読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
飛鳥文化 Asuka Culture
今日は、「歴史のロマン」の講義を受講しました。
若井先生から「飛鳥文化」を学びました。
どんな内容かというと、
*聖徳太子の時代の文化である。
*日本最初の仏教文化である。
*代表例は、飛鳥寺、法隆寺である。
*法隆寺は飛鳥文化のの宝庫である。
*彫刻、金堂釈迦三尊像の光背銘文には、像を作った理由、聖徳太子没年のことが書かれてある。
*天皇家が最初に作った寺は、百済大寺である。
などでした。
あの時代の文化といえば、仏教に関するものだったのですね。
若井先生から「飛鳥文化」を学びました。
どんな内容かというと、
*聖徳太子の時代の文化である。
*日本最初の仏教文化である。
*代表例は、飛鳥寺、法隆寺である。
*法隆寺は飛鳥文化のの宝庫である。
*彫刻、金堂釈迦三尊像の光背銘文には、像を作った理由、聖徳太子没年のことが書かれてある。
*天皇家が最初に作った寺は、百済大寺である。
などでした。
あの時代の文化といえば、仏教に関するものだったのですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« モンゴルのユ... | 室町無頼 An ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |