司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

規制改革会議

2007-03-29 17:45:10 | いろいろ
 昨日、第3回規制改革会議が開催されている。

cf. 重点検討課題への取組方針について
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2007/0328/item070328_02.pdf

第1次答申に向けたスケジュールについて
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/publication/2007/0328/item070328_01.pdf
コメント

オンライン申請、予算の無駄遣い?

2007-03-29 17:15:48 | いろいろ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070329k0000e010079000c.html


 外務省の1件1500万円はすごい。「電子申請しても結局、本人が・・・直接訪ねる必要がある」ようなものは、オンライン申請のメリットを生かせないものである。なんでもオンライン申請を取り入れる必要はないのである。ところで、パスポートの件は、別枠?

 4月からスタートする定款認証のオンライン手続は、印紙税4万円が不要となる強力なインセンティブがあるので、件数は飛躍的に増えるものと思われるが、直接出頭する必要がある点は、なんとかならないものであろうか。
コメント (1)

所得税法等の一部を改正する法律

2007-03-29 15:14:14 | 司法書士(改正不動産登記法等)
所得税法等の一部を改正する法律
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605004.htm

cf. 税制改正の内容
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/syuzei04.htm

 信託の登記に関して登録免許税法の一部改正がされており、「先取特権、質権又は抵当権の信託の登記」の課税標準が「不動産の価額」から「債権金額又は極度金額」に変更された。これにより、所有者が関与しない登記であるにもかかわらず、固定資産税の評価額の証明書が必要とされていたことによる問題が解決されることになる。

cf. 平成16年10月19日付「債権流動化異聞」

 資産評価システム研究センターに提言のお願いをしたのが利いたのであろうか(返事はなかったが。)。
cf. 平成18年6月18日付「資産評価システム研究センター」
コメント (1)