地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

邦楽舞踊発表会

2008年05月11日 | 音楽・コンサート
 


後楽園能舞台の「邦楽舞踊発表会」で楽しんだ

 母の日の今日、新緑の美しい後楽園に行った。我が友人の宮城会大師範の星島淑子さんが主宰する「邦楽舞踊発表会」が後楽園能舞台で開催され、ひととき素晴らしい演奏に魅せられた。この「発表会」は例年この時期に開催されており、いつも案内をもらっており、そんなに長い時間ではないが、箏や三弦の演奏などを楽しませてもらっている。
 とりわけ今年の「発表会」では、友人の娘さんの星島真裕子さんが大師範となり、その披露として「西行桜」を演奏された。友人にとっては、母の日の何よりのプレゼントであろう。
 ところで、この「発表会」では、「チベット・サイクロン被災救援募金」が取り組まれていた。さすがに、国際性豊かな友人であり、その姿勢に感動した。
 終演後、「お互いにまだまだ元気で楽しくやろう」と語り合った。気持ちのいい季節に、心地よい時間を過ごした。感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お琴入門

2008年05月11日 | 食べ物
 


7月から「お琴入門教室」開催を予定、是非とも受講を

 昨日のことだが、またまた老人力を発揮してしまった。というよりメモをし忘れて、約束を失念していたというのが正しい。手帳へメモしていない約束は、もうまったく記憶にどとめることが出来ない。
 文部科学省の「学び合い支え合い地域活性化推進事業」として、我が館で「お琴の入門教室」を開講予定の金見明子さんとその友人でお手伝いをしていただく熱田みはるさんが、打ち合わせのための来館される約束をすっぽかしてしまったのだ。恥ずかしい限りだし、申し訳ないの一語だ。

 さてその「お琴の入門教室」だが、7月の第二と第四の土曜日に10時から「あっこにおまかせ お琴入門教室」として開催していくこととしている。対象は就学児童から成人までで、定員は20名を見込んでいる。お琴は主催者が用意をするので、この機会に日本の伝統文化であるお琴を学んで欲しい。そのPRのため、6月15日(日)13時から、講師の金見明子さんと熱田はるみさんによる「あっこにおまかせ お琴演奏会」を開催もすることとしている。これまた、是非とも楽しんで欲しい。
 ところで、本来ならお二人のお写真を掲載するのだが、約束をすっぽかしてドギマギしたことに加え、何しろお美しいお二人であり見とれていて、お写真をお願いするのをこれまた失念した。次回には必ず。お楽しみに。

 ところで、そのお二人と昨日「プチマリエ」のことが話題に上り、急に行きたくなった。そこで今日ランチを楽しんだ次第だ。メタボ対策でダイエット中なのに、デザートまでも食べてしまった。反省多き、懲りない日々だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする