全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

口腔内崩壊錠

2010-10-23 05:08:10 | 全英連参加者 2010

 17日の日曜日、テレビをぼんやり「聞い」ていた。そんなときこんな音が耳に入ってきた。

 『こうくうない ほうかいじょう

 何のことかわからなかった。アステラス製薬とコメントが入ったので、薬のことだとわかった。ちょっと興味を持って調べてみた。
 「こうくうない ほうかいじょう」は「口腔内崩壊錠」と書く。同社のウェブサイトに説明がでていた。水がなくても口の中でさっと溶けて飲める薬だそうだ。文字にするとわかるのだが、聞いただけだとちょっと不思議な感じ。漢字って便利だと思った。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Riddell

2010-10-22 04:49:38 | 全英連参加者 2010

 リデル(Riddell)... 昔から知っている会社。

 アメリカンフットボールのヘルメットの前後(おでこと、うなじのところ)に赤い文字で[Riddell]と必ず入っている。NFLのオフィシャルヘルメットのサプライヤーである。
 先週のUFL(Week 5)の中継を見ていたら、リデル社が中継スポンサーだった。中継アナウンサーが言った。

 /らぃる/ (「で」にアクセント)

 思わず聞き直した。Riddellって「らぃる」なのか。思いもよらなかった。確かに読みようでは「らいでる」になると思った。だから、本物を聞かなくちゃいけないんだね。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、自分で確かめないとね。

2010-10-21 17:02:39 | 教師の仕事 2010

 報告会が終わった。やっぱり参加したのは正解。
 予想以上に経済状況が、高3生の志望動向に影響を及ぼしていることを実感。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@バス停

2010-10-21 13:11:21 | 教師の仕事 2010

 朝からず~っと雨が続いている。少し早めのお昼を食べて、これから進路指導の出張だ。

 今日参加するのは、大手予備校K合塾主催の、入試情報分析報告会である。昨年もこの時期に参加して、いろいろ学ぶことができて、有意義だった。現在の三年生のためでもあるけど、来年度以降のことも考えて、情報収集・まとめをして、レポートをしようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間考察&出張

2010-10-21 06:39:08 | 教師の仕事 2010

 昨日から3年生は中間考察期間。1年生2年生も今日から試験である。今日は午後から進路指導関係の出張が入っている。

 雨が降ってきた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cover

2010-10-21 05:13:36 | 全英連参加者 2010

 9月ころ、TVで尾崎豊のI LOVVE YOUが流れていた。ダイドーコーヒーのCMで、コブクロのカバーアルバムに収録されているものだった。もと歌がいいことに加えて、コブクロの黒田さん、ホントにいい声だと思った。
 10月になり、今度は本物がCMで使われた。最初聞いた時ホントに本人だと思った。でも、よく聞くと違う。誰のカバーなのかと思ったら、尾崎裕哉とクレジットが入った。息子さんである。

 I LOVE YOU... いぃまだけはぁ~

 のところが、本当によく似ている。全部聞くと似ていないのかもしれないけど、ここはちょっとビックリするくらいに似ている。
 ・・・才能は遺伝することもあるんだなと思った。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいレール運賃改定

2010-10-20 05:18:56 | 気になる 沖縄

 沖縄県那覇市のゆいレールが、運賃改定を実施することになりそうだ。那覇空港駅から首里駅間の全線区間を、290円から320円に値上げする。
 ・・・これを高いと見るか、安いと見るか。
 那覇空港駅から首里駅までをタクシーで行ったらいくらか。定時制の確保できないバスで行ったら、どれくらい時間がかかるか、それを考えると元々ゆいレールの料金設定は、競争力があると思う。
 ・・・つまり、安いと僕は思うのだ。

 値上げにならなければ、それに越したことはないが、その値上げが妥当かどうか考え、妥当ならば、値上げもありだと思う。もちろん、鉄道(広い意味でモノレールもそうだ)が縦横無尽とまでいわないものの、あたりまえのように存在する沖縄県以外の住民の感覚と、沖縄県の人の感じ方は違うとは思うけど。

***** *****

 運賃改訂後、旅行者にとっては嬉しいことが一つある。プレス発表中、「7.今後の利用者サービス向上策(予定)」に、こんなことが書いてあった。

 ④フリー切符の24時間化
 現在はモノレールの最終電車までを1日と設定。これを、使用開始から24時間後を1日とする。

 『もしもこれが今年の沖縄旅行でできていたら、二日間パスはいらなかった...

