12月12日、数字の語呂合わせのいい日、おせちに使える彩り漬け物の教室でした。
寒い時期とあって、残念ながら、風邪ひきの直前キャンセルがあいつぎました。
が、こじんまりして和気あいあい、じっくりと作れたようです。
講師は、葉山庵主宰の和田亜紀さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/770f47d503eab3809ab8f7da06ac3e09.jpg)
日本には、糠漬け、酢漬け、塩漬け、糀漬け、粕漬け、味噌漬け、梅酢漬け等々…
バラエティー豊かな漬け物があります。
そのなかでも、簡単に作れて、お正月を華やかにできる、艶やかなちょっとお洒落な漬け物を作る予定 ♪
漬け汁の材料は、会の自慢の調味料たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/f994d4d287d319a2c0dd5993f8b77de5.jpg)
「切り干し大根のハリハリ漬け」は、切って合わせるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/b4393f1388d147bec9580a88e4284e35.jpg)
「白菜と小松菜の巻き漬け」は、まきすでまきまき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/84864d4aa7b28bf78a7cae65a6e9bfdb.jpg)
「甘酢大根の林檎巻き」は、ノビルでクルクルがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/dcd531e68eed8f1612c4314a316fe47c.jpg)
「冬野菜のピクルス」は、かわいらしく瓶詰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/6dc50d8a98dd488273f1d5579665b152.jpg)
ほかにも、講師の和田さんが持参してくださって漬物が10種類もあり
まるで漬物バイキングのようでした。
(紫水菜の梅酢和え・紫蘇の実の塩漬け・沢庵・ダイコンとチャーテの糠漬け・梅干
蕪の柚子漬け・チャーテの塩麴漬け・ダイコンの甘麹漬け・白菜のおから漬け・ピクルス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/1ab8b5b2e50496d23a1b62882b6aa187.jpg)
たかが漬物、されど漬物。
ご飯が彩り鮮やかになります。
真昆布・本枯鰹節で出汁をとった みそ汁と、正雄さんの新米も用意して。
いっただきま~す。
ご飯とみそ汁と漬物があれば、それだけで幸せになれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/ae10ccc591c565132de425f9e6cff776.jpg)
参加者のみなさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/b9c0ec05530fd999b436027fda0cf900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/82d9415ff59ab73c2ec1fe33c72428e3.jpg)
数日後に会ったMさんもYさんも、すぐ家で作ってみたそうです。
つくりたいかた、レシピ差し上げます。(ご連絡ください)
寒い時期とあって、残念ながら、風邪ひきの直前キャンセルがあいつぎました。
が、こじんまりして和気あいあい、じっくりと作れたようです。
講師は、葉山庵主宰の和田亜紀さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/aa/770f47d503eab3809ab8f7da06ac3e09.jpg)
日本には、糠漬け、酢漬け、塩漬け、糀漬け、粕漬け、味噌漬け、梅酢漬け等々…
バラエティー豊かな漬け物があります。
そのなかでも、簡単に作れて、お正月を華やかにできる、艶やかなちょっとお洒落な漬け物を作る予定 ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/97665adb7937ffd176c72fb05b1b3ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/83aec1bdc5d1ccede0f3a1a3efd9e5bc.jpg)
漬け汁の材料は、会の自慢の調味料たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/d6deda89d49cd775da9fae6d90471647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/b5395308eca0d3416ccd67c8aa51e2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/f994d4d287d319a2c0dd5993f8b77de5.jpg)
「切り干し大根のハリハリ漬け」は、切って合わせるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/53/5c83b4a5287c3a4f2c293343be726159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/42709efacb2821554383a966fb4d34ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/b4393f1388d147bec9580a88e4284e35.jpg)
「白菜と小松菜の巻き漬け」は、まきすでまきまき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/36c655262b4ca10386c7575e25face51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/5f261c49cb42f5e0ac4d85f0187ffa41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/84864d4aa7b28bf78a7cae65a6e9bfdb.jpg)
「甘酢大根の林檎巻き」は、ノビルでクルクルがかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/21c047cdd8760396e0e4fb1048bd6dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/eda0dab9d2563f58a2b576f2930f776e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/dcd531e68eed8f1612c4314a316fe47c.jpg)
「冬野菜のピクルス」は、かわいらしく瓶詰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/707a675189adc7f926ec2f661019eaea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/db0474aae1175cb7246b93d6890106e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ad/6dc50d8a98dd488273f1d5579665b152.jpg)
ほかにも、講師の和田さんが持参してくださって漬物が10種類もあり
まるで漬物バイキングのようでした。
(紫水菜の梅酢和え・紫蘇の実の塩漬け・沢庵・ダイコンとチャーテの糠漬け・梅干
蕪の柚子漬け・チャーテの塩麴漬け・ダイコンの甘麹漬け・白菜のおから漬け・ピクルス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/1ab8b5b2e50496d23a1b62882b6aa187.jpg)
たかが漬物、されど漬物。
ご飯が彩り鮮やかになります。
真昆布・本枯鰹節で出汁をとった みそ汁と、正雄さんの新米も用意して。
いっただきま~す。
ご飯とみそ汁と漬物があれば、それだけで幸せになれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c1/ae10ccc591c565132de425f9e6cff776.jpg)
参加者のみなさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/65a8f17e0e55ef05d2ad9d651ee953c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/b9c0ec05530fd999b436027fda0cf900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/343dc29a54bcaa6d72ff265655e724e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/82d9415ff59ab73c2ec1fe33c72428e3.jpg)
数日後に会ったMさんもYさんも、すぐ家で作ってみたそうです。
つくりたいかた、レシピ差し上げます。(ご連絡ください)
( 管理人 )