全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

内閣総理大臣職務代理

2011-09-04 19:15:22 | 気になる 政治・政治家

 【備忘録として】

 内閣総理大臣の職務代理になる国務大臣がわかったので、まとめておく。官報、平成23年9月2日付(特別号外)第43号【人事異動】から抜粋である。

::::: ::::: ::::: :::::

 内閣法第九条の規定により臨時に内閣総理大臣の職務を行う第一順位の国務大臣に指定する
 ①藤村修(内閣官房長官)
 ・・・当然といえば当然。

 二位以下同じ書き方。
 ②鹿野道彦(農林水産大臣)
 ③川端達夫(総務大臣)
 ④山岡賢次(国家公安員会委員長)
 ⑤前田武志(通商産業大臣)

 なお、右記の者のいずれかに事故のあるとき又は欠けたときは、それ以外の者の中で最も先順位の者が、臨時に内閣総理大臣の職務を行うこととする
 (こういう事態になってもらっては困ります。)

 現物は縦書き。
 赤字部分も2行(3行)にまたがっているが、まとめた。なお、文末に「。」はつかない。

::::: ::::: ::::: :::::

 【参考までに】

 内閣法
 昭和22年1月16日法律第5号
 最終改正
 平成11年7月16日法律88号(施行平成13年1月6日)

 第9条
 内閣総理大臣に事故のあるとき、又は内閣総理大臣が欠けたときは、その予め指定する国務大臣が、臨時に、内閣総理大臣の職務を行う

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいレール

2011-09-04 06:09:24 | 気になる 沖縄

 しばらくぶりにニュース検索をかけてみた。どうも、延長がホントに動き始めたようだ。写真は2007年3月の沖縄旅行で撮影した写真。旭橋駅を出発し那覇空港に向かうモノレール。手前下が旭橋。

+++++ +++++

ゆいレール 延長の建設許可を申請
 2019年度開業へ前進

 琉球新報、沖縄タイムス他によれば、8月30日、沖縄都市モノレールの仲吉良次社長らが沖縄総合事務局に軌道法に基づく線路敷設の建設許可を申請した。
 国土交通省による審査を経て、早ければ2011年度内にも認可が得られる見通し。
 総事業費約350億円。
 2013年度の工事着工、'19年度の開業に向け、動き始めた。

+++++ +++++

 関連記事を読むと、開業後の赤字について、すでにゆいレールを運営している沖縄県・那覇市と新たに沿線自治体として参加する浦添市との間に「温度差」があったようだ。このため、沖縄都市モノレール・沖縄県・那覇市・浦添市4者は将来の負担割合をあらためて協議。路線距離に基づき、負担割合は、沖縄県50%、那覇市43%、浦添市7%に決まった。

 なんだか、路線距離よりも、ずいぶん浦添市の負担が少ない気がするが、、、大丈夫なんだろうか。まあ、ボクの定年退職には間に合いそうだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする