読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
遠足 A short trip
内容は、イマイチでした。
安土では、「信長の館」を見学しました。
あの入場料のわりには、見るべきものなし、要らないでしょう。
そのあと、食事をして、近江八幡へ行きました。
旧西川家住宅を見学しましたが、入場料を取るわりには、イマイチでした。
時間が余ったので、班のメンバーで、喫茶店でお茶をしました。
なにか、バスに乗って、遠いところに、お茶をしに行った気持ちで、イマイチの一日でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜見物 Cherry Blossom2
上賀茂神社のしだれ桜を見て、半木の道を歩き、植物園で桜とチューリップを見て、寺町通りでケーキとコーヒーで休憩しました、約1万歩散策しました。
そのあと、市バスで京都駅まで行き、ビアホールで生ビールを飲んで、帰宅しました。
少し寒かったですが、雨は降らず、良い桜見物となりました。
良い散策となりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜開花 Cherry Blossom
その時の写真です。
桜は、咲き始めというところです。
これから、満開になるまで、この道を歩こうと思っています。
来週には、京都の半木の道と植物園へ、桜見物に行こうと思っています。
所で、たいてい、平日の昼は外食をしています。
ひとりでランチをしています。
上海や、プラハで暮らしていたときには、外食をする場所に困ったのですが、大阪でのひとりでの外食には、困ることはないのは良いですね。
なんの迷いも無く、ランチをひとりでできることには、大満足です。
金比羅製麺のうどん、ココイチのカレー、回転寿司、マクドナルドなどで、ランチをしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桂離宮 Katsura Imperial Villa
事前に見学申し込みをして、A嬢、N氏と、私の三人で、桂離宮を訪問しました。
予想通り、良かったです、特に、庭が良かった。
江戸時代初期に創建された建物と庭で、過去に一度も火災の被害にあっていず、従って、江戸時代からの建物と庭だと言えます。
江戸時代の皇室関係者が見た風景を、今日、私たちが見たことになります。
宮内庁の職員の方が、案内と説明をしていただいたので、良い見学となりました。
よっつの茶室が趣があって良かったのですが、京都の庭研究家を自負している私としては、池と庭の趣が特に良かったです。
2017年の良いスタートになったと思います。
写真は、私のカメラで撮った桂離宮の庭です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
天竜寺 Tenryuji-temple
天竜寺と大河内山荘を見学・散策しました。
今日は、人が多かった。
旅行客、外国人観光客が多かった。
写真は、私のカメラで撮った、天竜寺の庭園です。
天竜寺の後は、亀山公園を通り抜けて、大河内山荘へ行きました。
大河内山荘では、抹茶をいただいて、山荘を散策しました、ここも良かったです。
今日の万歩計は、15,900歩でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
長居植物園 Nagai botanical garden
先ずは、自然史博物館で、恐竜などの生き物の標本などを見て、その後、ネイチャー・ツアーをしました。
ガイドさんに、植物園内の樹木の説明を受けながら、散策をしました。
我が班7名は、その後、デニーズで食事をして解散しました。
私は、その後、天王寺にある、美術館で、「一水会展」を見て、家路につきました。
今日の、私の万歩計は、16,691歩でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伴林氏神社 Tomobayashinouji Shrine
中ノ島のレストランで集合し、淀屋橋ー天王寺ー阿倍野橋ー土師ノ里と移動して、伴林氏神社へ行きました。
「歴史のロマン」の交流祭で、我が班では、「大友氏の光と影」のパネル展示をします。
その展示内容に、この神社のことを、加えようと考えて、今日訪ねました。
写真は、今日私のカメラで撮ったものです。
これで、展示内容も充実することでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
修学院離宮 Shugakuin Imperial Villa
班メンバーが、事前に見学予約をしてもらっており、午後1時半から、宮内庁の方による説明とともに、離宮を見学しました。
比叡山の麓にあり、静かな環境の下、紅葉が少し始まっており、なかなか良い見学となりました。
出町柳で、メンバーと待ち合わせをし、叡山鉄道にて、修学院駅まで行き、そこから約10分のところに、修学院離宮がありました。
修学院離宮は、桂離宮が建てられたあと30年後に、江戸時代初期に建てられたもので、歴史を感じられる場所でした。
約1時間半、みっちり、宮内庁の説明員といっしょに、下離宮、中離宮、上離宮の順に、見学をしました。
浴龍池まわりの庭が、特に、趣が感じられました。
写真は、隣雲亭から池を望んだものです。
良い半日を過ごせました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
嵐山 Arashiyama
今日は、嵐山へ桜を見に、散策に行きました。
阪急・松尾大社から嵐山まで歩き、そこで嵐電に乗って、西院まで行き、帰宅しました。
嵐山の桜は、満開でした。
いい桜見物、いい散策でした。
今日の万歩計は、8,627歩、5.1kmでした。
写真は、渡月橋からの桂川です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中ノ島桜散策 A walk in Nakanoshima
中ノ島に桜見物に行きました。
天気が良く、温度も良く、良い散策が出来ました。
散策は、大阪駅ー中ノ島ー桜ノ宮公園ー毛馬公園ー天満駅と歩きました。
程よい疲れを感じる散策で、万歩計は18,915歩、11.3kmでした。
天満で、油絵のキャンバスを買って、帰宅しました。
所で、4月は、既に3件の飲み会が入りました。
これは、春から縁起が良いことです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |