司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

韓国における協議離婚制度の改革と 当事者の合意形成支援

2014-09-15 22:34:32 | 家事事件(成年後見等)
宋賢鐘・二宮周平「韓国における協議離婚制度の改革と当事者の合意形成支援」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/12-3/SONGHyunJongNINOMIYA.pdf

「2007年12月21日の韓国家族法の改正は,子の養育者,養育費,面接交渉について合意した協議書を提出しなければ,協議離婚は成立しないという内容であり,その協議のために,協議離婚の申請から3ヶ月の熟慮期間を設け,申請時に家庭法院で当事者に離婚案内(情報提供・親教育等)を行い,専門家の相談を受けるよう勧告できるという当事者の自主的な合意形成を促す仕組みを作った」(上掲論文)

 コメント欄で情報提供をいただきました。
コメント

離婚前講座

2014-09-15 15:10:58 | 家事事件(成年後見等)
ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/667161

 兵庫県明石市が離婚前の夫婦に,「離婚前講座」の受講を促す方向らしい。

 同市は,「離婚合意書」の配布等の先駆的取組を続けている。

cf. 離婚後のこども養育支援 ~養育費や面会交流について~ by 兵庫県明石市
http://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/soudan_shitsu/kodomo-kyoiku/youikushien/youikushien.html
コメント (1)

敬老の日~100歳以上の高齢者数が過去最多

2014-09-15 14:56:26 | いろいろ
産経新聞記事
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140912/trd14091211100016-n1.htm

 100歳以上の高齢者の方が,5万8820人で過去最多。

 このうち女性が87%。

 年齢別分布で見ると,40代までは,トントンというか,男性人口の方が若干ではあるが多い。しかし,50代に入ると逆転し,徐々に女性人口の占める割合が多くなる。

cf. 人口推計(平成25年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2013np/

 100歳まで生きようと思うと,まだまだ先は長い・・・ですね。
コメント