![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/fa2a07a0c08b147c02b0c08a985044f7.png)
日本食の基本である旨味を支える昆布。
明治元年大阪堺市にて創業以来、
老舗昆布専門店として地元を中心に
ご愛顧されてきました戦後、
弊社は高知県宿毛市に工場を移し
おぼろ職人を養成し現在に至ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4e/3aed6f9f82d990b99e7e9596a7573025.jpg)
経営理念は『昆布加工(おぼろ昆布)を通じて
日本の食文化(ダシ、旨味)の素晴らしさを
次の世代に伝えてゆく。』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/692ccfe9b080fa566762fc680a6a5d5e.jpg)
全国的に弊社のような
おぼろ職人を会社として
雇用している所はほとんどなく、
『無添加、手削り』にこだわった
おぼろの製造に関しては
絶対の自信をもっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/65e8f45658d44f1b15213e5b6dc105c7.jpg)
職人の刃から生み出されるおぼろ昆布は
うどんやお吸い物に、
削り切った芯の部分は
バッテラ寿司や
高知の田舎寿司に欠かせない
白板昆布になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/3f54e626ccefc9994bd3736c6b0284c4.jpg)
この無くなりつつある
職人の伝統技術と
日本の食文化の基本『旨味』を
次世代に繋いで行く為、
幼稚園、小学校での食育、
お出汁のワークショップ等、
旨味、ダシ文化の普及活動にも
力を入れています。
これをご縁に、
昆布、海藻のことなら
何でも気軽にご相談くださいませ。
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年11月号より転載しました。