tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

土曜のジャガイモ(31)

2014-07-26 21:53:02 | 料理のサイエンス
スペイン人スタッフ直伝
マヌエルさんのブラバスポテト@サクラカフェ

スペインのバルなどで幅広く楽しまれているタパス(小皿)料理のひとつブラバス。
サクラカフェの新メニュー、ブラバスポテト。
油で揚げた外はカリッと中はホクホクな小粒のポテトを、トマトケチャップとにんにくが効いた美味しいマヨネーズソースで。
一見とてもシンプルな料理だが、このブラバスソースは、スペインでも店によって味が異なり、結構奥が深い。
レシピは100人いれば100通りあるという。
実は、ぼくはトマトが入っていないブラバスソースが好み。
ネットのメニュー写真は黄色のブラバスソースだったのでそれかなと。。
まあ、ブラバソースだけでは飽きてしまうので、トマトケチャップとにんにくが効いたこの味もなかなかグッド。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

ランチde世界放浪(42その3)

2014-07-25 21:28:53 | ランチde世界放浪
ワールド・ブレックファスト・オールデイ (WORLD BREAKFAST ALLDAY)
  住所 東京都渋谷区神宮前3-1-23 1F
   03-3401-0815

料理が2ヶ月毎に替わり、世界各国の朝ごはんを楽しむことができるこのお店。
オシャレな店内でやさしいお姉さんたちが、英語と日本語を混ぜて気軽に料理の説明をしてくれる。

じつは料理の写真の中でも、香辛料の色に限定されがちな色彩に乏しいインド料理系統は撮るのが苦手。
これぞという写真が撮れない。なので、スパーシーなカレー系統のお店は結構行くものの、なかなか記事が増えない。

さて、今月のお姉さんは・・・
って、このお店、各国の料理に合せて、お店のお姉さんも変わるのだろうか。なんか、店に来るたびにお姉さんが変わる。。
今回は、南インド料理だからか、インド系のきれいなお姉さん。
メニューの注文は日本語でもOKだが、メニューに無いものを頼んだりと細かい話になると英語に切り替わる。
なので、運ばれてくる料理の説明は、日本人のお姉さんが担当。

挽いた米と豆を発酵させて円盤状に蒸したイドリィをサンバルやとチャトゥニと一緒にどうぞとのこと。
サンバルは豆のスープ。チャトゥニはココナッツのソース。
それと、「インドの漬物」トーラン。・・・早い話、野菜炒めだ。
あと、豆の粉の生地のワダというドーナッツがプレートにのっかている。
あんまり辛くは無いので、これなら3食カレーでもOKかと。
食後の口直しに、フェンネルの種子と、あまいミントの粒を混ぜたのを勧められた。
これ病みつきになりそうな味っす。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

海女祭り@白浜

2014-07-24 21:35:29 | プチ放浪 海沿い編



その昔、野島埼の海に一隻の船が遭難。多くの船乗りが暗闇の海に投げ出された。
白浜の海女さんたちは、松明を手に夜を徹して船乗りたちを捜索したという。

そんな謂れの夜泳儀式。海女さんたちをよく見ると、一眼の水中マスクの海女さんや、スイムゴーグルの方、マスクをつけてない方たちがいる。
きっと、泳いでいる人たちの最初の数人(一眼のマスクの人たち)は、プロの海女さんなのだろう。
あるいは、レクレーショナル・ダイバー?
今年も全国から夜泳の参加者を募集したという。

桶に捕まりながら泳ぐのもコツが要る。
っていうか、海女さんたちは、カエル足で泳いでいるわけだが、上半身を水面から出して泳ぐのはかなりしんどいのでは。
プールでコーチにビート板のキックをやらされるけど、顔を水面に出しているだけでもぜんぜん進まない。
足とか、つらないんですかね。なので、オレンジの制服を着た地元の消防士たち(?)が隠れて混じってサポート。

祭りの前に写真を撮らせてくれた海女さんたちも、海が見えるカフェでおなじみのストロベリーポットのオーナーさんも夜泳にかりだされてるのかな。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。お帰りの際、ひとつクリックお願いします。お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

注文の多いサテン@浅草

2014-07-23 21:55:55 | cafe
「豆から挽くんですけどいいですか?」

浅草のカフェで「サイフォン・コーヒー」を頼んだら、手回しのコーヒーミルと豆が出てきた。
どうするんだろうと、お姉さんに目で問うと
「豆を挽いてくださいね」とのこと。
あれだ、「注文の多いレストラン」ってやつ?

自分でゴリゴリ。
テーブルの上でゴリゴリやってると、奥の席の客たちがうるさそうにこっちをチラ見する。
なので、ミルをひざの上に乗せてゴリゴリ。
店のお姉さんからサイフォン・コーヒーの淹れ方を図説したマニアルを渡され、その手ほどきを教わる。

「やったことあるんですか?」
「えと、家で」
「やっぱり慣れてますね」

失敗した。やったことないとか言うと、メイド服のお姉さんが手をとり足をとり、つきっきりでコーヒーのいれ方を教えてくれたのかもしれない。

んで、できあがったコーヒー。
サイフォン・コーヒーを注文する人が少ないみたいだから、豆の新鮮さが気になるところだ。
家のコーヒー豆は冷凍庫で保管しているが、週末にしかコーヒーを淹れないから、冷凍やけして味が落ちてる。
さて、こちらのコーヒー。強いローストのしっかりとした味わい。・・・なによりも、お店が昭和の雰囲気で居心地がよい。では、いただきます。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村

ゆめ牧場@成田

2014-07-22 21:49:24 | プチ放浪 山道編



降り出した夕立が豪雨となって・・・
稲光の中で、元気にアブラゼミが鳴いていた。
そういえば、今年、初めてかな。セミの鳴き声を聞いたのは。
羽をこすって鳴くわけじゃないから、雨の中でも鳴くわけだ。

陽が落ちれば、季節にやや遅れた平家ボタル。
暗闇の中でまばゆい光を放っていた。

雨がやんだら、房総は本格的な夏を迎えていた。
・・・夏休み。とんぼとり。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村