トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

帯碗と穴金

2006-06-05 00:17:46 | SW・TF

Photo_264 スターウォーズ・トランスフォーマー第2弾発売!

とうとう来た!やっと来た!拙者、ダース・ベイダーよりもルークよりも欲しかったのが、オビ=ワン・ケノービ(オビ=ワン・ケノービ/ジェダPhoto_265 イ・スターファイター、3129円)でござる。 ロボットアレンジされた面構え、ぽっこり膨らんだ腹、短い手足が魅力のオヤジ体型ロボットでござる。更にパッケージイラストが良い味をだしているでござる。 オヤジ万歳!オヤジ最高!でござる。

さて、同時発売された、アナキン・スカイウォーカー(アナキン・スカイウォーカー/ジェダイ・スターファイター、3129円)でござるが、オビ=ワンと金型が共通のようで、頭部と付属ミニフィギュアは各別物でござるが、本体はカラーリングのみ異なるでござるよ。   Photo_266                

しかしね、この2体ヴィークルモードが全く同じのくせにパッケージ収納状態が異なるでござるよ。(差別化か?) ブリスターの中皿も共通にすればコストを抑えられただろうに・・・

Photo_267ロボットモード(フィギュアモード)もオビ=ワンは善いとしてアナキンは、ちょっと・・・若い身空でオヤジ体型に転生するとは・・・ダークサイドに落ちる気も解らないでもないでござる。 同じ機体でも別パターンで変型すれば変わっていたかも?

Photo_268 しかしコノ商品、コクピットが良く出来ていて、ミニフィギュアの座りが自然でござる。説明書には記されていないが、座席を倒して頭部パーツを固定すれば、そのままロボットモードでもミニフィギュアを収納することが可能でござる。 しかし、何故かアナキンの座席は塗装されていないでござる? あとは、お馴染みのライトセイバーをミサイルとして飛ばすギミックだが、やはり、殺傷能力の少ない柄の部分を先にするでござるよ(笑)。 しかも、発射スイッチでござるが、ドロイド(取り外し不可)の脇のポッチ(ミサイルの略上の位置)かと思いきや、ミサイルの側面のエアインテーク(?)がスイッチでござった。 翼のポッチは変型後の翼を折りたたむ為のジョイントでござった(笑)。

Photo_269Photo_270Photo_271 あと気になったプロポーションの事でござるが、説明書ではアナキンもオビ=ワンも撫肩になっているでござるが、碇型にする方がカッコイイと思うでござる。

オビ=ワンのパッケージ写真では翼が背中に折りたたまれていないでござる。(コレも差別化か?)しかし、拙者は折りたたんだ方がマントみたいでラブリ~だと思うでござるよ。

しかし、最初アナキンの写真を見たとき不恰好と思ったが商品を手に取りチョコットポーズを変えると、思ったほどでもないと見直したでござる。 やはり、写真ではなく本物を触るのが1番でござるな。