土佐町 長野直樹です。
慣行栽培におさらばして四半世紀が過ぎました。
が今年は夏が無くて、低温日照不足に、大雨で
お天道様まかせの自然稲作には厳しい年でした。
稲の葉にイモチ病の斑点
その影響で穂が枯れます。
ヒノヒカリや、にこまるで発生。
穂についた黒いのはハッピーヒルに多い麹菌。
除草剤、稲水ゾウムシカメムシ対策殺虫剤、
イモチ病紋枯病対策、計3~4回の農薬で対処するいわゆる
減農薬米と比べれば、見かけは悪いし収量は半分。
それでも続けている、私はただ愚農なのか?
考えみたり・・・・・・
慣行栽培におさらばして四半世紀が過ぎました。
が今年は夏が無くて、低温日照不足に、大雨で
お天道様まかせの自然稲作には厳しい年でした。
稲の葉にイモチ病の斑点
その影響で穂が枯れます。
ヒノヒカリや、にこまるで発生。
穂についた黒いのはハッピーヒルに多い麹菌。
除草剤、稲水ゾウムシカメムシ対策殺虫剤、
イモチ病紋枯病対策、計3~4回の農薬で対処するいわゆる
減農薬米と比べれば、見かけは悪いし収量は半分。
それでも続けている、私はただ愚農なのか?
考えみたり・・・・・・
管理人記
今週配送している、長野さんのお米「みねはるか」
長野さんからお詫びが届いています。
刈り取り時期が台風前で、協同の米調整施設が混み合い、
今回の「みねはるか」は色彩選別が間に合わず出荷しております。
玄米で食べる方には、ご不便をおかけします。
今週配送している、長野さんのお米「みねはるか」
長野さんからお詫びが届いています。
刈り取り時期が台風前で、協同の米調整施設が混み合い、
今回の「みねはるか」は色彩選別が間に合わず出荷しております。
玄米で食べる方には、ご不便をおかけします。
・・・・とのことでした。