僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(9/8)NHK プロフェッショナル ドクターヘリ

2009年09月08日 23時09分19秒 | Weblog
ドクターヘリ プロフェッショナル NHK放送


この番組を観なくてはと思っていたので
途中からだったが
観ることができた。
が、
ほとんど正視できずに
画面をリモコンで隠しつつ観ていた。
ドクターヘリの番組。

医者って
問答無用の世界の人だ。
躊躇、迷いなど縁のない世界。
それらがあれば
患者の生命の危機になる。

普通こういうドキュメンタリーは
手術場面は
ボカシが入るけれど
いきなりガバッと身体にメスが入れられ
内臓が取り出され
内臓を無造作にこねくり回され
おびただしい血が画面に広がり
唖然とした。
NHK,凄い!と思った。
もう、こういう画面はタブーじゃなく
実は我々も
こういう場面には慣れなければならないのでは、と思わされた。
これが毎日どこかの病院で
繰り広げられている。
こういうことが生命を救っているんだ、と認識させられる。
気持ち悪い、グロだ、と言っていられない。
躊躇していたら救われるものも救われない。
ありがとう。
貴重な映像。
医者って、本当に凄い職業なんだよね。


山P、観たかなあ。
彼自身が観ていなくても
コードブルーのスタッフ、関係者が観ていてくれたら
今後のドラマの参考になるかもね。

最後にこの先生
プロフェッショナルとは
リーダーシップの取れる人、それでいて周囲との和を大切にできる人
って言っていた。
そうなんだ、言葉ではよく聞くけれど
確かな人が実感を込めていうと
この言葉が生きてくるね。
うちの職場のリーダーは・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(9/8)Third World - Try Jah Love (1982)

2009年09月08日 22時06分14秒 | 名曲
Third World - Try Jah Love (1982)


気分が落ち込んでいるので
懐かしいサウンドを。
サードワールドは
もっと別な曲で好きなのがあるけれど
今日は
このヒットした曲を。

こういう曲も大好きです。

今の気持ちに合った曲を
と思ったけれど
真逆のを選択してみた。

うちのタヌ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする