僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(4/1)0409を読んで。

2007年04月01日 23時02分13秒 | 0409山P
お風呂に入って
明日の服などを準備して
持ち物をチェックして
そろそろ
寝ようと思う。

毎日
2時過ぎである、就寝は。
ネコの相手をするというのは
遊びというよりは
彼らのストレス解消、運動不足解消
である。

だから
サボれない。

毎日の日課だから
彼らもその時刻には
相手をしてくれるものと
ひたすら待っている。

下のネコたちは特にそうだ。
いつも夜中過ぎに
下りていって
相手をする。

今日は11時半に寝るつもりでいるが
果たしてどうなるか。

今日
セブンティーンを買って
さっき読んだ。

0409を。

若いのに
早くから
仕事、社会に出ているせいか
経験も豊富である山下君。

そこから感じる
失敗とか成功とか
努力とか器用さとか
不器用さとか

よく自分をわかっている。
これらを
読んだ若い人たちは
自分の今の状況にあてはめて
励みになるんだろうなあ。

私も
若い人たちに教えられることを
素直に吸収して
頑張らねば。

では今日の日記は
これで閉じます。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(4/1)10年は歳月-3-

2007年04月01日 14時52分46秒 | Weblog
明日
仕事である。
9時に集会がある。

本格的な仕事はおそらく
その次の週あたりである。

全然自覚ができていない。
着ていく服も用意していない。

履歴書は書いたが
資格のところに何も
書くものがなかった。

一体この10年
何をやってきたんだろう。

いやいや。
この10年
再就職するために
資格を取ろうなんて
思っていなかったもの。

せめて
趣味として
漢字検定ぐらいは受けていれば
よかったかなと思った程度。

ハケンの品格ではないが
あんなに資格を持っていれば
ひっぱりだこだろうなあ。

ホントに私は
向上心のない人間だ。

履歴書の写真を撮りに先日
行ったんだが
3枚組で2415円て
高くない?

もっと安くやってくれる所を
探すべきだが
近場で済ませた。
CD付きですって。
そんなの要らないけれど。

何枚も撮って
その1枚を選ぶのだが
どれもダメ出し、自分。
こんなに顔、左右が違ったっけか?
などと
ブツブツ言いながら
選択。
どうしようもないもんね、この顔。
撮影の時
笑って(微笑んで)ください、と
言われたけれど
笑わせてくれなければ、笑えませんと
言った。
だって本当に
笑った顔って、作り笑いって
わかるんだもの。

もう写真を撮らなくなって何年になるのだろう。
履歴書は今回は形式なので
(履歴書で合否決まるわけでなく)
もう、顔なんてどうでもいいやという気持ち。
あとは
生顔。ナマガオ。


この10年の間に
大きく変わったことの1つとして

ネコが増えたこと。

当時は3,4匹だった。
そのうちの1匹
タマが唯一
生き残っている。

その後
ロッシが来て
ガールフレンドのハルが来て
その子供がどっと来て
更に単独で
シンノスケ
シマトラ
トモ
が増えて。


ネコのための10年間だった。
何よりもネコのことを
優先させた。
病院から
明日来いと言われればその通り行くし
今日入院、退院と言われればその通りにしてきた。

しかし。
今度はそうは行かない。
仕事に迷惑をかけられない。
仕事を優先させていかなければならない。
その辺は病院に今度伝えておかねば。
そうそう
ケータイを持つようになったのも
病院の指示だった。
ケータイなんて必要のない生活だったけれど
ネコについて万が一という時期だったので
ケータイ持つように
と言われた。

私、あの病院に一体
幾ら払ったろうなどと
計算すると恐ろしくなるので
やめた。

ゆうべはほとんど
寝ていないので
少し休もう。
明日
9時には着いていなくちゃならない。
どうもまだ
実感がない。
それほど
これまで
時間厳守の生活をしてこなかったという
自由気ままな私だった。
それまでは
当たり前のようなことだったのに。

ラクベジを飲んで頑張ろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(4/1)タマ入院。

2007年04月01日 14時26分07秒 | ネコ
コンニチハ。
もうお昼過ぎました。
午前中はバタバタとして
今落ち着いたところ。

ゆうべあれから
うちの長老ネコ
タマが具合悪くなり
2階から1階のオーディオルームに
マットと毛布を運んで
付き添い寝。

症状は
ずっとトイレなどで
ふんばったスタイル。

それは
1つは
便秘症状にも見えたし

1つは
おしっこが出ない
泌尿器症候群。

なかなかその判断できず。
なぜかと言うと
そのような症状になるまえは
普段どおりの姿、そして
おしっこも普通にしていたから。
だから
ふんばっていた時は、硬い便が出なくて
ようやくコロンコロンと出し、
その続きかと思っていた。

ところが
ふんばりの姿はどこでもして
足元がふらつきだした。
頭、耳も熱っぽくなり
どうも不調。
様子を見るしかなかった。
踏ん張っていると
その都度少しずつ便が出るから
もしかして
おしっこの異常かなと
ようやくそっちの方だと
気づく私。

いっしょの部屋にいる
タヌとダイジローがタマに
ちょっかいをかけることが
ストレスになるので
私もいっしょにいて
彼らを監視しなくてはならなかった。

彼らの寝床である2連のコタツの
中で落ち着いているが
不調の表情。

朝起きると、水を大量に吐いていた。
ますますおしっこの病気。
タマは
若い時その病気をしたことがあるが
シンノスケ(オス)と違って
メスなのでそれほど深刻にならなくても
よかった。
注射を打てばすぐに回復した。

ただ今回は
もう18歳になるタマ、
年老いたネコにほとんど訪れる
腎不全が考えられる。

3年ほど前に亡くなったマミという
ネコの末期もそれだった。

病院に電話をして症状を伝える。

ハアア、また病院だ。
タマは必ず
車に乗れば、吐く。酔うというより
乗ったとたん、吐く。そして排便。
もう大変。
そして今日は踏ん張りもあるから
車の中の暑さも加わって
口を開けて
ハカハカする。
酸素不足、貧血になったら困る。
病院まで車で約30分。

病院は空いていたのですぐに診察できた。
先生は
「タマ、痩せたんでないの?」
「食欲はあるし、外では走るし、いつもと変わらないです。」
と私。
「食欲があって痩せているのは問題でしょ。」
と言われる。

血液検査。
ギャーギャーわめくタマ。
タマの声は
もともと濁声。
それが叫ぶと迫力あるので
総勢4人で押さえて採血。

結果が出て、何とか(忘れた)が60を越えたら
もう覚悟しなくてはならない、とのこと。
今45なので、治療して下がるか診るとのこと。
若いネコの膀胱炎と違って
腎不全を念頭に治療。
ということで

入院・・・・トホホです。

明日から仕事というのに
心に
ある意味余計な心配を持ったまま
社会復帰です。

午前は病院行きに費やして終わり。

帰りに大きなスーパーに。

ラクベジ探索。

だめだ、K社などの製品がズラッと
並んでいる。
ラクベジの濃い大きなペットは
あったが
昨日のような小さいパックは
置いていなかった。
Pちゃんのぴもなし。

友人らは
ラクベジのCMを見たという。
私は結局テレビをつけている時間内に
見られなかった。
夜に期待するしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする