇場)」へ観に行ってきた。


米国防総省2009年次報告書によると、世界38カ国に716の常駐基地があり、25万人の兵士が駐留し、110カ国に米軍が展開している。
本土在留、海洋展開と合わせて米軍兵士の総数は実に140万人超、兵器産業、基地建設産業、衛星・情報・諜報産業、基地周辺サービス産業(米軍基地内には学校、スーパー、映画館、アミューズメント、...なんでもそろってひとつの“町”を形成しているものも多い)、その他利害関係者を含めればこれはもう“原子力ムラ”ならぬ“戦争ムラ”とも言うべき、エネルギー、自動車、食料、情報などと並んで、アメリカに無くてはならないまさに国家戦略“基幹産業”なのだ。


という世界中を侵食している米軍の具体的な数字情報を得られた以外は、少しでもアメリカという国に関心を持って見ている者からすれば、すでに承知というか特に目新しい情報と分析が提示されるわけでもない。問題の掘り下げ方も期待したよりは浅いものであった。

しかしその浅さを差し引いても、製作者がこの映画で提示したメッセージは的確であった。

「アメリカにとっての脅威は、実は共産主義でも、北朝鮮でもイラクでも、テロでもドラッグでもない。
アメリカは今や、なんでもいいから絶えず“敵”を作り戦争を拡大再生産することによってしか国が立ち行かない構造になってしまっていること。そしてそのために大いなる迷惑をこうむっている人たちが世界中にゴマンといること。
そしてアメリカにとっての本当の脅威は、そうした真実に世界中の人々が、とりわけ一般のアメリカ国民が気付いてしまうことなのだ」

沖縄(琉球人)を生贄に差し出して敗戦後を生き延びた軍部、政財界の敗戦当事者はとっくに承知していたし、それを受け継いだ戦後世代の国民だって知っていた。知っていながら知らん振りで“戦争ムラ”に加担してきた恥知らずな日本人は、交付金で甘い汁を吸いながら日和見で手のひらを反した原発立地住民同様、実はもっと罪が深い。

その日本人達は今、一部の“原子力ムラ”の住人を除いて今やトレンドは“反原発”。“一億総反原発”化しつつある。自分たちが放射能を浴びるのはイヤだから原発廃止、再稼動反対!気持ちは理解できないわけではないがなんて身勝手な連中だろう。

「最低でも県外」はどうした?とは言うまい。しかし何も変わらないどころか、あの危ない“男遊び”とやらいうヘリヒコーキまでありがたく受け入れる卑屈さには胸が悪くなる。琉球を植民地とし生贄としてきた歴史を贖罪し、原発廃止にかけるエネルギーの半分でもいいから、「米軍追放20万人集会」くらい開いてもバチは当たらない。

あの橋下氏の言葉で唯一共感できた一言がある。「普天間を関空に移設する」。ついでに福井の原発も大阪港にもってくればよい。「尖閣」を買って普天間と原発を持って行くってのは狭くてちょいとムリか。

 


上賀茂市落選(T。T)

2012年07月07日 | 手づくり市

6、7月と連続落選しちゃいました
5月の出店時、出店者も来客数も多かったし、最近は、他の有名市と比べて比較的条件がよく良心的な上賀茂市に人気が移ってきているのかも。

最近は出店者さん間の四方山話でも「昔は売り上げも上がったのに最近はダメ」といった景気の悪い話を良く聞きます。超有名も含めて手づくり市自体が曲がり角に来ている気がします。

7月1日小町市は大雨で出店見合わせ。お世話になっていて好きな市なので少々無理しても出したかったのですが、昨年秋の“市役所前”の悪夢がよみがえって気持ちが萎えてしまいました。木工品は雨でシミがつくと売り物にならなくなってしまいます。

小町市のブログを見るとやはり出店キャンセルは多かったようで、来客も少なかった様子。午前中で中止の判断をされたようです。賢明なご判断だと思います。キャンセル料も求められませんでした。
昨年秋“市役所前”のように、嵐のような雨でも「警報が出ない限り」と強行し、やむを得ず出店を止めるならキャンセル料を取るというようなエグイことはありませんでした。


近作

2012年07月07日 | 一日一作

丸太の大物は持って行くのが大変なので、最近は小物にシフト

ポルシェ。
農作業に追われてなかなか手の進まない相方の旧作をマネして作ってみました。
材は高級車にふさわしくケヤキ!

おタマにクツベラ。ラフカットと“タマ”のエグリはチェンソーで、仕上げはサンダー。
材は山桜です。

昔懐かしい木の洗濯バサミ。なんとなく...作ってみたくなって。
材はおタマと同じ山桜。バネの替わりに自転車のチューブをリサイクル。