トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

僕らの勇者者王!

2008-06-25 03:44:50 | 勇者シリーズ

Photo

ガガガ!ガォガイガ~♪

ガガガ!ガォガイガ~♪

1997年・・・衝撃的な主題歌とに20世紀最期の傑作ロボットアニメが誕生したでござる。

その名は、勇者王 ガオガイガー

今宵は勇者シリーズ8作目にして、TV媒体による勇者シリーズの最後を飾った「勇者王 ガオガイガー」よりタカラから販売された、ガオガイガー(G-01、DX超人合体ガオガイガー、7200円)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

「勇者王ガオガイガー」は、その人気ゆえに本家のタカラ以外のメーカーからも販売されているでござるが、本品こそがガオガイガーの原点でありマストアイテムでござる。

Photo_4Photo_5

本作品は元来の「勇者シリーズ」の御約束的商品展開や、勇者と普通の少年(?)の交流が王道の筈が、少年(マモルくん)の方が宇宙メカライオンのギャレオンに連れて来られる逆パターンを行なった異色作品ながら「勇者シリーズ」である事を忘れず熱いストーリーで伝説となった作品でござる。

Photo_6

勇者シリーズに置いてライオンは頻繁に登場するでござるが、白いライオンは本作のギャレオンのみで1号勇者がライオンそのものから変形するのも本作の特長でござる。

そう・・・「白いライオン」であること自体がジャングルの王者を示す日本産アニメを象徴するデザインであり、日本人の魂に刻まれたイメージでござる。

が、ちと商品の可動とプロポーションはチト不満が残っていたりするでござるよ。

Photo_7Photo_8

まあ・・・ 人型であるガイガーに変形することもあり、プロポーションが悪いのは仕方が無いでござるがガイガーのプロポーションも劇中と比べると下半身の悪さが目立つでござる。(残念!)

Photo_9Photo_10

そう・・・ ガイガーのデザインも「勇者シリーズ」らしからぬデザインであり、明らかに某エヴァ〇ゲリオンの影響を多大に受けたデザインでござる。

Photo_11Photo_12

拙者もTV放送前に設定画を見たとき・・・ 

「あ・・・また、エ〇ァンゲリオンのパクリか?」と思い期待していなかったでござるが・・・

第1話を見て印象が全く変わったでござるよ。 (笑)

Photo_13Photo_14

そう・・・ やはり1話から面白い作品は面白いでござる! 

うん!

Photo_15

しかし・・・ 「面白い作品=玩具が売れる」という訳でもなく、「勇者王ガオガイガー」も玩具の売り上げが芳しくなかったでござる。

作品人気が高い故に劇中と同じカッコよさを求めるファンからは敬遠されたようでござるな?

Photo_16

しかし「勇者王ガオガイガー」は異色作とはいえ、「勇者シリーズ」の象徴でもあるドリルは抑えており、ドリルガオーとして登場するでござる。

Photo_17Photo_18

商品はドリルは回るものの回転ギミックは無く、キャタピラもダミーでござるが車輪が有るので転がし走行は可能でござる。

Photo_19

ドリルガオーは分割してガイガーの両腕に装備可能でござる!

Photo_20Photo_21

勇者シリーズのファン・・・ドリラーなら感涙のギミックな筈でござるが・・・

Photo_22

やはり・・・ ライナーガオーがいけなかったのでござろうか?

見たまんまの500系新幹線でござるし・・・ 500系新幹線である必要性も無いでござるから・・・受けが悪かったのでござろうか?

Photo_23Photo_24

しかし! 新幹線が混じっているのが「勇者シリーズ」の御約束でござるからな~

商品は連結が外れないでござるが、転がし走行ほ可能でござる。

Photo_25

そしてステルス爆撃機(?)のステルスガオー

ミサイル発射ギミック等を搭載しない事により玩具らしさを軽減したはずが、玩具を買わない高年齢層や低年齢層には受けなかったのでござるかな?

Photo_26Photo_27

大きさ的に見れば、十分に電子ギミックを仕込めるでござるが・・・

拙者としてはギミックが無くて正解だと思っているでござる。

Photo_29Photo_28

しかし! 結局のところ「勇者王ガオガイガー」に熱中したファンは玩具よりアクションフィギュアの方を求めていた訳でござるかな?

まあ・・・ 大きさも大きい事でござるし・・・

Photo_30

確かにプロポーションが悪いでござるが、プレイバリューは高くステルスガオー装着モードなども再現でき、当時としては商品完成度は高い方なのでござる。

Photo_31Photo_32

非常に勿体無いでござるよ。

人気に反比例して玩具が売れないのは・・・

しかも「勇者シリーズ」のTVアニメも終了したでござるから。

 ・

 ・

 ・

では! 本品の最大アピールポイントである「超人合体!」の紹介!

「ファイナルフュージョン承認!」

Photo_33

プログラムドラーーイブ!

Photo_34Photo_35

ファイナルフュージョン!

Photo_36Photo_37

チャチャチャチャチャチャ~♪

Photo_38Photo_39

チャラチャラチャ~♪

Photo_40Photo_41

チャ~ラ♪ チャ~ラ♪

Photo_42Photo_43

チャチャチャ~♪

Photo_44Photo_45

チャチャカチャチャチャ~♪

Photo_46

ガォガィガーーー!

Photo_47Photo_48

いや~コレでござるよコレ!

プロポーションの良いアクションフィギュアでは味わえない合体の醍醐味でござる!

Photo_49Photo_50

そう・・・ガイガーのプロポーションの悪さは、全てガオガイガーの素体となる為でござる!

ブロウクンファントムの射出は出来ないものの、合体時のスライドギミックは必見でござる。

Photo_51Photo_52

しかし・・・ 合体ロボ玩具の定めで・・・ 合体すると可動が制限されヘルアンドヘブン等のポーズを付けられないのが悲しいでござるな。

そう・・・可動を楽しむなら非合体のアクションフィギュアに軍配が上がるでござる。

Photo_54Photo_53

そして、ガオガイガーの魅力の一つが、武器を使わずに格闘戦が主体で有る事でござる!

付属するディバイデングドライバーも武器ではなく道具なのでござる。

Photo_55

このディバイデングドライバーの取り付け方も凝っているのでござるが可動ギミック等はないでござる。

Photo_56Photo_57

まあ・・・ コレも子供に受けなかった原因の一つかもしれないでござるな?

Photo_58Photo_59

せめてコレで首が動けば良かったのでござるが・・・

まあ、合体を繰り返して殆ど動かなくなる勇者ロボの事を考えればマシな方だと思うのでござるが・・・本当に・・・何がいけなかったのでござろうな?

