僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

(11/30)(遅ればせながらの)楽天日本一おめでとう!

2013年11月30日 10時27分49秒 | 東日本大震災
ほぼ一日置きに出勤して
しかも休日には業者が入ったり(今日も)で
休みらしい休みを取れていない。
今日と明日連休になったが
今日の業者(スカパーの機種交換)
明日の実家(夫がタイヤ交換しに)行きと
落ち着かない休日である。

慌しい師走に入るね。

今日は何回かに分けて更新しよう。
書く内容がごっちゃまぜになるのはいやなので。

まず。
遅ればせながら
本当に遅ればせながら

楽天日本一おめでとう!

このお祭りムードにブログがついていけなくてごめんなさい。
でもちゃんと
私自身、この興奮した空気を楽しんできました。



楽天が勝った翌朝のスポーツ新聞をコンビニに買いに。
どこかの運転手も複数買いしていました。
これは地元の新聞の見出し。
一番気に入ったので写真を撮っておきました。
さすが地元の新聞。

そして
11月24日のパレードの日。
この日は
私はまだ今の仕事再開の決定をしていなかったときに
既にパレードの日にちが決まっていたのでとても楽しみにしていた日だった。
その後急遽、仕事再開が決まり
それでもこの日は絶対に休みを取るつもりで
Eさんに伝えておいた。
しかし
しかし
例年にない忙しさが予測され。
このパレード絡みで。
とても私以外の2人でこなせない仕事量。
それを知って
私はこの日、仕事に出ることにした。
その代わり
絶対に11時で帰ることを厳守。
なにしろ11時からパレードなので。
幸い職場からはすぐに近いので
走ってでもパレードに間に合う時間帯。
急いで職場を出たら
どこも人、人、人、人。パレードに向かって皆小走り。
私も走りました。
既に並んでいる時刻なのでどのくらいの距離で眺められるかほぼ不可能に近い。
しかし
パレードの進む方向に流れていって
下の写真のところで観ることにした。

これじゃ、遠い。
だめか・・・と思っていたら
流れが動いて結構前の方に行くことができた。
でも人の頭の山でなかなか観ることができない。
これは人々の頭の上にカメラを高く持ち上げて撮った写真。

どこにマー君がいるか全然わからない。
持っていった双眼鏡なんて役に立たないポジションの私。
でも歓声で最後のバスにマー君がいた。
肉眼で見えた!
マー君、わかるように何かを目印のように持っていてくれたね。
下の写真がマー君の乗っているバスだと思う。

老若男女、皆キャーキャー、ありがとう!の歓声。
私も「アリガト~!!」って叫んだよ。
マー君というスターのいる地元の球団。
来年にはいなくなるし
来年がV2になるかどうかもわからないし
初日本一という快挙に地元、ずいぶん盛り上がりました。
テレビで航空写真を観たけれど
ホントにたくさんの人がいたのですね。

私の横に
うずくまる小学生の男の子。
見えなくて(大人も見えないくらいだから、小さい子はなおさら)
すっかりスネてうずくまっていた。
この群衆の中でうずくまっていたら危ない。
男の子のパパも子どもそっちのけで背伸びして見ている。
子どもをかかげて見せようなんていう余裕、ないらしい。
楽天田中のユニホームを着ていたその子に
「危ないから立ってね。ホラ、これが田中の乗っているバスだよ。」と
カメラを見せた。
「皆も見えないからね。後はテレビで、大きく映るから見ようね。」と言った。
子ども、バスの写真を見せたらようやく笑顔になった。
そう、全然見えないの、大人でさえ。
でも、この雰囲気の中にいられただけでも幸せですね。
ありがとう、楽天。
あとは、ベガルタ仙台の優勝だね。

街はこの日
いろんな所からやってきた人たちで溢れていました。
喫茶店もいっぱい。
皆、興奮気味に、足早に帰ろうなんて思わず
お祭りムードの街の中で過ごしたようです。

遅れての
優勝おめでとうの記事でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (11/19)銀杏の黄葉 | トップ | (11/30)Mステ、「青春アミー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東日本大震災」カテゴリの最新記事