▼新たな前進は「原点」立ち返ることから始まる。
▼壁を破る一念が大切であり、それが勝利への要諦だ。
▼いつの間にか慣れさせられることが問題だ。
例えばテレビの音量の大きさが、ストレスの要因にもなっている。
▼昭和の日本人というのは、非常に不勉強だと思います―半藤一利の言葉
▼現実に対する静かな怒りが知性や思想を生きたものにする。
▼知の巨人といわれた立花隆だが、被害者意識を前面に押し出す戦争体験の語りへの嫌悪感を隠さない。
▼一流の小説家には魔法使いの側面がある―作家・ウラジーミル・ナボコフ
▼ほとんどの人は本質的にかなり善良だ。
人類への希望を取り戻し、人間観を一新する必要があるのではないか。
▼「平民宰相」原敬は、終生爵位を受けなかった。
その理由は、華族の世襲制を嫌ったからという<本質的側面>であった。
広島競輪 GⅢ 開設69周年 12レース決勝戦
2-9-5 4,580円!
的中!やった!と思って、車券を確認したら5番が抜けていた。
こんなうつかりミスは、久しぶりのことで、注意力の散漫さに我ながら呆れる!
実は昨日も、競輪場の正門に近いち食堂「さかえや」で日本酒の菊正に競輪場の売店で買った甘酒を混ぜて飲んだら、緊張が緩む。
最悪なのは、スマホの充電切れで、青競の予想を見ることができなかった。
そこで、古河の知人や我孫子の勝負師の意見を参考にして車券を買う。
人頼みで車券が的中することは、ほとんどないが、勝負に対する意気込みが低下していたのだ。
つまり勝負への強いこだわり(執念)が薄れ、気持ちが淡泊となる。
10レースが的中し、気を良くして酒を飲む気持ちとなる。
その結果、11,12レースの車券を外す。
10レース以降のレースを見送り、そのまま「さかえや」酒を飲んでいた方が良かったかもしれないと思うのだ。
レース結果
周回予想 |
|
---|
2枠連 | |
---|---|
複 |
2=6 140円 |
単 |
2-6 160円 |
2車連 | |
---|---|
複 |
2=9 190円 |
単 |
2-9 230円 |
3連勝 | |
---|---|
複 |
2=5=9 3,460円 |
単 |
2-9-5 4,580円 |
ワイド |
---|
2=9 140円 2=5 1,080円 5=9 2,610円 |
【広島競輪G3】松浦悠士が地元記念完全V!

2021年12月12日
広島競輪G3(最終日)
開設69周年記念「ひろしまピースカップ」
広島の海の玄関口・広島港と黄金色に輝く海を眺められることから由来のある黄金山を望む場所に立地するチャリロトバンクひろしま(広島競輪場)。
12月9日から開催された開設69周年記念「ひろしまピースカップ」は2年ぶりの有観客で行われ、場内はBMXやスケートボード、パルクール教室などのイベントが模様され、子供連れの観客が多く集い賑わいを見せていた。
最終日の決勝には、広島所属の松浦悠士を筆頭に、町田太我、池田良、三登誉哲の4名が勝ち上がる活躍ぶり。
連日地元ファンの声援を受けた地元4名が連携して、和田健太郎や野原雅也らを迎え撃つかたちとなった。
レースは野原の先行を最終2コーナーで町田が捲り切ると、ゴール直前で町田を差し切った松浦が優勝。
地元記念は2回目の制覇で、今回は完全優勝と貫録を見せつけた松浦に、場内は大きな歓声が沸き起こった。
1/和田健太郎(SS・千葉87期)
2/松浦悠士(SS・広島98期)
3/野原雅也(S1・福井103期)
4/大坪功一(S1・福岡81期)
5/阿部拓真(S2・宮城107期)
6/三登誉哲(S2・広島100期)
7/阿竹智史(S1・徳島90期)
8/池田良(S1・広島91期)
9/町田太我(S2・広島117期)
【レース展開】
誘導以下、9町田-2松浦—8池田—6三登、3野原-4大坪、5阿部-1和田、7阿竹で周回を重ねる。
まず阿部が上昇を開始して、赤板で先頭に立つと、それに合わせるように野原も上昇。町田も前に踏むが、打鐘前には野原が前団を抑えて、町田は引いて5番手となる。
ペースを上げて先行態勢に入る野原に対して、最終HS手前から町田が一気にスパート。
町田は最終2コーナー過ぎに野原を捕らえて先頭へ躍り出て、最終BSを通過。町田には松浦がしっかりと続き、阿部拓真が両者を追って3番手で直線に向く。
番手の松浦は後ろを警戒しつつ、粘る町田をゴール前で差し切り優勝ゴール。2着に町田で地元ワンツー決着。3着は阿部が入線した。
2車単2-9 230円(1番人気)
3連単2-9-5 4,580円(12番人気)
決まり手:差し-捲り
優勝/松浦悠士(SS・広島98期)
今回成績/特1着・二1着・準1着・決1着
次走出場予定/KEIRINグランプリ(12月30日)
お客さんの前で4日間1着というのはすごい嬉しい。(バンク内での)表彰式がないので、優勝した姿を皆さんに見せたいなと思っていたので、勝ったら一周多く回ろうと思っていました。
(レースは)赤板で野原君がすかさず来なかったので、叩けると思って(町田)太我も行ったと思うのですが、挟まれるような形になって池田さんと三登さんには厳しい展開になったと思います。
阿部君が後ろに入ったのがわかったので、中を割られてもいけないので、ギリギリのタイミングでハンドルを投げて差せたので良かったです。
これで年間10V(全プロ記念を含むG3以上の優勝回数)なので、よく優勝できたなと思っています。
来年は今年以上の成績をと思っていますし、引き続きいいレースをしたいですね。(グランプリに向けては)ここへ入る前にキツめの練習をしたので、しっかり調子を整えて、さらに調子を上げられるように。優勝を狙います。
着 | 車番 | 選手名 | 年齢 | 府県 | 期別 | 級班 | 着差 | 上り | 決まり手 | S/B | 個人状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 松浦 悠士 | 31 | 広島 | 98 | SS | 11.4 | 差し | S | ||
2 | 9 | 町田 太我 | 21 | 広島 | 117 | S2 | 1/4車輪 | 11.6 | 捲くり | B | |
3 | 5 | 阿部 拓真 | 31 | 宮城 | 107 | S2 | 1 車身 | 11.4 | |||
4 | 1 | 和田健太郎 | 40 | 千葉 | 87 | SS | 1車身1/2 | 11.4 | |||
5 | 4 | 大坪 功一 | 44 | 福岡 | 81 | S1 | 1 車身 | 11.5 | |||
6 | 7 | 阿竹 智史 | 39 | 徳島 | 90 | S1 | 1/2車身 | 11.4 | |||
7 | 3 | 野原 雅也 | 27 | 福井 | 103 | S1 | 2 車身 | 11.9 | |||
8 | 6 | 三登 誉哲 | 34 | 広島 | 100 | S2 | 3 車身 | 11.9 | |||
9 | 8 | 池田 良 | 35 | 広島 | 91 | S1 | 大差 | 13.2 |