全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

野田総理大臣所信表明演説

2011-09-13 18:41:55 | 気になる 政治・政治家

 【速報】

 官邸のウェブサイトに9月13日テキストが掲出された。いつものようにカタカナ語調査をするつもりだが、まずデータをDL、語数カウントをしてみた。
 なお、演説は以下の構成である。

 一 はじめに
 二 東日本大震災からの復旧・復興
 三 世界的な経済危機への対応
 四 希望と誇りある日本に向けて
 五 新たな時代の呼び掛けに応える外交・安全保障
 六 むすびに

 上記一~六の見出しはカウントしていない。また各章にはカッコ書き(小見出し)等があるがこれもカウントしていない。なお、これはあくまで演説原稿(html版)を元にした分析なので、実際総理が官邸ウェブサイトにある原稿通りに演説したかはわからない。
 HTMLをワードにインポートして、文字数カウントをすると、赤字の条件で以下のようになった。

 総語数は9,580語、段落数は63、行数299行である。
 これは正直長いか短いかわからない。

+++++ +++++

 演説も素読してみた。政府インターネットテレビで実際の演説(約35分)も視聴した。かなり日本語がちゃんとしている。野田総理の演説は、珍妙なカタカナ語が少ないようだ。

+++++ +++++

 さて、感じたことをひとつ、ふたつ。

 政治的信条、立場はともかくも、野田総理演説は上手である。
 政治的信条、立場はともかくも、きちんと聞かずに批評が出来ると思っているopposition partiesの人たちは、少し我が振りをなおすべきだろう。
 与党のよいしょも、、、いらないね。

 もちろんどこかの国のように、一糸乱れぬ対応も不気味だが、これじゃ、人の話をちゃんと聞きなさいと、幼少期に教育してもむなしいな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6ヶ月定期点検・整備完了

2011-09-13 05:32:53 | 全英連参加者 2011

 僕のバイクGYRO-Xの定期点検は9月と3月である。平成8年3月にナンバープレートが公布されたのだから、乗り始めて15年半になる。走行距離は64000kmを超えている。

 もう十分に乗ったと思うし、お金もかけている。更新してもいいとは思うのだか、これ以外に乗りたいバイクがない。夏休み中に取り上げた電気バイクも、実質的にまだ安心して使えるレベルではない。結局半年毎に、いつものホンダディーラーに持って行き、点検と整備を受ける。そしてまた半年乗る。ここ数年この繰り返しである。仮に新しいバイクを買うとしても、現状ではまたGYRO-Xになりそうだ。

 9月12日で、走行距離64579.5kmである。われながらすごいと思う。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする