★ 意外と知らない食品添加物表示の話&美味しいものを食べよう会&不要品交換会 ★
11月24日(土)、ソーレで学習会を開きました。
学習会というと堅苦しいイメージでどのくらいの参加者が来てくださるか少々不安でしたが
蓋を開けてみると26名もの参加!
しかも当日、ソーレの張り紙を見て「お話を聞きたい」と飛び入り参加された若いお母さんも。
さて、講師は第1回に引き続き吉屋さんです。
元食品添加物製造販売会社に勤務されていたので、裏の話までご存じ!

板書をしながらのお話でわかり易かったです。

みなさん、合間に質問を挟みながら、熱心に聞き入ってました。

メモもしっかりと!、

話のメインは「一括名表示」について。
中身が濃くて、とてもここでまとめることはできませんが・・・
店頭での対面販売では表示の義務がないこと
国際的な物流の面から添加物が承認されてきたこと
添加物の表示を決める部会には消費者が1人しか入れないこと
など、食品添加物行政と消費者の思いのギャップも感じたことでした。
さて続いて、お楽しみの 美味しいものを食べよう会 です。
本日のメニューは、
●第3世界ショップのチャイパックを使ったチャイと、シンガンパティ紅茶を使ったミルクティー(山地酪農牛乳で)
●さくらベーカリーのブラハムトーストとくるみフランス
●創健社のべに花ハイプラスマーガリン
●サンコーの玉ねぎあられ・ごぼうあられ
●TONTON有機農場のアグリィソーセージとショートウィンナー
●秋川牧園の冷凍総菜 チキンナゲットと若鶏塩麴漬け
●富貴食研の玄米と野菜のポタージュ4種
●正雄さんとかざぐるまさんの焼きいも
●渡邉さんの白葱の素焼きに井上糀店のもろみ味噌
●木次乳業のチーズ イズモラルージュ
●下郷農協のプリン
●竹嶋有機農園のジョナゴールド
どれも添加物の入らない、ほんとうに美味しいもので好評でしたよ。


食べながらも、あちこちで話の花が咲いてましたね。


最後の交流会では
若い人に聞いて欲しい、
量販店で買い物するときは包材の裏を見るようにする、
消費者が賢くならなくては、
子どもには小さい時からインプットさせたい、
連続講座をお願いしたい、
などの感想をいただきました。
この日の学びが、現実の生活につながっていくよう望みます。
同時に不要品の交換会も行い、目当てのものをゲットしていただけたのなら幸いです。
11月24日(土)、ソーレで学習会を開きました。
学習会というと堅苦しいイメージでどのくらいの参加者が来てくださるか少々不安でしたが
蓋を開けてみると26名もの参加!
しかも当日、ソーレの張り紙を見て「お話を聞きたい」と飛び入り参加された若いお母さんも。
さて、講師は第1回に引き続き吉屋さんです。
元食品添加物製造販売会社に勤務されていたので、裏の話までご存じ!

板書をしながらのお話でわかり易かったです。

みなさん、合間に質問を挟みながら、熱心に聞き入ってました。


メモもしっかりと!、

話のメインは「一括名表示」について。
中身が濃くて、とてもここでまとめることはできませんが・・・
店頭での対面販売では表示の義務がないこと
国際的な物流の面から添加物が承認されてきたこと
添加物の表示を決める部会には消費者が1人しか入れないこと
など、食品添加物行政と消費者の思いのギャップも感じたことでした。
さて続いて、お楽しみの 美味しいものを食べよう会 です。
本日のメニューは、
●第3世界ショップのチャイパックを使ったチャイと、シンガンパティ紅茶を使ったミルクティー(山地酪農牛乳で)
●さくらベーカリーのブラハムトーストとくるみフランス
●創健社のべに花ハイプラスマーガリン
●サンコーの玉ねぎあられ・ごぼうあられ
●TONTON有機農場のアグリィソーセージとショートウィンナー
●秋川牧園の冷凍総菜 チキンナゲットと若鶏塩麴漬け
●富貴食研の玄米と野菜のポタージュ4種
●正雄さんとかざぐるまさんの焼きいも
●渡邉さんの白葱の素焼きに井上糀店のもろみ味噌
●木次乳業のチーズ イズモラルージュ
●下郷農協のプリン
●竹嶋有機農園のジョナゴールド
どれも添加物の入らない、ほんとうに美味しいもので好評でしたよ。






食べながらも、あちこちで話の花が咲いてましたね。




最後の交流会では
若い人に聞いて欲しい、
量販店で買い物するときは包材の裏を見るようにする、
消費者が賢くならなくては、
子どもには小さい時からインプットさせたい、
連続講座をお願いしたい、
などの感想をいただきました。
この日の学びが、現実の生活につながっていくよう望みます。
同時に不要品の交換会も行い、目当てのものをゲットしていただけたのなら幸いです。
( 管理人 )