 そんな感じだ。

 この春の旅行で、僕は初日11時過ぎに那覇空港に到着していた。1日目は那覇空港駅から儀保駅へ行き、ホテルまで徒歩移動。荷をほどき、国際通りまで出て、街歩き。昼食。その後、県庁前駅から首里駅までゆいレールを使った。首里城近辺をうろうろし、玉陵を見学した後で、首里のお山を下って、ホテルまで戻ってきた。
 2日目は、宿泊したホテルから、バスで首里駅まで移動。首里駅から前日とは逆に県庁前駅まで乗車した。おそらくこの間24時間はかかっていない。今度から、これが一日パスになる。なかなかグッド。これは泊を伴う仕事旅行の人にはいいことだと思う。

 今度の沖縄旅行、そろそろ計画を立てようかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年のアサガオ

2010-10-19 05:34:07 | 全英連参加者 2010

 10月になり、アサガオもそろそろおおしまいなってきた。僕のアサガオの見納め時期の見極め方。

 〇花が小さくなる。
  明らかに一回り小さくなる。
 〇花びらの形が崩れる。
  花がきれいに丸くならない。
 〇葉っぱが黄色くなる。
  自然に落葉する。
 〇どこから来たかわからないけど、毛虫がでる。
  5cmくらいの何かの幼虫。ガかなあ。

 今年も10月10日まで開花数のカウントを行い、その後はちょっとかわいそうだけど、枯れさせることにした。

 今年は過去例がないことだが、6月に開花。カウント終了までの開花数は2388になった。まあこれは、あくまで視認できた数なので、実際はもうちょっと多いのではないかと思う。
 1日あたりの開花数の平均値を見ると、8月(24.9)よりも、9月(35.5)の方がが多くなった。僕は過去、6年間(1999、’03、’07~’10)開花数のカウントをしているが、9月の方が多かったのは1999年と2007年である。ちょっと比較してみよう。年号の右が
、8月開花数~9月開花数である。

 1999年 11.3~20.2
 2003年 54.0~45.2
 2007年 15.3~29.4
 2008年 45.4~22.7
 2009年 23.5~6.8

 2003年はかなりたくさん開花した年だった。記憶ははっきりしないが、数字ははっきりしている。

***** ******

 例年となんだか違うことは、種のできが悪い感じがすること。例年もうちょっとたくさんとれたと思えるのだけど、なんだか少なかった。まあ、全然できないわけではないので、来年度の分は確保したけれど、これも夏の異常な暑さのせいなのだろうか。
 16日、17日に庭の柿の木やゴールデンクレストに巻き付いたアサガオを片付けた。ツルや葉っぱは、できるだけ庭の木の下に埋めて、どうにもらならない分は燃えるゴミで処理することにした。次の土日でプランタの土をふるいにかけて、アサガオの根を取り出して、しばらく休ませておこうと思う。そのうちノースポールが生えてくるはずだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HALFWAY

2010-10-18 05:13:29 | 全英連参加者 2010

 先月18日に開幕した2年目のUnited Football League,UFLだが、各チーム4試合を消化、現在は以下のような順位になっている。

 チーム名
  勝敗、勝率、得点、失点
 Las Vegas Locomotives
  3-1 .750 86 57
 Omaha Nighthawks
  3-1 .750 76 79
 Florida Tuskers
  2-2 .500 97 84
 Hartford Colonials
  1-3 .250 87 89
 Sacramento Mountain Lions
  1-3 .250 54 93

 今週のゲーム(Week 5)で、もしもロコモーティブズがマウンテンライオンズに負け、ナイトホークスがコロニアルズに負けると、全チーム2勝2敗になると思っていたが、そうはならなかった。

 去年と何が違うんだろう。それは各チームの得点力向上のような気がする。5位のマウンテンライオンズは別として、2位から4位はかなり得点がある。1位のロコモーティブズよりも、得点をしているチームが2チームあり、これらのチームがディフェンス面を何とかすれば、特に得点が一番多いタスカーズが、残り4ゲームがんばれば、実はチャンピオンシップ出場に一番近いようにも思える。
 ここまでという限定を付ければ、2010年シーズンの順位を左右しているのは、失点(ディフェンス)の差である。

***** *****

 この土日もUFL観戦。前にも書いたのだが、今年はストリーム中継は本当に安定している。去年とは大違いである。ooyalaという会社のサービスを用いているのだが、どんな会社かこんど調べてみたいと思う。この会社のおかげで、ストリーム中継による試合観戦も、僕の中では土日のエンタメとして定着してきた。シーズン後半も楽しみだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bjリーグも出世したものだ。

2010-10-17 17:42:33 | 全英連参加者 2010

 今朝、Yahoo! JAPANのトップページを見た。ニュース項目(8時51分更新)見たところ、「菅首相が福田氏からAPEC助言」とか、「能見神話崩れ 阪神がけっぷち」等の項目と並んで、何と!!!

 bjリーグ 新規3チーム敗れる

 と、あった。ずいぶん出世したものだ。
 ・・・嬉しくなった。

***** *****

 昨日の開幕戦、地元埼玉ブロンコスは所沢に、新加盟チーム・島根スサノオマジックを迎え、84-72で勝利した。今日の試合は64-83で負けた。。。
 ・・・また今年も同じなのか?

 がんばれ埼玉ブロンコス!!!

