朝7月に家を出て帰宅したのは21時過ぎ、忙中閑ありで「おまち堂」でミル金
今日は仕事日、ホント半端なく仕事をした。さすがに疲れた。朝は7時30分過ぎには事務所に到着。昨日までに書き終えていた監査報告書をプリントアウトしたり、メールで送信したりとバタバタ。その間我が法人の運営する診療所のホームドクターの定期の診察を受けるべく血液の採血等を行う。それらも加えて、朝のミーティングがある。
その後診察を終えると、まずは11時から北長瀬方面の事業所で業務監査。昼食・休憩を挟んで、福浜学区の事業所で14時から2つの事業所の業務監査。そして事務所へ帰って17時からの「常任理事会」。ここでは、法人の第一四半期の決算監査を実施した結果について報告。
その会議を中断して18時から約1時30分程度の、重要案件を協議するための「臨時理事会」。それを終えて、「常任理事会」を再開。真剣な議論は続いた。帰宅したのは21時過ぎだった。それからやっと夕食。疲れ果てたという感じの一日だった。
それでも「忙中閑あり」で、今日は「おまち堂」で、人気の「ミルミルク」にあずきをトッピング(=ミル金)して楽しんだ。この「おまち堂」は私がいつも訪問させていただいている方のブログで「氷を楽しんだ」とあり、早速に行ってみた次第だ。
この「岡山おまち堂」のHPには「鮮度抜群のフルーツをたっぷり使ったかき氷、フレッシュジュース、スウィーツをご用意してます」とある。その通りで、店頭にはたくさんのフルーツが並べられている。そして何より、氷などを楽しむのは、アウトドア。猛暑の中で行き交う車の列を見ながら、ミル金を楽しむ。これはこれでオツなものだった。忙しい一日の、ほんのわずかの息抜きの時間だった。
わずか20人の「あみ天ライヴ」に参加、あみさんの歌とてんぷらに魅了された
8月19日(日) 午後3時 ~6時30分
会 場 天婦羅たかはし (岡山市北区京町8-1)
第一部 コンサート
第二部 天ぷらフルコース
「あみ天ライヴも四回目となりました。どの会場より近い距離で、本物のシャンソン 歌手の歌声に酔い痴れて下さい。ライヴ後は、あみさんを囲んで御食事会。天ぷらをフルコースで ご堪能頂きます。また、あみさんの実家 清音の蔵元・ヨイキゲンの特別仕様の純米酒、話題の「愛実」も付いて来ます」。
この案内文に嘘はなかった。わずか20人のお客さんを前に、あみさんが熱唱。とてもとてもステキなコーサートだった。東京や埼玉からも参加されていた。人生を歌うあみさんの目が、私の目を捉える。その曲に引き込まれて、心が震える。そんなとても素晴らしい時間を過ごすことができた。
そしてその後は、天麩羅たかはしの天ぷらフルコース。いつもながら絶品だ。清酒「愛美」もついてくる。目の前で絶妙の手さばきで、厳選された素材を揚げたテンプラを食べる。こんな贅沢があるだろうかという思いだ。ステキな語らいとともに楽しんだ。幸せな時間を過ごすことができた。
お休みの日でも「マネキン」として販売促進に協力する畠瀬本店店主に感動
三井製糖と畠瀬本店店主さんのコラボした料理レシピの第三弾は、「ヘルシーあんみつ」。あんこや寒天、そして白玉だんごのレシピが書いてある。私はこのコラボ・レシピ第二弾の「プルコギ」を活用して自宅で作っているが、家族にとても好評だ。
畠瀬本店店主さんは、このコラボに感謝の意を表すために、三井製糖の三温糖の販売促進のために、何度も天満屋ハピータウン各店に「マネキン」として立たれている。昨日も天満屋ハピータウン原尾島店で、「マネキン」をされていた。
最初、「マネキン」という言葉が理解できなかったが、「マネキン」とは「食べ物、飲み物、試食を配って宣伝する」ことを言うのだそうだ。その言葉通り、レシピにある「ヘルシーあんみつ」の試食を配りながら、三温糖のPRをされていた。
月曜日はお店の仕込みがあり、日曜日にしか休めないのに、「マネキン」として協力する。その頑張る姿に感動すらした。私はこれまで、そのように誠実に生きてきただろうかと、生き様について厳しく突きつけられた感じがした。