トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

いろいろと間違っているけど・・・ 大目に見よう!

2010-03-01 15:58:07 | 劇場版・TFR

Photo_24

ごきげんようでござる!

映画版「トランスフォーマー / リベンジ」は従来の変形玩具だけにとどまらず、劇中登場のキャラクターのアクションフィギュアと組み合わせたヒューマンアライアンス(人類同盟)の新カテゴリーが登場したわけでござるが、オートボットと人類の共闘を具象化した商品はよいのでござるが、流石にディセプティコン側じゃ難しい商品だろうと思われていたのでござるが・・・

バリケードフレンジー(RD-24、ディセプティコンバリケード&フレンジー、5250円)が販売されたでござる!

ちゅーか・・・ バリケードフレンジー(MD-02、ディセプティコンバリケード、2310円)は、前作映画「TRANSFORMERS」登場のキャラクターで「トランスフォーマー / リベンジ」には直接登場していないのでござるよな。

いや~ その手があったか、と云う裏技でござるが・・・ 

そもそも、フレンジー自体、人間じゃないのでヒューマンアライアンスの商品名の意味的には間違っているのでござるよな。 (笑)

Photo_25Photo_26  

本品は2010年に「トランスフォーマー / リベンジ」商品として完全新作で作られたヒューマンアライアンスでは4弾めの商品であり、ディセプティコン側の商品としては初と成る商品でござる。

パッケージは前作映画での、フレンジーの回収におとずれたバリケードの初登場時をイメージしているようでござる。

が・・・ 日本販売版は、映画後日談であるN.E.S.T.商品と同じ扱いで、N.E.S.T.シールとパーフェクトガイドが付属するでござる・・・ う~む・・・N.E.S.T.商品ではないのに、N.E.S.T.扱いで、しかもオートボットのエンブレムでござるからイロイロと間違っているのでござるよな。

まあ、付属のシールはバリケードに貼られたディセプティコンのエンブレムの方がファンとしは嬉しいものでござるが・・・ そこまでサービスに回せないのがタカラトミーの残念な販売促進でござる。 (笑)

Photo_27Photo_28

Photo_29Photo_30 

さあ、先ずは前作の映画公開前はデザイン等で散々叩かれたディセプティコン軍団所属の諜報兵、フレンジーでござる。

映画本編での孤軍奮闘する活躍が認められて多くのファンを生み出したでござる・・・

その為か、「トランスフォーマー / リベンジ」本編にも標本(死体?)として登場したでござるよな。 (笑)

Photo_31Photo_32

本品は骨太な造形とグレーのボディカラーの為に少々劇中とはイメージが異なるでござるが、モトネタを知っていればフレンジーと分かる造形で、ヒューマンアライアンス共通の1/24サイズで製作されているでござる。

Photo_33Photo_34

なお本品は、MD-02版バリケード付属のフレンジーと同じく、収納形態に変形できるでござる。

流石、トランスフォーマーと言いたいでござるが・・・ ヨガとかの軟体な人間なら再現可能な変形でござるよな。 (笑)

Photo_35

サリーン S281マスタングのポリスカーに変形するディセプティコン軍団特攻隊員(追跡兵?)、バリケードは前作映画を代表するディセプティコン兵士でござるが、劇中では生死不明で終幕を迎えており、「トランスフォーマー / リベンジ」本編では登場しないでござる。

しかし、玩具の世界では生き残っているようで、リーコンバリケード(MD-20、リーコンバリケード、2310円)やインテロゲーターバリケード(限定版、インテロゲーターバリケード、2499円)などが販売されているでござる。

Photo_36Photo_37

Photo_38Photo_39

さて、本品は前作映画版の姿を再現しているでござるが、拡大設計ではなく、変形方法やパーツ割などが異なるでござる。

Photo_40

商品サイズはバイナルテックと同じ1/24でござるが、バックミラーやホイール部分などの細かい箇所が塗装されていないでござる。

Photo_41Photo_42

Photo_45Photo_46 

まあ、「バイナルテック」と云うよりも海外展開の「オルタネイターズ」に近い感じでござるが、販売価格を考えれば、ダイキャストボディよりもプラスチック製ボディの方が安いので正解でござろうな。

Photo_43Photo_44 

Photo_47Photo_48 

しかしまあ、どちらにせよ同一スケールのフィギュアを乗せられる仕様は、「バイナルテック・アスタリスク」や「キスぷれ」と同じなので世界観が異なるでござるが、絡めやすいので賛成でござる。

Photo_49

さて、バリケードの運転席にフレンジーが、そのまま座っている姿は異様な光景でござるが、仕様故に仕方が無い事でござる。

PhotoPhoto_2 

しかし、そこはトランスフォーマーでござるから、運転席ではなくMD-02版と同じくバリケードのフロント部分に収納可能なのでござるよな。

Photo_3Photo_4 

まあ、イメージ的には運転席よりフロント部に収納されている方が似合うでござる。

Photo_5Photo_6 

なお、本品のフロントバンパーに折りたたまれた武器はヴィークルモードでも展開可能なのでござるが、なんとなく劇中で使用したブロームアーム(キャプチャーアーム)風に見えるのでござるが、説明書では説明されていないでござる。

Photo_7

ブロームアームは映画オリジナルの演出だったようでござるが、インテロゲーターバリケードでは、フレンジーをプローブアーム・ユニットと交換することで再現しており、本品は両方の収納ギミックを一つに再設計したものでござろうな?

Photo_8Photo_9 

さあ! ロボットモードの変形は大型化した事により、MD-02版とは異なりパーツ割の解釈も別物でござる。

Photo_10Photo_11 

しかも、変形各所には連動変形(オートモフ)が数箇所組み込まれており、「リベンジ」商品ながら前作のキャラクターである事を強調したギミックは泣かせるでござるよな。

Photo_12Photo_13 

なお、頭部は劇中デザインに似せているそうでござるが・・・ 口が大きく開くなどの表情が変えられるでござる。

しかし・・・ 何かイメージが異なるでござる。

う~む・・・ カラーリングを変えればバリケードではない、誰かで販売されそうなデザインでござるよな。 (笑)

Photo_14

さて、本品の可動部分は多く、申し分ないのでござるが、股関節部分の可動は少々クセが有る為にポーズが付けずらいでごる。

しかし、左腕の武装は劇中仕様のスピニングソーブレード(後輪)で製作されており、折りたたみや回転は手動でござるが、ボタン(給油ハッチ)操作で後輪が飛び出すなどのギミックが組み込まれているでござる。

Photo_15Photo_16

Photo_17Photo_18

格闘戦型のトランスフォーマーらしいギミック故に、ミサイル発射ギミックは無いでござる!

飛び道具に頼らない男らしい商品なのでござるが・・・

Photo_19Photo_20

パートナーが火器系統(ミサイルランチャー)の武器操作を担当して共に戦うを具象化したヒューマンアライアンス商品でミサイル発射ギミックが無いのは如何なものでござろうか?

Photo_21

本品の場合は右腕のシートにフレンジーを乗せた場合、左肩の武器(スモークランチャー?)を展開できるのでござるが、右腕が使えなくなるので格闘戦には不利でござる。

Photo_22Photo_23

無論、背中に乗せる事も可能なのでござるが・・・

Photo_24

武器操作を担当しようにも、武器が無いのでござるよな。

う~む・・・ はっきり言って乗っているだけなので、格闘戦主体のバリケードにとっては邪魔者でござるよな。 (笑)

Photo_25Photo_27

しかし・・・ 商品コンセプトを考えれば、ヒューマンアライアンスを発展させれば、ヘッドマスターの完全リメイクも可能でござるよな。

拙者的には1/24スケールでヘッドマスターをリメイクしてもらいたいでござる。

Photo_28Photo_29

しかしまあ、ヒューマンアライアンスのカテゴリーでは少々疑問があるでござるが、バリケードフレンジーのコンビネーションを考えれば間違っていない商品でござる。

Photo_30

なにより、人間では不可能な胸部に収まって武器(?)を操作する芸当はトランスフォーマーである彼らにしか出来ないコンビネーションでござるよな。

まあ、見ていて必然性が有るのか無いのか微妙でござるが・・・

情けなくも、可愛い、ホノボノとした商品でござる。 (笑)

Photo_31

ヒューマンアライアンスの意味を深く考えなければ問題は無い商品なので、ディセプティコン陣営でも第2弾の販売を期待したのでござるが・・・

映画本編での組み合わせを重視すると該当ペアが無いのが現状でござる。

ならば、サイドウェイズ(RD-05、サイドウェイズ、2415円)&アリス(未販売)のような組み合わせにするか、まったく別のシリーズを強引に押し込むかでござるかな? (笑)

拙者としては別シリーズでも、ヒューマンアライアンスを展開してもらいたいので、今後の展開に注目でござるよな。