4月の「土にふれる、土づくりを楽しむ講習会 」では種を持って帰り、自分で播く事にしました。
一番上は白ごま。これは大きさを比べるために置いただけです。播いたら芽が出る洗いごまですが。
白ごまから時計回りに、ロケット・トマト・バジルの種です。
事務所の片隅でも育てています。
トマトが発芽し大きくなってきました。
ロケットも発芽しましたが、ちょっと元気がありません。
バジルは発芽せず。発芽までの水管理が難しいです。
参加者Kさんちのトマトはこれくらいです。気温が高くなって急に大きくなりはじめました。
バジルも発芽し、本場が2枚出ています。
時々、野菜の成長をお知らせします。
一緒に「農のある暮らし」を楽しんでください。
一番上は白ごま。これは大きさを比べるために置いただけです。播いたら芽が出る洗いごまですが。
白ごまから時計回りに、ロケット・トマト・バジルの種です。
事務所の片隅でも育てています。
トマトが発芽し大きくなってきました。
ロケットも発芽しましたが、ちょっと元気がありません。
バジルは発芽せず。発芽までの水管理が難しいです。
参加者Kさんちのトマトはこれくらいです。気温が高くなって急に大きくなりはじめました。
バジルも発芽し、本場が2枚出ています。
時々、野菜の成長をお知らせします。
一緒に「農のある暮らし」を楽しんでください。