WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

「戦国武将人間関係学」を読んで「軍師官兵衛」を“視る”

2014年06月24日 | 面白かった本

20年位前だったと思いますが、通勤電車の暇つぶしに読もうと買ってちょこっと読んだまま“積ん読”になっていた本。

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を視ていて、「そう言えば..」と思い出して引っ張り出して読んでみました。
戦国時代の、信長、秀吉、家康とその周辺の武将達の出所、性格、人間関係と自国の管理術を現代の企業になぞらえて比較、教訓を論じた本です。

考察している時代が戦国時代である上、文庫としての発刊が1984年(30年も前!、単行本初刊はさらに古く1975年!)ともはや古書の領域に入りつつあるような書ですが、改めて読んでみるとこれが結構今でも通用するような内容なのです。
amazonでは中古本が1円で売られてました。

TVの「軍師官兵衛」はこの本を元に登場人物のキャラクター作りをしたのではないかと思われるほど本書で語られるキャラクターとそっくりです。これはおそらくこの本もTVの脚本も人物分析の参考にしている書物が共通しているためだと考えられます。

著者はかなりの参考文献を読み通していますが、主文献となっているのは「名将言行録(岡谷繁實)」の他に、「新書太閤記(吉川英治)」、「国盗り物語(司馬遼太郎)」など小説が中心で、フィクションの部分も多分にあると思われます。

しかし、フィクションはやはりフィクションだけに誇張や脚色もあって面白いのは面白い。また、戦国武将の人間関係を現代の企業に置き換えたその分析は、結構当っていると思えるところがあって興味深いです。

歴史(とりわけ戦国時代)好きで「軍師官兵衛」を毎週視ているという方には、是非一度目を通しておかれるとドラマをいっそう面白くしてくれると思います。

ところで話は変わりますが、「TVをみる」というときの「みる」に使用すべき漢字はどの「みる」なのでしょうか?「見る」?、「観る」?、それとも「視る」?。「視聴率」という言葉があるのでこの記事では「TVを視る」としましたが。


まつたけ山作り

2014年06月21日 | まつたけ

マツがほとんど無くなってしまった山の尾根筋で、まずはアカマツ林復活を目指して整備をしています。

尾根の上の方にはまだ松も残っており実生がふえるのを期待して除間伐、地掻き。

地掻きした腐食層は斜面を横切る作業道の土台として埋め立てに利用。


ハルゼミ

2014年06月21日 | おもしろ博物館

6月初旬、山仲間のTさんが丸ノコで木を切っていたときのことでした。

丸ノコに寄ってくる虫が。

ハルゼミでした。体長約4cm。

松の木が好きなセミで松林に生息し他ではほとんど見られません。
また、松林でも高い梢の方にいるため「ジージー」という鳴き声は聞こえてもその姿を確認するのは難しい昆虫です。

この丸ノコのギューンという音の波長がちょうど合っていたようで、丸ノコを使うとすぐにどこからともなく集まってきました。しかも他の丸ノコでは全く反応がないので、たまたまこの丸ノコの波長だけがベストマッチだったようです。不思議なものですね。


ラスティック作例

2014年06月21日 | 一日一作

この1ヶ月ほどオーダー品の製作に追われていました。ありがたいことです。
欧米ではこのような自然木素材の家具がラスティック(「田舎風の」というような意味)と呼ばれてアンティーク同様広く愛されています。
作例としてアップしておきますのでオーダー下さいませ

テーブル(ヒノキ W1600×D800×H750)
参考価格20,000円、他に比べれば格安だと思います。
ログ風でしかもできるだけ軽くするため天板には細めの間伐材半割りを並べています。ツラ(天板表面)を合わせるのが一枚板より難しい。

棚(枠:ソヨゴ+天板:ヒノキ W900×D500×H130)
参考価格15,000円。これも格安だと思います。
自然乾燥し、灰色の表皮を剥いだソヨゴはきれいな焦げ茶色の渋皮を見せてくれます。
1本1本個性的な曲がりの自然のソヨゴをハコ型に組むのが見せ所。

ハンガーラック(ヒノキ W1100×D450×H1500)
参考価格4,000円。ま、そんなもんかな。

ベンチ2種(ヒノキ W1600×D300×H400)
参考価格6,000円。
脚は半割り丸太。一見ただ乗せただけのように見えますが、下面の丸い座板が転ばないようにロックノッチを応用して継いでいます。

こちらの脚は丸太のまんま。脚の上下木口面を平行にカットするのが見せ所。継ぎはポストアンドビームの応用。

木馬(ヒノキ W200×D400×H300)
参考価格3つまとめて10,000円。
こういうのは一見ややこしそうだけれど、積み木の要領でわりと簡単に作れます。


6月1日 小町手づくり市

2014年06月21日 | 手づくり市

ありがたいことにオーダー品の製作に追われて、だいぶ日がたってしまいましたが...。

とても暑い日でした。いつもの場所は日当たりが良過ぎて熱中症になりそうだったのでコーヒー屋さんの隣の日陰に引っ越させてもらいました。それでも正午前後は日が当たって暑かった。
主催者さんによると、今年から7~9月はサマータイムにして8時~14時の開催とするとのことです。

今回も麻里ちゃんが遊びに来てくれました。暑くてお客さんも少なかったですが、ログベンチと木彫りフクロウが売れました。