「アートサイト犬島行」を7月11日(金)に実施
今日は、「あかれんがクラブ」の定例会だ。「あかれんがクラブ」は、団塊世代(周辺)の男性が中心となり、あまりテーマを決めずに毎月第二土曜日に集まり、その時々を語り合ったり、少し輪を広げて「サロンあかれんが」として開催する企画を議論したりしている。テーマは「ハイクォリティ&アカデミック」だ。参加自由なので、次回・6月14日(土)には是非とも参加を。
そして、今日はいくつかのことを決めた。第一は、昨年秋の「直島地中美術館行」に続く、「アートサイト犬島行」を7月11日(金)に実施することとした。参加費・3500円で、昼食付きだ。ただ、「あかれんがクラブ」のメンバー以外には、そんなに多くは参加できないが、ご希望の方はメンバーもしくは館までご連絡を。
第二は、今年の館の夏休みフリー塾の一つの講座「昔あそびを楽しもう」を、「あかれんがクラブ」が受け持つこことした。お手伝いいただける方は、同じくご連絡を。
第三には、12月1日(月)に開催する「我が家のお雑煮自慢(第三回)」に使用するお餅つきを、11月29日(土)に、「あかれんがクラブ」が、全面的に協力して開催することとした。29日には、つきたてのお餅を食べることもできるお楽しみ会として開催する。このお餅つきのお手伝い&両日のご参加も是非ともよろしく。
第四には、今年の秋に再度「新しい大人文化創造のために PART2」を開催することとして、聞いてみたい講師やテーマを出し合った。来月には、企画を具体化したい。
そしてまた、今月と来月に開催する「初心者のためのデジカメ写真教室」について、魅力的で有意義な内容で開催できるよう、講師の難波由城雄先生とも打ち合わせをていねいに行うことも具体化した。
是非とも、各々の企画にご参加をお願いするとともに、「あかれんがクラブ」へのご参加も重ねてお願いする次第だ。
こうした私たちの打ち合わせを、中庭の「ゆりの木」が優しく見守ってくれている。昨年の剪定のし過ぎか、今年はタッタ花二輪しか咲いていない。しかも二階からでないと、その花は愛でることもできない。それでもひっそりとではあるが、美しく咲いてくれている。