マスターピースで復活すれば全ての不満がクリアされるキャラクターでござるし、今後も確実に売れる事は約束されているでござるから、気長に待つでござる。

Photo_60

因みに本品には初回生産品のみに、ビニール製の「ボクのディバイディングドライバー」が付属するでござるよ。


最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあ、それだけ「勇者シリーズ」は人気が有った訳... (TF馬鹿一代。)
2008-09-18 23:55:25
その後のタカラ作品は新技術を盛り込んだ新シリーズで巻き返しをはかったのでござるが、TVアニメの方は完全に間違っていたでござるな。 (笑)
それでも、「電脳シリーズ」の玩具は購入したでござるよ。
そのうち、「電脳シリーズ」も紹介していく予定でござる!
返信する
なんだか大変ですね。 (キュウ)
2008-09-18 18:45:19
僕は勇者シリーズはどれも悪くないと思いますが、まあ~好きではないが嫌いではないと言うのはチラホラありますけど。(ゴルドランとか)
グレート合体は好きなほうですやっぱり熱い展開になりますがその分即終了が多いですけど僕は勇者シリーズのおもちゃは買えなかったので比較してのあーだ、こーだ言える立場ではないです(一応食玩でカバーしてましたが無理があるか)それでもかっこいいと思えればソレで良いです。
返信する
18歳名無し殿、「不細工なグレート合体」の意味は... (TF馬鹿一代。)
2008-09-18 11:17:15
因みに、拙者は「フル稼働」至上主義者ではなく、玩具全般が好きなのでござるよ。
まあ、動かないより動いたほうが良いのは事実でござるが。 ソコに存在するモノは不定しないでござるよ。 無論、新たなる勇者シリーズの復活は期待したいし、主人公を女の子にしない限り(女装可!)は何をしても良いと思うでござるよ。
現在の玩具技術であれば、ビジュアル重視のファンも唸らせる「グレート合体」は可能だと思うでござる!
返信する
自分が「料簡の狭いお子様」というのはみとめます... (18歳名無し)
2008-09-18 08:07:48
自分が「料簡の狭いお子様」というのはみとめますが…話がかみあいませんね(笑)。自分はただ、フリーポーザブルトイと可動しないトイではジャンルが異なるのだから、可動しないからといって「残念」などというのをやめて欲しいのと、あの傑作トイ達を「不細工なグレート合体」などというのはやめてほしいってだけです。自分の場合、本当にツライとおもうのはグレートマイトガインぐらいで、あとは皆すばらしい出来だと思っています。特にグレートファイバードなんかは珠玉の一品と思っており、自分の最も愛する玩具でもあるわけです。それらを皆「不細工なグレート合体」で済まされたら怒るのは当然ではないでしょうか?しかし、ダンボール(思い出:TOY)がいっぱい さんへのコメントなどを見て、TF馬鹿一代さんが決して勇者シリーズに愛がないわけではないということがわかり安心いたしました。ホビーなのですから人それぞれ解釈や愛の形が異なるのは当然ですよね。唐突ですが、いつも更新たのしみに見ています。今回は過去の記事を見直していてちょっとひっかかるところがあったのでつっかかってみただけです。これからも頑張ってください。
返信する
ダンボール(思い出:TOY)がいっぱい 殿!ようこそ。 (TF馬鹿一代。)
2008-09-17 22:31:30
ガオガイガーが勇者シリーズを潰したという意見もあるでござるが。 勇者シリーズを潰した原因はファンに有る事をお忘れなく。
玩具とのタイアップである勇者シリーズは、玩具のCMでござるので、玩具が売れないのであれば、人気があれど、CM効果としては失敗なのでござるよ。ファンを名乗るのであれば、たとえアニメとイメージが違っても、玩具を買って作品を応援するのが、本筋でござる! 従って、グレート合体の有無は関係ないのでござるよ。 まあ、グレート合体が有ればしかたがないでござるが、無いのであれば、ソレも良しでござる。 同一シリーズでも、続ければマンネリになるので、毛色の違うイロモノが有っても、シリーズに流れる想いが有ればOKでござる。
玩具の方も、新たな試みでイロイロ試せるので、次のシリーズへの糧となるのでござるよ。
だから、イメージを壊されたので買わないちゅー、不買運動は、結局シリーズの終結を早めるだけの行為なので、玩具は買ってくだされ!
まあ、それをやると玩具の補完場所が大変でござるが、頑張ってくだされ!としかいえないでござるな。(笑)
拙者の場合は保管場所には苦労するものの、まだ詰め込めば収納可能でござる。
とにかく、小型商品は大型商品の箱の空きスペースにビニール袋に詰めて収納するとか、未開封のブリスターパックなどは、ドアや天井の空きスペースに画鋲で固定する方法も有るでござるな。
最悪・・・ 防水プラスチックケースに入れて、屋外に置くという荒業も有るでござる。 (笑)
お互い収納にも頑張ろうでござる! 
返信する
いつもチェックさせていただいています。 (ダンボール(思い出:TOY)がいっぱい)
2008-09-17 19:32:27
その度に感心させられてます。

ガオガオガーは、タカラと監督がタッグをガッチリ組んだからこそ生まれた良い作品だと自分は思います。が、グレート合体ですか・・・。実現していたら物語とTOYがどうなっていたのか正直興味はありますね。
玩具に関しては「キングジェイダー足開かね~~!!」とかシリーズ全般いろいろ言いたい事はありますが勇者ロボをほぼ全種商品化してくださった事はコレクターとしては嬉しい限り。可動・変形に関しても、最近の[金を持ってる大人達]用ではなく無茶する子供用に安価で作られていてここまでやれば100点ではないでしょうか。
自分も、「納得いかないTOYでも良いところを見つけてあげる」という考え方に賛成です。
ただ、やっぱり「目指せ!ゴーオンジャー12体合体!!百目小僧を目指せ!!」とか考えている自分としては2号・3号と出てきて巨大合体してくれると嬉しいですね。格好悪くても巨大なTOYがあるだけでなんか嬉しくなっちゃいませんか?
もちろんメカに個性があるからにはジェイデッカーみたいにキャラに焦点を当てて欲しいですね。それで持っている玩具にますます愛着が沸く訳ですから大歓迎です。
あと、ドリルについて語られている方がいますが、自分は「熱い漢の魂を持ったキャラ(メカ)が持っていてくれれば主役でも脇役でもOK」です。ですので、某ガンメンも大好きです。WF限定メタリックガンメンさんも2番手で並びました。(おかげでエスカレーター事故を5メートル先で目撃してしまいましたが・・・。)

あと質問ですが、TOYの保管どうされていますか?
もう、自分は寝るスペースを確保できなくなりそうで泣く泣く安いYOYの箱を潰してスペースを作っています。貴殿の大量のコレクションを必要に応じてネットに出されている状態が信じられません。なにかいい方法があるなら教えてください。

では、明日のTOY情報楽しみにしています。
返信する
18歳名無し殿、自分の好みが不定されたとはいえ、... (TF馬鹿一代。)
2008-09-17 02:14:51
貴殿も、グレートマイトガインの玩具は辛いと思っているのも事実でござろう。 
拙者は合体廃止論者ではなく、不細工な玩具でもソレナリに愛をそそいで、良いところを見つけているでござるよ。 無論、勇者シリーズの醍醐味は変形・合体であり、それを再現した玩具との連携があるからこそのシリーズでござる。
貴殿の言われる、「後発のアクションフィギュアに任せろ」は勇者シリーズの冒涜でござるよ!
所詮、後発メーカーは人気作品の便乗と一部のコレクターを満足させるものでござる。
TVアニメ製作の段階で、スポンサー玩具以外に丸投げするような気持ちでは良い作品・玩具は作れないでござるよ。
後発メーカーが商品化するのも、人気があり、商売になる作品でござるよ。 後発メーカーだって、不人気商品のリニューアルばかりしている訳では無いということでござる。
不細工なグレート合体も数をこなして、納得ができるのを待つのもファンの勤めでござるが、みすみす不細工に成る可能性があるのであれば、回避して、別の可能性を模索するの有りだと思うでござるよ。 拙者としては最近の玩具は回転率が速いので、息の長い商品である為には2号機とかグレート合体は不要で、在来キャラの魅力を掘り下げる方が人気が分散せずにすむと思うでござるよ。
18歳名無し殿、褒めるだけがファンじゃないでござるよ、悪い所は悪いと認め良いところを探すのがファンでござる。 拙者の事を頭の固い大人と思うのであれば、貴殿は一つのモノしか見えないお子様でござる。
少なくとも、拙者は貴殿よりもモノは見えているでござるよ。(笑)
返信する
玩具のグレート合体が格好悪いですか…そういう発想... (18歳名無し)
2008-09-16 14:45:01
玩具のグレート合体が格好悪いですか…そういう発想はありませんでしたね、自分は。確かにグレートマイトガインなんかはプロポーション的に若干つらい気もしないでもないですが。まぁ、頭の固い大人には自分のフィルターを通して見るということができないんでしょうね…。可動しないというのも決して変形玩具としての欠点ではありません。第一、玩具ありきの勇者シリーズで劇中のポーズを再現できないとか文句をいうこと自体が間違っています。そんなことは後発のアクションフィギュアにでも任せておけばいいのです。今の時代、プロポーションや可動を優先させて玩具本来のギミックの楽しさをもたない変形玩具が増えていますが、TF馬鹿一代さんのようなユーザーがたくさんいるのであればしょうがないことですね。
返信する
ナカム殿の御指摘通りでござる! (TF馬鹿一代。)
2008-09-15 23:28:07
アニメに置けるグレート合体は、好いでござろうが、肝心の玩具で合体は再現できても、プロポーションまでは再現できていないでござるからね。
ハッキリ言って不細工なグレート合体は見ている方が辛いので、拙者も製作者側にまわるのであれば、我子(作品)には付加価値(グレート合体or主人公機交代)はなくとも、カッコよくあって欲しいのが親心だとおもうでござるよ。 ガオガイガーは与えれた条件で魅力を十分に引き出した名作と呼べるでござる。
無論! マスターピース並のグレート合体であれば歓迎でござる。
返信する
 TF馬鹿一代。さんはグレート合体キライだった... (ナカム)
2008-09-15 20:32:33
 それともアニメでのウソ(グレート時2号ロボの縮小など)がキライなのですか?
 玩具でも格好よければ有りって事ですか?
戦隊物のスーパー合体はアニメほどではないと思われますがスーパー合体は有りですか?

返信する
18歳名無し殿の言われる事もゴモットモだと思う... (TF馬鹿一代。)
2008-09-15 16:14:24
確かに、勇者シリーズの魅力は合体でござるが、いくらアニメでカッコよく描かれていても、玩具では再現できず不恰好になるのは、玩具好きならば、同じモノが欲しいと思うものは当然でござるし、ミスミス不恰好になると知りつつ玩具販売を前提にしたウソをつくのはTVアニメの作り手としては辛い物があるよおもうでござるよ。
だったら無い方が良い!
玩具好きの米谷監督の英断にはエールを送っているでござる。 本作品事態も使い捨てになるプライヤーズにキッチリと出番を与えており、個々のキャラクターを引き立てた演出は、作品のみならず、玩具にウソをなるべく入れない玩具好きの監督ならではの、合体より可動を選んだ英断であり、以後の変形・合体ロボに革命を与えた事も間違い無い事実でござる。
返信する
自分はジェイデッカーから勇者シリーズをみてた人... (18歳名無し)
2008-09-15 10:26:36
自分はジェイデッカーから勇者シリーズをみてた人なのですが(それ以前は物心ついてない!後で全部ビデオ借りてみましたが)当時ガオガイガーは訳のわからないノリが嫌いですぐ見なくなってしまいました。おもちゃマニアと化した今でもガオガイガーのトイはビッグボルフォッグとキングジェイダー以外は欲しいと思えないので買ってません。というか、勇者シリーズのトイでフリーポーザブルというのも落ち着かなくて嫌ですし、主役ロボのガオガイガーにドリルがついているっていうのも許せません。ドリルというのは、縁の下の力持ちキャラがもっているからこそ輝くのです(よって某ガンメンも嫌いです)!グレートマイトガインやファイヤージェイデッカーは最終形態だから別にいいんです。そして何より、監督の好みの問題でなくなったグレート合体。極めつけは中途半端にリアルロボット化したアニメ…TF馬鹿一代さんもよく言っておられますが、新規ファン獲得のために旧来のファン(しかもこの場合は子供たち)を切り捨ててしまうというのはいかがなものでしょうか。玩具の魅力を最大限に引き出してくれるのが勇者シリーズというアニメだったはず。その監督がトイにまで口を出し、アニメの内容は玩具の購買意欲を増大させるものではなく、結果として勇者シリーズを終わらせてしまうことになるガオガイガーが、僕は許せません。
返信する
バンダイビジュアルよりDVD-BOXが販売された... (TF馬鹿一代。)
2008-07-05 15:02:45
バンダイビジュアルよりDVD-BOXが販売された「勇者シリーズ」はスーパーロボット大戦に参戦できる可能性は高いでござるかな。 ?
返信する
ガオガイガーキターーーーーーー\(゜∀゜)/ーー... (キュウ)
2008-07-05 14:07:22
勇者シリーズで最も熱く、勇気?で補うムチャぶりが多く、そしてゆいつスパロボ参戦を果しました。
他の勇者シリーズもスパロボ参戦してくれるとうれしいです。
返信する
ふむ・・・ なるほどオメガスプリーム殿はガオガ... (TF馬鹿一代。)
2008-06-27 09:17:50
拙者はゴルドランのストーリーはフザケすぎていてついていけなかったでござるよ。(笑)
まあガオガイガーの顔もストーリーもエ〇ァンゲリオンの影響をモロに受けているでござるからな~
やはり世代により感想は違うでござるか。
返信する
俺はガオガイガーの2年前のゴルドランは見ていて、... (オメガスプリーム)
2008-06-27 08:14:59
俺はガオガイガーの2年前のゴルドランは見ていて、ゴルドランは買ってましたが、ガオガイガーはイマイチ話がよく分からず途中で見るのをやめました。ただ今見るとガオガイガー顔は正義っぽくないような気もしますが、これは結構カッコいいですね。俺は主題歌の「ディバイディングドライバー!」がかなり印象に残ってます
返信する
はい! (TF馬鹿一代。)
2008-06-26 02:19:16
お次はゴルディマーグを紹介してみたでござるよ。
キングジェイダーの紹介は今の所未定でござる?
返信する
ガオガイガーかぁ家には1年前にリサイクルショッ... (ユーキ)
2008-06-26 00:36:45
キングジェイダーがあります

返信する
ガオガイガー懐かしい。 (お菓子)
2008-06-26 00:10:09
放送当時、幼稚園児だったので内容はあまり覚えてませんが玩具はマイク以外のロボットすべて買ってもらった記憶があります。

次の記事はゴルディーマーグでお願いします(笑)
返信する
FTS殿、おひさでござる! (TF馬鹿一代。)
2008-06-25 22:35:33
拙者もタカラ製以外のガオガイガーを数体保有しているでござるが、タカラのDX超人合体ガオガイガーが無ければ、他のメーカーより、よりプロポーションの良い玩具が発売されることは無かったので本品は良き教材であったことは間違いがないでござる。
後は本家のマスターピースを待つのみでござるよ!
返信する
おお! (FTS)
2008-06-25 21:52:23
ガオガイガー!
アニメは全然見てなかったんですが、カッコいいですよね!
でも、各メーカーが出してる合体可能な物は高くて手が出ません・・・

ボクのディバイディングドライバー←はじめて見た・・・
返信する
グリッドマンもタカラの作品でござるが・・・ (TF馬鹿一代。)
2008-06-25 19:04:58
作品の出現事態が時代に早すぎた感じが強い作品だったでござるな・・・ まあ名作玩具ではアル物の人気が着いて行かなかった作品でござる。
返信する
ドリルガオーとかグリッドマンのサポートメカみたいだな・・... (Xめん)
2008-06-25 16:24:39
ドリルガオーとかグリッドマンのサポートメカみたいだな・・・・
返信する

コメントを投稿