地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

春爛漫

2008年05月06日 | 公民館
 


春爛漫、振り替え休日日だが公民館は開館

 今日は振り替え休日日だ。いつの日の振り替えだろうとは思うものの、お休みだから「ま、いいか」という感じで連休の最後を楽しまれたり、もしくは帰省先や旅行先から帰られた方も多いと思う。
 さてそんな中、私はといえば勤務だ。何故だろうと訝しがる方も多いと思うが、岡山市の公民館は振り替え休日の日は「休館」ではなく、「開館」となっているためだ。その代わりというか、通常の休館日である水曜日が祝日重なった場合には、その翌日が振り替えと言うことで「休館」となる。とてもわかりにくいこととなっている。暦通りに振り替え休日日を「休館」として、水曜が祝日重なっても、その翌日は「開館」とした方が、利用者・市民の方々からすれば、理解しやすいのではなかろうか。その証拠に、今日6日の第二火曜日に開催予定のクラブからは、事前にたくさんの開講日の変更のご相談があり、その日は開館していますよと言うと、「え、そうなのですか」との声が再三返ってきた。また今日も、「開館していますか?」とのお問い合わせのお電話がひっきりなしにかかってきた。
 さて今日は、10のクラブ講座が開講され、みなさん笑顔で来館され学びを深められておられた。また図書の貸し出しや返却に、少なくない方々が訪れてもいただいた。せっかく開館しているのであり、たくさんの方々が利用してくださるのは、とても嬉しい。「利用されてこその公民館」であるから。
 ところで、昨日の雨とはうってかわって、今日はまさに快晴・春うららという感じの一日だった。我が家のお隣のサクランボは色づいてきたが。ご近所の畑では、エンドウがたくさん実っている。まさに春爛漫だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする