別府温泉は、「別府八湯」と言われる8つの温泉から構成されています。
別府温泉、浜脇温泉、観海寺温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉、堀田温泉。
日本国内で最大量の湯が沸いてくるそうです。
日本国内で最大量の湯が沸いてくるそうです。

今回は、その代表、別府温泉を散策してきました。
JR別府駅から別府湾に繋がるメインストリートから一歩路地に入ると、そこは昭和レトロの世界。
JR別府駅から別府湾に繋がるメインストリートから一歩路地に入ると、そこは昭和レトロの世界。





そして、そこらじゅうに温泉があります。
「外湯」という感じではなく、「銭湯」がいたるところにあります。
しかも、入湯料は100円。
ちょっと信じられません。
念願の竹瓦(たけがわら)温泉に入湯。
大きな浴槽一つしかありません。
優しい感じのお湯で、お風呂を出たあとも当分、汗がひきません。
九州の88の温泉の中で、第二位に選出された竹瓦温泉・・・その理由がよく分かりました。
ちなみに、ここも入湯料100円です・・・笑。

扇風機の前で、しばし休息・・・独占してゴメンナサイ・・・笑。
湯の町・別府。
地元のおじいちゃんやおばあちゃん、観光客にインパウンドの外国人も混ざり合って、別府の湯を楽しんでいます。
物価も安いし、何よりも人々の優しさ、温もりが感じさせる町・・・。
世界的に見ても、こんな町は見たことがありません。
山は富士
海は瀬戸内
湯は別府

海があり、山があり、川があり、駅があり、商店街がある・・・小学校の社会科の教科書に出てくるような町がそこにあります。
少子高齢化が進むニッポン・・・。
おじいちゃん、おばあちゃんになれば、こんな町で暮らしたいものです。
