小町街道の10月桜

2025年02月11日 11時30分34秒 | 日記・断片

井野の天満神社の10月桜は、残念なことに枯れてしまった。

10月桜は10月から1月までも咲き、正月桜という人もいる。

井野の天満神社を管理するご婦人から、取手競輪場の駐車場の外の道の上に数本の10月桜を見かけたこと告げられた。

「あれが10月桜だったのか」と改めている。

上から見るとキャノンの工場側の方角だった。

実は今は亡き友人の寺田さんとは、度々ドライブに行き、茨城県の筑波山の左側の山道から小町街道へ向かい、その街道に面した農家の庭に数本ほどの10月桜を見かけたことがある。

平安時代の六歌仙の一人であり、美女の代名詞として知られる小野小町。

土浦市小野地区には、小野小町が越えたとされる峠道や墓と伝えられる五輪塔など、数々の小町伝説が残っています。

小野小町のイラスト素材 [FYI01743147] | ストックフォトのamanaimages PLUS


「小町の館」は、小町伝説の魅力を語り伝えるとともに、人々の交流の場所として利用されています。
小町の館は、茨城県下最大級の直径7mの水車が目印。「小町の館」では、そば打ち体験(要予約)や観光情報を得ることができ、展示コーナーや小町ギャラリーでは小町伝説について知ることができます。また、そば処「小町庵」の香り高い打ち立て常陸秋そばも好評です。

 
 
 
 
 
 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