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいおんスクエア

2010-10-17 07:14:53 | 気になる 沖縄

 那覇市、ゆいレールの牧志駅・安里駅近辺が、現在大規模再開発中である。*
 2年前に付近に泊まった時から、完成したら行きたいと思っていた。数日前、しばらくぶりにニュース・ウェブの検索をしたら、かなりの進捗状況で、今年の5月には名前がさいおんスクエアに決まっていた。

 さいおんスクエアのさいおん(SAION)は、ちょっと聞くと英語風の音だけど、違う。同事業のウェブサイトのPRによれば、『琉球の偉人であり、また河川改修工事・植林事業等のまちづくりに功績がある人物』とのこと。
 蔡温でフルネームである。

 蔡温... 牧志駅のすぐそばに蔡温橋といういう橋がある。パッと見、何となく読めるのだけど、草かんむりのある祭りの字を、「さい」と読んでもいいのか、ちょっと不安になる不思議な名前だ。人名だったことは初めて知った。

 ここには、宿泊施設が入る。まあ、ホテルだと思うのだけど、この情報がなかなか見つからない。もしも来年4月に開業していたら、泊まってみたい。そう思うのだが。。。

***** *****

 *正式には牧志・安里地区第一種市街地再開発事業という。
 ウェブサイトはこちら。
 http://www.makishi-asato.net/kumiai.html

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チルソクの夏

2010-10-16 06:56:22 | 教師の仕事 2010

 登場人物のひとりを上野樹里さんが演じている映画だが、こまかいことはオフィシャルサイトを見ていただくとして、ここは映画の話しではない。
 この物語が、現在使用中の教科書にAcross the Seaというタイトルで出ている。日本側の主人公(郁子)の父親(映画では山本譲二さん)が登場するのだが、ある問題が発生した。父親の職業・流しの歌手が生徒たちに通じない、理解されないのだ。

 物語は1970年代のお話しである。カラオケが徐々に広まり、流しの歌手の生活が、だんだん悪くなるという時代背景を述べる文がある。一部引用する。

 But things did not always go all right.  Ikuko's father was a nagashi-singer, who was losing work due to the boom in karaoke in those days.  He became even more frustrated when he knew his daughter had a Korean boyfriend.  Ikuko noticed the same attitude among some of her neighbors.

 ここのnagashi-singerがわからないのだ。

 5名の授業担当者の中で、僕がこのこ部分を教えるのが一番早かった。授業の予習をして、わからない生徒もいるかと思い、一応説明のシナリオは書いておいた。このセクションに入る時、まず聞いてみた。

 『Do you know "nagasi-singer”? 流しの歌手ってわかるかな?
 クラスで手が上がったのは1、2名。
 『お台所の流しじゃないからね。
 『・・・・
 わかる生徒がほとんどいなかった。ホントにわからないようだった。準備したシナリオを使ってみた。

 『ソフトバンクのケイタイのCMでぇ、浜崎あゆみのやっているのがぁ「流しの歌手」
 こう言った後、実際どういうものかを説明したら、やっと通じた。

 なかなか、授業の準備は難しいのだ。でも、楽しいのだ。

***** *****

 教科書
 EXCEED English Reading New Edition (p.92,l.9)

 映画公式サイト
 http://www.prenomh.com/prev/chirusoku/index.html

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変化

2010-10-15 04:52:32 | 全英連参加者 2010

 通勤時、電車の中の広告を何となく見ていた。いつの間にか大学や専門学校のオープンキャンパス案内が姿を消していた。
 自己推薦やAO入試が増えているとはいえ、10月からは入試の季節。入試本番。高校の教師はこんなことで、季節の変化を感じる。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モフモフ

2010-10-14 21:45:07 | 全英連参加者 2010

 通勤電車内のテレビに、任天堂のDSの(ソフトの)CMが流れていた。2週間くらい前のこと。
 相武紗季さんが、インタビューに答える形式だった。彼女がゲームのキャラクターについて話しているのだが、キャラクターを「モフモフして、フワフワしている」と表現していた。
 ・・・モコモコではない。

 初めて聞く表現だった。彼女のオリジナルの表現なのか、それとも台本なのかわからない。だけど、モフモフ、語感として伝わる。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chi Chi Chi!!! le le le!!!

2010-10-14 04:51:35 | 全英連参加者 2010

 チリの鉱山落盤事故、救出される作業員の人たち。ボ~ッとTVで見た。(おそらく)同僚だと思う人たちが、叫んでいた。

 「チ! レ! チチチ、レレレ...(リリリには聞こえなかった)

 Chileだよなあ。
 アメリカだと、こういう時はやっぱり「USA! USA!」になるのかな。日本だと「ニッポン、ニッポン」かな。それとも「バンザ~イ」かな...
 命がけのレスキューミッションを、地球の反対側の日本で、ワイドショーで取り上げている。それを体調を崩し、休暇を取っている僕が、TVでぼんやり見ている。何かものすごく非日常な感じ。そんなときでも、「チチチ、レレレ...」が気になる。
 ・・・職業病、それともホントに病気か。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする