![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/6cfa0eb0116b359fded1bb62c77d8c06.jpg)
かつて従弟が住んでいた家。
私には従弟、従妹などたくさんいるのだが、今どこにいるかわからない人も
いる。
その従兄弟の一人が小さいときに住んでいた家がまだあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/db69429033aa1270d62dfefeaba8d0d8.jpg)
裏側を見てみる。
この廃屋は人は住んでいない。もう40年以上は経っている。
手直しすれば住めそうだ。
私は
この町で生まれたが
育ったわけではない。母が乳飲み子の私を連れて転々として道内を移り住んだ。
この町は
従兄弟たちがたくさんいた。
現在は
今回訪れた、叔父の家があるだけである。
墓を守る一番年下の叔父である。
私の生みの母親のお骨はもっともっと遠いお寺に預けてあるそうだ。
それは私の妹(父親が違う)の判断だ。
お墓の問題は
いつもこじれるね。
私はあまり
お墓の問題にこだわらない人間であるが
皆仲良く入ったらどうか、などと考える人間であるが
いろいろとあるらしいね。
よくわからん。
私には従弟、従妹などたくさんいるのだが、今どこにいるかわからない人も
いる。
その従兄弟の一人が小さいときに住んでいた家がまだあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/54/db69429033aa1270d62dfefeaba8d0d8.jpg)
裏側を見てみる。
この廃屋は人は住んでいない。もう40年以上は経っている。
手直しすれば住めそうだ。
私は
この町で生まれたが
育ったわけではない。母が乳飲み子の私を連れて転々として道内を移り住んだ。
この町は
従兄弟たちがたくさんいた。
現在は
今回訪れた、叔父の家があるだけである。
墓を守る一番年下の叔父である。
私の生みの母親のお骨はもっともっと遠いお寺に預けてあるそうだ。
それは私の妹(父親が違う)の判断だ。
お墓の問題は
いつもこじれるね。
私はあまり
お墓の問題にこだわらない人間であるが
皆仲良く入ったらどうか、などと考える人間であるが
いろいろとあるらしいね。
よくわからん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます