トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

とっても不思議なモンキーロボ

2011-01-27 00:29:29 | BW・メタルス

ごきげんようでござる!

前回、「トランスフォーマー 超神マスターフォース」のデストロン・ヘッドマスターJr.のキャンサー(D-303、キャンサ、1800円)を紹介した訳でござるが、当時の玩具レベル以前にTVアニメ本編の人間体キャンサーのキャラクターイメージとトランステクターのイメージーが全く異なるので随分と損をしているキャラクターだと思うのでござるよな?

まあ、本名か如何か分からないでござるが、キャンサーという名前の為に強引にカニモンスター型のトランステクターを割振られた感じがあるでござる。

玩具に合わせたキャラクター設定を行えば良かったでござるが、アニメキャラクターが優先されたのでござろうな・・・

そう、拙者的に考えるのであれば人間体キャンサーの動物的イメージは猿だと思うのでござるよ?

Photo

ちゅー事で今宵は、猿型のビースト戦士

1999年に販売された「BEAST WARS」版トランスメタルス2商品、マキシマルズ・陸上コマンド兵、オプティマスマイナー(日本未販売)の紹介でござる!

Photo_2 本品はTVアニメ「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス」未登場の玩具オリジナル・トランスメタルス2・レギュラーサイズ商品でござるが、日本では販売されることはなく、「海外版ビーストウォーズメタルスⅡ オプテマスマイナー プレゼントキャンペー」にてビーストポイントを貼り付けた応募ハガキか官製はがきによる抽選で3000個プレゼントされたでござる。

拙者も専用応募ハガキにて応募して当選した訳でござるが、他にも店頭用(キッズランド)応募用紙があり、ソチラはロボットポイント無しで応募できたようでござる?

店頭用キャンペーン用紙と応募ハガキのプレゼントキャンペーンが同じか分からないでござるが、キャンペーン名は同じでござる。

Photo_3 Photo_4

Photo_5 Photo_6

なお、日本では「とっても不思議なモンキーロボ」というキャッチコピー以外知らされていない商品でござるが、一応ビーストモードはリスザルだそうでござる?

Photo_7

猿系トランスフォーマーでは、オプティマスプライマル(日本名、C-1、コンボイ、2980円)、バーブーム(日本名、C-12、アパッチ、2280円)、ハンター(日本未販売)に次ぐ4人目のビースト戦士でござる。

Photo_8 Photo_9

が、玩具設定上ではメガトロン(D-40、メタルス・メガトロン、2500円ん)のクローン実験にによ誕生した戦士のようでござるが、プレダコンズ(日本名、デストロン)を抜け出してマキシマルズ(日本名、サイバトロン)側に就いたようでござる。

Photo_10 Photo_11

Photo_12 Photo_13

そう、直接明記はされていないでござるが、オプティマスマイナーの名から察するとオプティマスプライマル本人のクローンらしいのでござるよな?

しかし、正確や人格は全く異なるらしいでござる?

Photo_14 Photo_15

Photo_16 Photo_17

商品の可動範囲は恐ろしく広く、コレぞ猿的なポージングも思いのままで、ビーストモードで首が回らない以外の欠点は無い商品でござる。

なお、本品はトランスメタル2商品の特徴であるスパーククリスタルは左脇腹に埋め込まれており、尻尾武器のジョイント位置を変えれば尻尾の向きを変えられる設計でござる。

Photo_18 Photo_19

Photo_20 Photo_21

ロボットモードの変形は逆立ち状態から上下を入れ替えるコミカルな変形で、ボールジョイントの特性を最大限に活用した設計でござる。

Photo_22

なるほど、ロボットモードのデザインも何となくオプティマスプライムのイメージを残しているでござる。

Photo_23 Photo_24

Photo_25 Photo_26

ふむ、アニメ本編でもオプティマスプライマルメガトロン(D-1、メガトロン、2980円)が噛み付く等の戦闘で生体組織を入手する機会が幾らでも合ったでござるからクローンを作り出す事は造作が無いようでござるが、人格操作までは出来なかったようでござるな?

Photo_27 Photo_28

ロボットモードの表情は、苦痛にも似た歪みを再現しており、凶暴な野生の本能を理性で抑えている事を表現しているらしいでござる?

Photo_29

能力値は体力(6.1)、知力(8.3)、速度(5.0)、耐久力(6.8)、地位(4.8)、勇気(7.5)、火力(3.9)、技能(7.1)で設定されており、武器は尻尾のみでござる。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

ロボットモードでもビーストモードと変わらない可動範囲に加えて、首も回るようになり、片足立ちも可能なバランスも兼ね備えているでござる。

Photo_5 Photo_6

更に本品はトランスメタルス2・レギュラー商品の特徴であるアナザーフォームに変形が可能でござる。

Photo_7

相変わらず用途が不明なアナザーフォームでござるが、異形の4本腕は無駄に失敗作(?)ぽいデザインでござるよな?

Photo_8 Photo_9

Photo_10 Photo_11

まあ、これが不思議なモンキーロボと呼ばれる所以かもしれないでござるな。 (笑)

Photo_12 Photo_13

しかしまあ、本品はオプティマスプライマルのクローンであるという背景以外にも魅力ある商品だったりするので頭部と成型色を変更すれば別キャラクターとして十分通用しそうでござる。

Photo_14

ほんと、アニメ本編未登場の玩具オリジナル商品は本編登場商品以上に完成度が高く魅力があるでござるが、知名度が無い故に人気が無いのが辛いでござるよな。

本品も隠れた名作商品の一つでござる!